≪いにしえの都「ポロンナルワ」①≫
「シーギリヤ」から下山後、再度75kmの道のりを「ポロンナルワ」に戻り、世界遺産の古都の寺院や石仏を夕方まで観光した。
ガイドブックによると「ポロンナルワ」は10世紀末から11世紀に、インドのチョーラ王朝が大軍を送り込み、シンハラ王朝の首都「アヌラーダプラ」を征服したため、シンハラ王朝は首都を「ポロンナルワ」に移し、灌漑設備の修復、仏教の普及に力を注いだという。
その結果、「ポロンナルワ」は仏教の聖域となり、タイヤビルマから訪れる僧が多くいたそうだ。
しかしインドのチョーラ王朝は、「ポロンナルワ」にも攻め込んだため、13世紀にはシンハラ王朝は島の中心部に後退した。
「ポロンナルワ」は次第に衰退してジャングルの中に埋もれて行く事になったという。
英国の植民地になっていた1900年以降発掘されてようやく様々な遺跡が日の目を見ることになったらしい。
私達は遺跡群がある「クワドラングル」(四辺形の意)を見学した。
①遺跡「ワタダーゲ」
遺跡の入り口には「ムーンストーン」と呼ばれる象が彫られた半円形の石が置かれていた。この石の前で靴を脱ぎ、裸足で中に入るのだ。中心の坐像は「ダーガバ」だという。
②遺跡「ハタダーゲ」
12世紀に建てられた仏歯寺院である。中に碑文が残されているという。
③遺跡「トゥーパーラーマ」
天井が高く、小さな天窓しかない真っ暗な寺院だった。中に置かれている数体の仏像は砂金で造られているため、ろうそくの明かりや朝夕天窓から差し込む僅かな光で、キラキラと輝きを放つ様になっていた。
④「ガルポタ」
9m×1.5mの本の形をした遺跡だ。インドの侵略者の事、周囲の小国との関係、これを造らせた王への賛辞が刻まれている。
⑤寺院「ランカティラカ」
高さ17.5m、奥行き52m、幅18mもある大きな建物で、13世紀に建てられた。奥中央に頭のない巨大な仏像があり、シマリスが駆けずり回っていた。
④⑤
他にも長い間ジャングルに埋もれていたといういくつかの遺跡があったが、割愛する。
ここには猿が沢山いて、私達を和ませてくれた。下の写真は、小猿を抱いたメスの所に近くにいた雄猿がにじり寄って来て、メスにアタックし出した所だ。
また、道路の修復工事をしている人たちの大半がスカートを穿いた中高年の女性だったことにも驚いた。現地ガイドに聞くと、日給制で700~800円位だと言っていた。
最新の画像[もっと見る]
- 2025年新年を迎えて 3週間前
- 今年も届いたお餅 4週間前
- 娘から歳暮が届く 1ヶ月前
- 娘から歳暮が届く 1ヶ月前
- 娘から歳暮が届く 1ヶ月前
- 初めて雪かき 1ヶ月前
- 早くも「カレンダー」を来年のものに 2ヶ月前
- ベッドサイドテーブルを組み立てる 2ヶ月前
- 11月の庭仕事(11)冬囲いほぼ完了・挿し芽が開花 2ヶ月前
- 11月の庭仕事(11)冬囲いほぼ完了・挿し芽が開花 2ヶ月前
ここもかっては仏教の聖地。でも700年以上も王が追われたためにジャングルに埋もれてしまっていたとか。4年前までタミール族との内戦が続いていた訳で、ガイドもタミール人の事を悪く言っていましたね。
スリランカからタイに仏教が伝わっていったので、仏陀の顔も似ていますね。ただ寺院の構造はかなり違うと思いますが…
このメス猿は、嫌そうなんだけれども抵抗するでもなし…。小猿を抱えているのにとハラハラしながら写したんです。(~_~)