気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

里山のチョウが激減!

2020-01-19 09:13:22 | 日記

 里山の昆虫類が激減しているとの報道ニュースがありました。

 昨年11月。日本自然保護協会から、動物や鳥のほか、昆虫類も激減しているとの報道がありました。(上の小画像参照=静岡新聞より=本日のタイトル文字をクリックすると拡大します)

 その中で、小生が中学生時代に昆虫採集(特にに限定)をしていたことから、蝶の報道には興味がありましたので、思い起こしてみます。

 報道の中では、特に、ミヤマカラスアゲハ、オオムラサキ、ギフチョウの減少が目立っているとのこと(この三つの蝶をカタログ図鑑でご紹介します。)。

 上記のうち、ミヤマカラスアゲハは、北方や高地に生息するので、見かけたことはありませんが、オオムラサキギフチョウは、わずかでしたが、自分の昆虫採集網で捕獲・標本展示をしたことがありました(50年以上前のことです)。

 この二つの蝶は郵便切手にも描かれています。

   オオムラサキ(75円普通切手)。 国蝶といわれています。

  ギフチョウ。国際学会の記念切手の意匠で登場しました。

 また、記事の中にある、イチモンジセセリやキタテハは、昨年も我が家で見られています。

           イチモンジセセリ。

            キタテハ。

 里山の環境が変わったことによるのが主な原因だろうといわれています。

 身近にみられる蝶。 いつまでも安心して住める環境も維持したいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川発の麩菓子

2020-01-18 09:00:47 | ふるさと紹介

  麩菓子(ふがし)はだれにも好まれるお菓子です。

 この麩菓子を専門に製造しているお店が、掛川市大須賀の市大須賀支所北側にある栗山製麩所です。

 ここでは栗山さんがおひとりで約90年間続く製造所の伝統を守りながらお店の製造販売を続けておられ、昨年暮れに訪問しました。

      製造され販売と出荷を待つ麩菓子。

 製造された麩菓子は店頭販売と、掛川市内では150号線沿いのサンサンファームで購入することができるといいます。(県内での他の販売所は無し)

       製造作業中の栗山さん

  店頭販売用に袋詰めされた麩菓子の数々。もちろん一般的な”麩”も販売されています。

 昨年暮れに、訪問し購入してきました。↓

      カットされ袋詰めにされたものと、↑

 製造過程でできる長いまま(1本のまま=さくら棒)の両方が販売されています。

 正月には孫たちに配り大変人気でした。

 


 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も期待・白花ヒガンバナの葉

2020-01-17 09:07:30 | 家庭菜園と園芸

 畑ののり面に咲いた白花ヒガンバナを昨秋ご紹介したところですが、ヒガンバナの葉は花が終わった後に出てきます。

 その葉が出てきたころ(10月)2度にわたって肥料を施したところ、現在寒さの中で生き生きと成長していますので、その様子を画像でご紹介します。

 根元から元気な葉が株ごとに旺盛に出て来ています。

 この場所に昨秋咲いた白花ヒガンバナです。↑

 その場所一帯に元気な葉が茂っています。 

 この葉は、夏までにいったん枯れた状態(葉がなくなってしまう)になり、9月には葉より先に花が咲くことになります。

  9月のお彼岸前後に「シロバナヒガンバナ」 をご紹介できるよう見守って行きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかりのオブジェ・全作品をスライドショーで。

2020-01-16 08:38:48 | デジブック:スライドショー

  今年で20回目を迎えた「「掛川ひかりのオブジェ展」も作品受賞者も決まり、展示も残すところ、今日を含めてあと2日間となりました。

 当ブログでは先月、全作品を4回に分けご紹介してきましたが、本日、それを一堂に集めた、スライドショーに編集しましたのでご紹介します。

 この下のURL(アドレス)をクリックするとスライドショーがご覧いただけます。

http://www.digibook.net/d/4ec4eb17b04d961d7f1e3a25f…Alert=true

 

※ 現れた画像右下のマークをクリックすると拡大《全画面》してご覧いただけます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい年賀状(1)

2020-01-15 08:40:27 | 版画と年賀状

 今年も皆さんからたくさんの年賀状をいただきました。

 近年の年賀状は、パソコンでの自己印刷や、業者への印刷依頼でも、希望の絵と文を使った素敵な賀状ができるようになり、楽しい美しい賀状も増えてきています。

 その中で毎年、自筆、自作と思われる年賀状をご紹介させていただいていますので、今年もいくつかの作品(?)をご紹介させていただきます。(人物や文例作品と思われるもの等を除く)

 ①最初のご紹介は、浜松市のSさんから頂きました。

 和紙製の私製はがきに水彩と筆で干支のウサギが描かれています。

②次は、浦安市のNさんから頂きました。

 以前静岡県におられた方で、毛筆書きのほか、必ず自筆の富士山の絵が添えられています。

③ 続いて、浜松市のMさんから頂きました。

 毎年毛筆書きの賀状をいただいています。中央に干支文字が色の違った筆で添えられています。

 ④ 伊勢崎市のMさんから頂きました。

 絵手紙です。新春らしく着飾った女のネズミさん。

 

 本日は四人の方の自作年賀状をご紹介させたいただきました。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンからテンへ

2020-01-13 11:25:10 | 日記

 パソコン機器を更新しました。

 現在使用中のWindows7のOSが、今月14日限りでマイクロソフト社のサポートがなくなり、セキュリティ上大変危険と言うことで、昨年暮れに機器も併せて更新しました。

  〈これまで使っていたパソコン:デスクトップとキーボード〉

 これまで使っていた機種は、NEC社製のデスクトップ型で、TVやブルーレイなども内蔵した「VALUSTAR」と言う個人の趣味の範囲で使う機種としては高性能型でしたが、今後は、高齢者が使うには少しランクを落として、これまでと同じNEC社製で、ノート型の「VersaPro」(バーサプロ)と言う機種に変えました。

 さて、ここからですが、やはり機種が違うと、内蔵ソフトや、旧機種からの移行がうまくいかず、まだ、肝心の画像取り込みも苦慮しています。思ってもみなかったブログ投稿にも支障があり苦労しています。

  新機器の、「VersaPro」(バーサプロ)ノート型パソコン。

 その画面。TV機能は付いていません。OSはWindows 10です。

 キーボードも一体となり、まだ戸惑いも。

 

 これまでは毎日画像つきの1日1投稿を目標にしてきましたが、これからは、それにこだわらず、ゆっくり投稿をしていこうと思っております。

 投稿の折りは是非ご来訪賜ります用お願いいたします。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月発行の新切手

2020-01-12 08:30:48 | 郵趣と切手

 日本郵便(株)JPから11月に発行された郵便切手をご紹介します。

  11月発行の新切手は4件です。

その1

  111日発行の新切手は令和2年用の年賀切手4種です。(額面は画像参照)

 

 デザインは、全種ネズミですが、寄付金なし(小型の2種)は、川崎巨泉の描いた郷土玩具の絵から採用されています。寄付金付き(右)の2種はデザイナーが描いたネズミの絵です。寄付金付きの葉書には番号が印刷されていて、年賀はがきと同一のお年玉扱いとなります。

 その2

 伝統色シリーズ3集で116日に、63円と84円切手がそれぞれ10種のシール式シートで発行されました。

 上が63円切手。下が84円切手で、デザインには、煤竹(すすだけ)色,白群(びゃくぐん)色、鳥の子(とりのこ)色など聞きなれない色を含め計20種が表現されています。

 その3

 1122日発行の冬のグリーティング切手。63円と84円切手がそれぞれ10種のシール式シートで発行されました。

 

 デザインは84円切手がウインタースポーツや雪遊び、63円が猫と楽しみながらの編み物やお茶を楽しんでいます。 

 その4

 1128日発行の絵本の世界シリーズ第3集で、シール式の84円切手10種のシート切手です。

 第3集は中川李枝子・山脇百合子 作「ぐりとぐら」を取り上げています。

 

※ 12月発行の新切手は近日中にご紹介いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川ひかりのオブジェ展・大賞決る!

2020-01-11 11:33:42 | ふるさと紹介

  JR掛川駅前通りで昨年11/30から開催されてきた第20回「掛川ひかりのオブジェ展」の大賞が決まりました。

  同展には37点の応募があり、JR掛川駅前から、掛川城にかけての大通り(歩道部分)にその作品が展示され、市民を楽しませてくれました。 

  この程、ひかりのオブジェ展の各賞受賞が決まり事務局から発表されましたのでご紹介します。(敬称略)

 

 最高賞の大賞は、エントリー№37 の作品名「新時代」、作者・星野舞結花(東京学芸大学)に決まりました。

    №37  大賞受賞の「新時代

 

 次席の特別賞は、エントリー№21 の作品名「クリスタルライト」、作者・Sky Design Guildに決まりました。

     №21  特別賞の「クリスタルライト

 また芸術賞2点は、

 ◆エントリー№25 の作品名「Jewelry fish」、作者・山本拓人、瀧澤一馬、八谷健翔、川崎大嬉、佐藤健、磯部洸(6人)と、

 ◆エントリー№32 の作品名「十二支と結晶」、作者・静岡理工科大学 情報 に決まりました。

       №25   「Jewelry fish」

 

       №32    「十二支と結晶」、

     

 

 ◎ ひかりのオブジェ展クリエイティブ賞には次の3点が選ばれています。

 ◆エントリー№2 の作品名「明るい未来」、作者・モナ アンド テン、

 ◆エントリー№4 の作品名「Ah…無常」、作者・浜松市立高校美術部、

 ◆エントリー№12の作品名「自由な六角形」、作者・大石匠真、鈴木昴、鈴木佑弥、中村翔友、橋本翔来、皆川甲子莉紗子(6人)の3点です。

       №2    「明るい未来」

       №4    「Ah…無常」

                №12         「自由な六角形」

 

 以上上位入賞者と作品をご紹介しました。

 

 掛川の夜を素敵な照明で飾ってくれた多くの作品に感謝いたします。

 このオブジェ展は1/17まで開催されています。灯りのともった素敵な作品がたくさんありますからぜひ足を運んでみてください。

  また、今回の出展の全37作品は当ブログにて、12/13,12/15,12/17及び12/21の4回に分けてご紹介していますのでご覧ください。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆アーチの潮騒橋

2020-01-10 17:12:08 | ふるさと紹介

 「潮騒橋」〈しおさい橋〉は、掛川市南部で遠州灘にそそぐの菊川の河口付近に架かる形が逆アーチで珍しい、浜松ー御前崎間の自転車・歩行者専用の橋です。

 橋のすぐ下。東側から仰ぐ潮騒橋。長さは良くわかりませんが100m前後でしょうか。

 その潮騒橋を、川上側、川下側から複数画像でご紹介します。

 川上側から見た潮騒橋。波がうっているところが遠州灘。

 上2画像が川下側から見た潮騒橋。

 橋の上部分(自転車と歩行者のみ通行可)

 この橋の川下河で、遠州灘につながっています。

 満ち潮に近いころで、荒波が川へ入ってきていました。

 橋の下あたりで泳ぐ鳥。(ユリカモメかあるいは?)

 ※上の小画像は、潮騒橋の全景です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリとカラスウリ。

2020-01-09 16:07:12 | 日記

 昨年8月にしばらく投稿を休んだことがありました。

 自分の不注意から腕をケガし、取材・投稿を休んだり、車の運転が不可となったりしましたが、リハビリを続け、日常生活がもとにもどったことから主治医の指導の下、昨日を最後にリハビリが終了しました。 

 従前どおりゆっくりですが、ブログ投稿を続けていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 

 そんな折の正月のある日、ご近所を散歩中に、カラスウリを見かけました。まだ鳥に食べられたりもせず、赤色が目立ちましたのでカメラを向けてみました。

 太陽の光線が強く、真っ赤な画像にはなりませんでしたが、緑の中に赤いカラスウリが目立つおだやかな正月の風景でした。

 まだ、ツルに繋がって、あちらこちらに赤い実を確認することができました。

 カラスもまだほかに食料があるのか、食べられずに健在でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする