霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

神社のしめ縄

2007-12-23 20:12:38 | 生活
毎年、年末になると公民館に集まり「霜後の滝」にある神社のしめ縄作りを行う。
午前中は産直へ出荷用のしめ縄作りをし、午後は神社のしめ縄作りとなり、一日中藁と格闘していた。



神社の鳥居にしめ縄を取り付けているところ。
このように太い縄は何人かで共同しないと綯うことができない。
年に一回しか作らないので、毎年同じような失敗を繰り返し大騒ぎしながら作っている。



神社のご神木とされている桜の大木にもしめ縄を取り付けた。

出荷用のしめ縄に使用するゴヘソクと呼ばれる紙作りは家の中でもできる。
昨日から朝早く起きてその作業をしている。
二日連続の寝不足の影響で午後から頭が働かなくなってしまった。
こんな日は早く寝るのが一番。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする