うそのホタルがあるわけではありません。昨日、浜松冬の蛍(イルミネーション)をご紹介しましたが、今日の蛍は、正真正銘・生物のホタルです。
ご近所の小澤義春が、何年も前から飼育器でホタルの幼虫から飼育し、時期になると放流(?)して小川沿いをホタルが乱舞します。
飼育数は約3千匹。このうち地元用に2千匹を放すと言う。今は冬。飼育器の中で幼虫がウヨウヨしていました。しかも僅かながら夏のホタルのように光を放つではありませんか。まさしく冬のホタルです。しかし弱光の為、その光は私のカメラでは撮影できませんでした。
ホタルは冬でも光っているのです。
画像は、小画像が、飼育器の様子。下画像は、その中の幼虫と拡大図。右がホタルのえさのカワニナです。
ホタルの幼虫と拡大図 エサのカワニナ
ご近所の小澤義春が、何年も前から飼育器でホタルの幼虫から飼育し、時期になると放流(?)して小川沿いをホタルが乱舞します。
飼育数は約3千匹。このうち地元用に2千匹を放すと言う。今は冬。飼育器の中で幼虫がウヨウヨしていました。しかも僅かながら夏のホタルのように光を放つではありませんか。まさしく冬のホタルです。しかし弱光の為、その光は私のカメラでは撮影できませんでした。
ホタルは冬でも光っているのです。
画像は、小画像が、飼育器の様子。下画像は、その中の幼虫と拡大図。右がホタルのえさのカワニナです。



ホタルの幼虫と拡大図 エサのカワニナ
掛川市三十川地区ではことしも地元青年による祭カレンダーができました。今年で2回目です。
昨秋の地元の秋の祭典の様子を、2か月ごとの組み写真にまとめ、6枚のカレンダーが出来上がりました。大きさはA3版6枚組みです。参加した人たちの顔もはっきりわかりますので、各家庭では全戸で壁にかけられています。お隣の遊家自治会との交流も行われましたので、その様子も取り込んでいます。私の撮影した写真もかなりの点数を採用していただきました。このカレンダーに1年間お世話になります。
小画像は遊家との合同写真で1・2月がスタート。

7・8月の組み写真の様子。 9・10月の絵の部分を拡大。
※お知らせ・・・このブログの頭に小写真がある場合は、本日のタイトル名をクリックすると画像が拡大します。(小画像をクリックしても拡大しますが、文字から離れてしまいます)
昨秋の地元の秋の祭典の様子を、2か月ごとの組み写真にまとめ、6枚のカレンダーが出来上がりました。大きさはA3版6枚組みです。参加した人たちの顔もはっきりわかりますので、各家庭では全戸で壁にかけられています。お隣の遊家自治会との交流も行われましたので、その様子も取り込んでいます。私の撮影した写真もかなりの点数を採用していただきました。このカレンダーに1年間お世話になります。
小画像は遊家との合同写真で1・2月がスタート。


7・8月の組み写真の様子。 9・10月の絵の部分を拡大。
※お知らせ・・・このブログの頭に小写真がある場合は、本日のタイトル名をクリックすると画像が拡大します。(小画像をクリックしても拡大しますが、文字から離れてしまいます)
正月休みのこの機会に、昨年発行された切手を整理していたところ、思わぬコレクションが出てきました。
今から6年前に浜名湖で開催された浜名湖花博の切手です。このとき下画像にあるようにアレンジされた4種類の花のふるさと切手が発行されました。これを自己製オリジナルの世界にただひとつの初日カバー(下段に解説あり)として作成したのです。事前に入手したカタログやパンフレットからパソコンを駆使して作成しました。花博の臨時郵便局は舘山寺郵便局でしたから、この局の公式初日専用の日付印と風景印が押印されています。
また、小画像は、会場内で試行的に発行されていた写真付き切手(Pスタンプと呼ばれています)で80円切手(デザインはスマイル)が4枚収納された小型のシール式切手で、切手の下に自分の写真を印刷するサービスも行われていました。私は自分の顔では合わないので、会場の風景を4ヶ所に印刷した切手シートを求めました。

浜名湖花博オリジナル初日カバー
※ 初日カバーとは、発行される切手にまつわる絵図を封筒に印刷して、発行された切手を貼り、郵便局の公式初日印を押印したものです。記念にとっておくものと実際に郵便に使うものとがあります。絵が印刷された封筒は、切手商などで販売されています。
今から6年前に浜名湖で開催された浜名湖花博の切手です。このとき下画像にあるようにアレンジされた4種類の花のふるさと切手が発行されました。これを自己製オリジナルの世界にただひとつの初日カバー(下段に解説あり)として作成したのです。事前に入手したカタログやパンフレットからパソコンを駆使して作成しました。花博の臨時郵便局は舘山寺郵便局でしたから、この局の公式初日専用の日付印と風景印が押印されています。
また、小画像は、会場内で試行的に発行されていた写真付き切手(Pスタンプと呼ばれています)で80円切手(デザインはスマイル)が4枚収納された小型のシール式切手で、切手の下に自分の写真を印刷するサービスも行われていました。私は自分の顔では合わないので、会場の風景を4ヶ所に印刷した切手シートを求めました。

浜名湖花博オリジナル初日カバー
※ 初日カバーとは、発行される切手にまつわる絵図を封筒に印刷して、発行された切手を貼り、郵便局の公式初日印を押印したものです。記念にとっておくものと実際に郵便に使うものとがあります。絵が印刷された封筒は、切手商などで販売されています。