sports-freak.blog
観客席で思ったこと ~200文字限定のスポーツコラム~
 



天皇杯サッカー
準決勝:ガンバ大阪 1対0 横浜F・マリノス
2008/12/29 東京・国立競技場


延長戦にもつれこんだ準決勝を、東京・国立競技場で観戦した観客の数は、19,843人と発表された。

天気もよかったし、すでに年末年始の休暇にはいっている会社も多いので、もっと多くのファンが集まるかと思っていたので、少し残念だった。数字以上に残念だったのが、両チームのサポーターしか集まっていないのではと思えたことだった。

当日の観客席の埋まり具合は、ホーム(横浜)ゴール裏自由席は、横浜のサポーターでほぼ満員。反対のアウエー(G大阪)ゴール裏自由席は、G大阪のサポーターと、中立のファンで8割程度。バックスタンドの下段指定席は3割程度で、聖火台のすぐ下の方にあたるバックスタンドの上段は使われていなかった。メインスタンドの状況はよく見えなかったが、5、6割埋まっていたのではないか。

要は、せっかく席が空いているのに、観戦しにくいゴール裏ばかりに観客が集まり、タッチライン沿いで見ている人が少ないことに、疑問を感じたのである。テレビに映ったときの見栄えも悪く、サッカーが人気がないと思われるかもしれない。

熱心なサポーターならゴール裏でもいいかもしれないが、両方のチームを応援し、サッカーを楽しみたいというファンのことをもっと考えてくれてもいいのではないか。チケットの値段を安くするとか、後半になったら、空いている指定席を自由席にしてしまうとか…。運営が大変かもしれないが、検討に値すると思う。

さらには、サポーターの席も、高校サッカーのように、バックスタンドにしてもいいのではないか。サポーターだって、試合をしっかりと見たいだろう。試合がよく見えないから、試合中、試合展開に関係なく歌うことしかできないのではと勘ぐりたくなる。

天皇杯は、その大会方式からみて、浮遊層、新規層であるファンを取り込むチャンスとなる大会だと思う。元日の決勝戦が対戦カードに関係なく満員になるのは素晴らしいことだが、それまでの試合でも何らかの工夫ができないものだろうか。

ところで、この試合では、選手紹介などの場内放送は女性アナウンサーが担当していた。はじめは、ちょっと違和感があったが、先日終わったトヨタカップや日本代表戦で、力のこもったアナウンスばかり聞いていたので、なかなか新鮮でもあった。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




天皇杯サッカー
準決勝:ガンバ大阪 1対0 横浜F・マリノス
2008/12/29 東京・国立競技場


ケガと疲労を乗り越えて、ガンバ大阪が天皇杯の決勝進出を決めた。

横浜の敗因は、清水の退場(イエローカード2枚)につきる。後半途中交代出場して、スピードあふれるドリブルでチャンスをつくり、チームに勢いをもたらしていた。延長前半の清水の退場は、横浜にとって、一人少なくなった以上のマイナスがあった。

G大阪の勝因は、チームの核となる選手を思い切って交代退場させたことだろう。播戸、遠藤、橋本が後半、そして延長後半にピッチから姿を消した。ただし、最後に橋本までを交代させることができたのは、横浜よりも1人多いという状況だったからかもしれない。そして、延長後半残り4分、後半から出場していた寺田のドリブル突進から、山崎へのスルーパスが決勝点につながった。

全般的には若い横浜が優勢だったが、ポストに当たるシュートを2度放つなど、決定的なチャンスはG大阪の方が多かった。この日の試合運びや選手起用をみて、ACLやクラブワールドカップでの経験を通じて、G大阪の選手と監督が自信を深めているように感じた。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




JOMOウインターカップ2008
男子決勝:洛南 73対71 福岡第一
2008/12/29 東京体育館

高校生の若さあふれるプレーを期待したが、若さがもろさ、弱さとなってあらわれた男子の決勝だった。

大会3連覇を狙う京都の洛南高校と2mの外人センター、イブラヒムを擁する福岡第一高校の対戦は、福岡の4連続ゴール、8点リードから始まった。この試合、この序盤の福岡のプレーぶりにだけ勢いがあった。その後も福岡第一は、センターのイブラヒムの高さを生かしたプレーでリードを続けたが、ややセンターに頼りすぎたようだ。

洛南は、落ち着いているように見えたが、攻撃では福岡第一の守備を崩せず、守備ではリバウンドからのセカンドボールを福岡第一に拾われ続け、なかなか差を詰められない。

洛南は第2Qで、一時、33対33の同点にするも、再び離され、前半は35対45と10点リードされて終わる。第3Q終了時で5点差にし、第4Qのはじめに2連続ゴールで1点差に迫り、残り8分となったところでようやく逆転した。その後は、最後まで一進一退の攻防が続いたが、残り30秒で、4点差にし勝負を決めた。

洛南の逆転のきっかけは、第4Qで敷いたゾーンディフェンスだった。1-2-2-のゾーンディフェンスで、高い位置からプレッシャーをかけながら、ゴール下もがっちりと守る。洛南の外側のシュートを抑えながら、ディフェンスリバウンドを確実に拾う。このゾーンディフェンスの起用が、この試合の勝負の分かれ目であり、唯一の見どころだった。

福岡第一は、洛南のゾーンにまんまとはまってしまった。まさに若さゆえのもろさだった。しかし、ゾーンで優勢にたった洛南も、リードを広げるチャンスだった何度かのフリースローをことごとく外した。若さゆえの弱さか。

互いのもろさと弱さが、決勝戦を接戦にした。しかし、もう少しレベルの高い熱戦を見たかったというのが、試合後の率直な感想だった。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )