先日、函館に行った時、途中の「昆布館」という所で買った昆布のおやつがとても気に入った。それは砂糖とごま油を塗って胡麻をまぶした「焼き昆布」というものだ。
家で作れないか考えた。
昨夜、家にあった日高昆布をハサミで切って油で揚げ、胡麻をまぶしてみた。同じ感じには仕上がったのだが、使った昆布の塩気がきつかったようで、かなり塩辛い。
そこで今日はその昆布を水に10分くらいつけて塩抜きし、佃煮にする事にした。
1.塩抜きして柔らかくなった昆布をハサミで小さく切る。
2.適量の干し椎茸を水で戻して細かな千切りにする。
3.椎茸の戻し汁を厚手の鍋に入れ、1.2の材料を入れて火をつけた。
4.味醂、酢を加えて昆布が柔らかくなるまで弱火で煮る。
5.塩味を見ながら醤油と砂糖、鰹節を適量加えて、弱火で焦がさないように煮詰める。
途中、好みでおろし生姜、粉山椒などを加える。
すごく柔らかな美味しい佃煮が小鍋に一杯でき上がったので、仲良くしているご近所に瓶に詰めてお裾分けしたら、早速味を見て、箸休めに良いね、と言われた。
昆布はミネラルたっぷりなので身体にも良いし、塩抜きしたので血圧にも心配ない。毎日少しずつ食べる事にしよう。
家で作れないか考えた。
昨夜、家にあった日高昆布をハサミで切って油で揚げ、胡麻をまぶしてみた。同じ感じには仕上がったのだが、使った昆布の塩気がきつかったようで、かなり塩辛い。
そこで今日はその昆布を水に10分くらいつけて塩抜きし、佃煮にする事にした。
1.塩抜きして柔らかくなった昆布をハサミで小さく切る。
2.適量の干し椎茸を水で戻して細かな千切りにする。
3.椎茸の戻し汁を厚手の鍋に入れ、1.2の材料を入れて火をつけた。
4.味醂、酢を加えて昆布が柔らかくなるまで弱火で煮る。
5.塩味を見ながら醤油と砂糖、鰹節を適量加えて、弱火で焦がさないように煮詰める。
途中、好みでおろし生姜、粉山椒などを加える。
すごく柔らかな美味しい佃煮が小鍋に一杯でき上がったので、仲良くしているご近所に瓶に詰めてお裾分けしたら、早速味を見て、箸休めに良いね、と言われた。
昆布はミネラルたっぷりなので身体にも良いし、塩抜きしたので血圧にも心配ない。毎日少しずつ食べる事にしよう。