![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/279dcbf3d654b53feb91d69a9fa19a42.jpg)
家庭菜園の夏野菜は楽しみながら種から育てていますが、双葉が出るとその新芽の多くをナメクジに食べられてしまいます。
地から少し離れた棚や台の上においても、翌朝は大分食われ、朝のすがすがしさが、落ち込んでしまいます。(相当うまいのかもしれません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/fe961c29be038702d5bb77bd7283fe45.jpg)
ゴーヤーやナス・ピーマン。シシトウなども影響を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/d13e22ca433d2dbfde92f66ec8c54920.jpg)
アサガオやマリーゴールド、メランポジュームなどの花類も含まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/9844ca3df2f7be7d173209e64441c123.jpg)
一番育ったのがミニトマト(赤玉・黄玉の2種類)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/1750e1ac07fe63332920118eb4c7e156.jpg)
こちらもナメクジとの戦いが毎日です。二度目の種蒔きをしました。
ナメクジの被害、大変ですよね。
飲み残しの缶ビールを置いておくとかなり効果がありますよ。
ちょっとグロいですけど。
あとは誘殺剤ですね。
ご教示ありがとうございます。
ビールはもったいないのか、すべて完飲ですが、誘殺材は少々使いましたが、濡れていまったりで効果薄でした。
今後もう少し注意深く育ててみたいと思います。