震災後の産直は出荷品が極端に少なくなっていて「新鮮館おおまち」は目玉商品の生鮮野菜が完売した時点で閉店することにしている。
本来産直は地元の生産者が出荷するので物流がストップしても「品不足」ということは考えられないが、ここにもガソリン不足が影を落としていて「野菜は有るがガソリンが無くて出荷できない」という生産者が多いようだ。
我が家の「企業コンセプト」なるものは「有事の際に対応できる農業」なので「こんな時にこそ頑張らねば」と使命感に燃え、品不足でパニック気味のお客様ニーズに微力ながらも応えようと毎日出荷を続けている。
他の生産者同様にガソリン不足が気になるが、ここ一週間ぐらいを何とか凌げば我が家が息切れしても他の生産者が復活しくれるものと信じている。
また、知人等から「こんな時にだけ申し訳ないが・・・」と言って米、野菜、卵等を直接注文されることもある。
そんな注文に対しては「こんな時だからこそ利用して下さい。我が家はそのためにあるものと思って下さい」と答えることにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/b73e791556b7472805099872582b167a.jpg)
今日も雪の降る朝を迎え、昨日よりもかなり冷え込んだ。
避難所暮らしの人達にとってはかなり辛い朝となったかと思うと胸が痛む。
それでも午後になったら太陽も顔を出し朝の雪もかなり融け出した。
そんな午後の家の前の風景。
写真中央の手前の林が途切れている所は地震の際に崖崩れが発生し、5m×20mぐらいの川沿いの土地が消失してしまった。
本来産直は地元の生産者が出荷するので物流がストップしても「品不足」ということは考えられないが、ここにもガソリン不足が影を落としていて「野菜は有るがガソリンが無くて出荷できない」という生産者が多いようだ。
我が家の「企業コンセプト」なるものは「有事の際に対応できる農業」なので「こんな時にこそ頑張らねば」と使命感に燃え、品不足でパニック気味のお客様ニーズに微力ながらも応えようと毎日出荷を続けている。
他の生産者同様にガソリン不足が気になるが、ここ一週間ぐらいを何とか凌げば我が家が息切れしても他の生産者が復活しくれるものと信じている。
また、知人等から「こんな時にだけ申し訳ないが・・・」と言って米、野菜、卵等を直接注文されることもある。
そんな注文に対しては「こんな時だからこそ利用して下さい。我が家はそのためにあるものと思って下さい」と答えることにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/b73e791556b7472805099872582b167a.jpg)
今日も雪の降る朝を迎え、昨日よりもかなり冷え込んだ。
避難所暮らしの人達にとってはかなり辛い朝となったかと思うと胸が痛む。
それでも午後になったら太陽も顔を出し朝の雪もかなり融け出した。
そんな午後の家の前の風景。
写真中央の手前の林が途切れている所は地震の際に崖崩れが発生し、5m×20mぐらいの川沿いの土地が消失してしまった。