無農薬稲作りの本で「田植え前の一月間、水を張って置くと抑草効果がある」と紹介されていたので試してみることにした。
いずれ無農薬栽培をするための布石にもなる。
既に耕耘していた田んぼに水を入れて荒い代かきをするつもりで準備をしていたが、そこで予期せぬ事態が起きた。
中山間の耕地は隣接する田んぼとフラットな所は皆無となっている。
そのため水を入れた田んぼの下側に位置する田んぼに少しずつ水が滲み出てしまい、耕耘待ちで乾かしている他人の田んぼに水が入ってしまった。
水を入れて直ぐに代かきすれば、砕けた土が無数にある小さい穴を塞ぎそのような事態にはならなかったとのこと。
農家には常識の部類に入る基礎知識だという。
これだから素人は困る。
でも、起きてしまったことは仕方が無いので、迷惑をかけた二軒の農家にお詫びするとともに、今日慌てて代かきを済ませた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/dbf9e3d09265edaaec77bb10cd3a32f8.jpg)
ハコベが出る畑等によく咲いている野の花オオイヌノフグリ。
綺麗な花だがネーミングが良くないように思える。
今回の試みは水が十分に供給可能な田んぼでないとできない。
堤からの水の供給が乏しい所だと、田植え前に水を枯渇させてしまい本末転倒になってしまう。
これからも予期せぬ事態が待っている気もするが、最終的にどんな結果が出るか今から楽しみだ。
いずれ無農薬栽培をするための布石にもなる。
既に耕耘していた田んぼに水を入れて荒い代かきをするつもりで準備をしていたが、そこで予期せぬ事態が起きた。
中山間の耕地は隣接する田んぼとフラットな所は皆無となっている。
そのため水を入れた田んぼの下側に位置する田んぼに少しずつ水が滲み出てしまい、耕耘待ちで乾かしている他人の田んぼに水が入ってしまった。
水を入れて直ぐに代かきすれば、砕けた土が無数にある小さい穴を塞ぎそのような事態にはならなかったとのこと。
農家には常識の部類に入る基礎知識だという。
これだから素人は困る。
でも、起きてしまったことは仕方が無いので、迷惑をかけた二軒の農家にお詫びするとともに、今日慌てて代かきを済ませた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/dbf9e3d09265edaaec77bb10cd3a32f8.jpg)
ハコベが出る畑等によく咲いている野の花オオイヌノフグリ。
綺麗な花だがネーミングが良くないように思える。
今回の試みは水が十分に供給可能な田んぼでないとできない。
堤からの水の供給が乏しい所だと、田植え前に水を枯渇させてしまい本末転倒になってしまう。
これからも予期せぬ事態が待っている気もするが、最終的にどんな結果が出るか今から楽しみだ。