霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

薪の整理

2017-04-20 21:46:51 | 生活
田畑での農作業が本格化する時季だが、先日の雨で未だ入れないことから、
門口に乱雑に積んであった薪材の残りを片付けることにした。

チェンソウで切り太い物は薪割り機に掛けた後に薪置場に片付けた。
残り僅かとなったので明日には完了しそうだ。



薪割場と化していた軒下も半年振りに綺麗に片付くことになる。
これは二週間に亘り手伝ってたくれた多賀城の叔父の支援の賜物でもある。

薪の確保のため随分と稼働をかけてしまったが、これで二年分の薪は確保で
きたものと思われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決起集会

2017-04-19 20:14:15 | 産直


平泉の「道の駅」がいよいよ27日(木)からオープンする。
千葉社長兼駅長によると一番のウリは「一人1500円で楽しめる昼バイキング」とのこと。
そのレストランのバイキング料理の食事会が生産者や納入業者を招いて開催された。



関係者も含め約200名が集まり、あたかも「決起集会」のような雰囲気の中で役員やスタッフの
紹介があった。

アルコール付きの食事も豪華だった。
車なのでウーロン茶で我慢したが、顔馴染みの生産者や業者も多く楽しくコミが図れた。

経営側の「やる気」と「本気度」が確認できる頼もしい集まりだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨後の好天

2017-04-18 20:04:17 | 天気


昨夜はかなりまとまった雨が降ったが、風は心配されたほどではなかった。
雨も朝の8時過ぎには上がり、昼頃にはさわやかな晴天となった。
それでも伐採業者やU字溝業者は「終日休み」としていた。



田畑にも入れないので、用水路の新設やビニールハウスの資材の手配等雑用をこなしてから
床屋に行って頭をスッキリさせた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話線切断

2017-04-17 21:16:56 | 生活


伐採作業中の重機が道路を横断する際に電話線を切断してしまい我が家の電話が昼前から
夕方まで不通になった。
電話の着信は少ないので支障はなかったが、産直からの売上速報メールを見ることが出来ず
少し不便を感じた。
とは言っても今はそれほど売上がある訳ではないが・・・。


(集落内で女性がトラクターを運転する例は我が家以外には無い)

気の毒なのは重機の運転者。
共架柱の電話線は電線より低くい位置に張ってある。
電線に気を取られ電話線に気付かなかったようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防風ネットと屋根掛け

2017-04-16 21:07:57 | 

(庭のハクモクレンは今日がピークかもしれない)


(椿も負けずに花を咲かせている)

朝鮮半島が日増しに緊迫感を増して来ているが、隣家の畑との38度線に設置してある防風ネットが
長年の風雪て破れ役目を果たさなくなっていた。

替えるつもりが遅れ遅れになり、その怠慢を嘲るがごとく午後の強風で三号ハウスの屋根が吹き飛んだ。



うるち米を育苗中のハウスなので直ぐに修復しないと明朝の寒さから苗を護れなくなる。
緊急の凌ぎ策として五号ハウスの屋根を外して移設することにした。

しかし、その作業は強風の止む夕方まで待たねばならなかった。

最後は暗闇の中での作業となったが、こんな時は焦るのは禁物。
脚立の上に登って美しい星空を眺める余裕を持ちながら、何とか屋根を覆うことが出来た。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする