静岡県の運動施設エコパ(小笠山総合運動公園)には広大な土地の中に100m弱の小高い丘「見晴らしの丘」があります。
この丘に登りますと富士山をはじめ周辺が一望できますが、3ルートある内の最短距離を目指すと急こう配の階段がかなり続き息切れがします。その急こう配を登りつめた先には冠雪の富士山を見ることができました。(3/1、上の小画像:拡大します)
富士山と共に見逃せないのがあの「茶」文字でも有名な粟ヶ岳です。ともに同方向にあるので話題のため、富士山と粟ヶ岳の写真をよく撮ります。
(見晴らしの丘からの粟ヶ岳と富士山。)
(少し下ったところから見たの寄り添う両山。)
この見晴らしの丘に登るには前述の急こう配の坂(階段状です)をかなりの距離が続きます。
(画像で見る2~3倍ぐらいの長さがあります。
そして上り詰めると掛川市内が一望できたり袋井市の愛野駅方面をくっきりとみることができます。
(掛川市内の2画像合成写真)
(JR愛野駅方面の袋井市内風景)
(上から見下ろすエコパスタジアム<左>と、エコパの多目的広場越しの富士山)
この丘に登りますと富士山をはじめ周辺が一望できますが、3ルートある内の最短距離を目指すと急こう配の階段がかなり続き息切れがします。その急こう配を登りつめた先には冠雪の富士山を見ることができました。(3/1、上の小画像:拡大します)
富士山と共に見逃せないのがあの「茶」文字でも有名な粟ヶ岳です。ともに同方向にあるので話題のため、富士山と粟ヶ岳の写真をよく撮ります。
(見晴らしの丘からの粟ヶ岳と富士山。)
(少し下ったところから見たの寄り添う両山。)
この見晴らしの丘に登るには前述の急こう配の坂(階段状です)をかなりの距離が続きます。
(画像で見る2~3倍ぐらいの長さがあります。
そして上り詰めると掛川市内が一望できたり袋井市の愛野駅方面をくっきりとみることができます。
(掛川市内の2画像合成写真)
(JR愛野駅方面の袋井市内風景)
(上から見下ろすエコパスタジアム<左>と、エコパの多目的広場越しの富士山)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます