花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

薔薇を移植

2014年04月08日 | 日記

今日は晴天だった。北側の日当たりが悪い場所にはまだかなり残雪があるが、南々西にある道路に面している我が家の庭の雪は午後に消えた。
相変わらず風が冷たい中で、昨年から気になっていた薔薇を2株、移植した。根が張っていて、剣先スコップで掘り出すのに今年初めて力を使った。
また、昨日買って来た「カラフル・シラン」の球根を、道路沿いの塀の上に植えつけた。宿根草なので、毎年咲く花の姿を想像するとワクワクする。

次々と芽を出して来たチューリップ、水仙、クロッカス、ヒヤシンスに少しずつ化成肥料を撒いた
日記を見ると、昨年はクロッカスが4月16日に開花し、5月26日に「ブルガリア・ルーマニア旅行」から帰国したら、チューリップや水仙、芝桜、翁草が咲いていたのだが、今年はどうなるだろうか。
例年、これからの1ヶ月間は、一気に春の陽気にならずに気温が低い日が続きやすいから、芽が出たからと言って安心はできないと思っている。

写真は1.8m程積もった雪の重みで折れてしまった「つつじ」と、硬い土を押しのけて花芽を覗かせた「ヒヤシンス」だ。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする