<材料> 2~3人分
・柿.....1個
・ひじき.....(乾燥)1グラム
・しめじ.....1/3パック
・いんげん.....1本
・豆腐.....1/2丁
(調味料 1)
酒大さじ1/醤油小さじ1/みりん小さじ1
(調味料 2)
練り白ごま大さじ1/砂糖大さじ1/塩小さじ1/3
<作り方>
1.豆腐は崩して、お湯でサッと温め、ザルに上げてよく水切りする。
2.ヒジキは水で十分に戻す。
3.インゲンは塩茹でして、小さめに切る。
4.ヒジキとシメジを、調味料1で炒りつける。
5.柿はくり抜いて、拍子切り。
6.豆腐と調味料2を、すり鉢でよく混ぜ合わせる。
7.具材を入れて混ぜ、器に盛る。
--
昨年も同じような時期に作った柿の白和え。今回はヒジキも加えて、くり抜いた柿を器にしてみました。三つ葉の方が好きだけど、これはヒジキの塩気が良い感じ。
こちらは、むかごご飯。
むかごご飯って、地味だけど大好きで毎年食べているように思っていたら、昨年は粒が大きかったため、塩茹でして食べたんでした。今回のは四国で買ってきたもので、結構粒が小さめ。なのでご飯とのバランスもよくて、口に含むとムカゴの土っぽい感じが何とも言えない美味しさ。うーん、これは今年中にまた食べたい!
--
その四国旅行記は香川へ突入。穴吹製麺所をスタートし、松家製麺所、はりやまでアップしました。