今年の田植え初日となった今月の2日は小雨がパラツク寒い日だった。
お蔭で二人とも風邪をひいてしまったが、その日に植えた苗も風邪を引いたような状態に
なって一部の葉先が枯れてしまったりしていた。
気温を無視して「予定」を優先してしまったことが結果的にまずかったようだ。
反省事項の一つとして記憶しておかねばならない。

田植機での田植えには「植え残し」が生ずる場合がある。
それを補正するため「植え直し」を人手で行うのが集落内では一般的となっている。
「植え直しをしてもしなくとも最終的な収量に変わりない」という説もあったりするので、
「敢えて植え直しをしなくともいいのでは?」との疑問もあるが、確信が持てない場合は
前例や周囲に従う方が無難なようだ。
それでも、この「植え直し」も年々手抜きが多くなって来ているのが実態だが・・・。
お蔭で二人とも風邪をひいてしまったが、その日に植えた苗も風邪を引いたような状態に
なって一部の葉先が枯れてしまったりしていた。
気温を無視して「予定」を優先してしまったことが結果的にまずかったようだ。
反省事項の一つとして記憶しておかねばならない。

田植機での田植えには「植え残し」が生ずる場合がある。
それを補正するため「植え直し」を人手で行うのが集落内では一般的となっている。
「植え直しをしてもしなくとも最終的な収量に変わりない」という説もあったりするので、
「敢えて植え直しをしなくともいいのでは?」との疑問もあるが、確信が持てない場合は
前例や周囲に従う方が無難なようだ。
それでも、この「植え直し」も年々手抜きが多くなって来ているのが実態だが・・・。