新聞によりますと神奈川県厚木市の市立妻田小学校で、4年生の男子児童が11月に、担任の男性教諭・52歳によって頭を教卓に数度打ち付けられ、脳振盪(しんとう)を起こしていたことが分かった。厚木市教育委員会は事実関係を認め、「大変遺憾。申し訳ない」としており、25日にも県教育委員会に報告書を提出する。 厚木市教委によると、11月19日の給食の時間に、給食当番だった男子児童が配膳(はいぜん)をせずにほかの児童と廊下で遊んでいた。このため教諭は児童の肩をつかんで教室に連れ戻し、当番の仕事をするよう指導した。その際に児童に手を払われたことや反発されたことに腹を立て、右手で児童の額をつかみ、後頭部を教卓に複数回、打ち付けたという。教諭は「強い力で2回以上はやったが、カッとしてそれ以上は覚えていない」と話しているという。 児童は食欲をなくして給食をほとんど食べずに保健室へ行き、教頭らの指示で病院で診察を受けたところ、脳振盪と診断された。翌日は大事を取って休んだという。 教諭は校長の判断で、11月26日から担任を外れた。両親には謝罪しているが、児童は「(教諭に)会いたくない」「学校にいてほしくない」と面会を拒んでいるという。体罰も行き過ぎてはいけません 。脳震盪で頭に大怪我をしなくてまだ良かったですが。給食当番だったのに配膳をしなかったこの男子児童もなぜ自分が担任の先生に注意され叱られたのか、自分の取った行動をよく考え直して反省すべきです。担任の先生が、生徒を指導する場合『かっと』なってはいけません。教育者なのですから、生徒より一歩待つ心の余裕を持って生徒を指導して下さい。先生は、教育指導者ですから生徒より冷静で無ければなりません。この先生は、生徒を叱っているのでは無く、怒っているのです。感情の赴くまま怒っても生徒は聞かないと思います。先生も人間ですから、かっとなられるのも分かりますが。他の生徒も良く見ています。最近先生が、『かっと』となって生徒に怪我をさせた体罰事件が多いです。先生が、生徒を叱る時は生徒の目の高さ立って、生徒の為に注意し、躾をすると言う教育的な愛情を持って叱って下さい。体罰で、生徒に怪我をさせないようにして下さい。、
文部科学省が、12月20日まとめた「子どもの学習費調査」で分かった。小中学校とも公立に通わせたとしても、大都市に1人の子どもが幼稚園から高校まですべて私立に通った場合に家庭が負担する費用は約1678万円で、すべて公立の場合の約571万円の3倍近くになることが、文部科学省が12月20日にまとめた「子どもの学習費調査」でわかった。小中学校とも公立に通わせたとしても、大都市に住む世帯ほど負担が大きかった。文科省は「就学援助など所得の低い人向けに支援をしているが、今後さらに充実させたい」と話している。 調査は1年おきに実施。今回初めて、私立小でかかる費用と世帯の年収も尋ねた。(1)授業料や入学金、学用品などの学校教育費(2)学校での給食費(3)学習塾や参考書など学校外活動費の3分野の負担額について、2006年度に全国約2万8000人の子どもの所属する学校と保護者に答えてもらった。 (1)から(3)の合計は、「幼稚園児」公立73万円、私立161万円「小学生」公立200万円、私立824万円「中学生」公立141万円、私立380万円「高校生」公立156万円、私立313万円。私立小に通うと公立の4倍以上の負担になり、最も格差が小さい高校でも2倍の差があった。 公立小中に通った場合の年間費用を住んでいる自治体の規模別でみると、小学生は5万人未満で約28万円に対し、15万人以上で約32万円、指定市・東京23区で約43万円。中学生は5万人未満で約39万円、15万人以上で約47万円、指定市・東京23区で約55万円。大都市になるほど、学習塾に通わせる家庭が多いことなどが影響していると言う。 幼稚園を除き私立に通わせている保護者には所得の高い層が多く、年収1200万円以上が、小学生44%、中学生31%、高校生22%に達した。 教育と経済は関係の深いものと昔から言われています。教育は、経済に左右されると言って過言では有りません。私立小学校から私立高校まで通っているご父兄のお子さん達は、家庭の経済的に豊かな子供達と言えます。公立と私立に通う子供達の家庭の所得格差は、昔から言われていました。難関国公立大学へ合格を出しているのは、有名中高一貫校に多いので結果的に家庭の裕福な子供達に多いと言えるのではないでしょうか。教育には、お金が掛かるの常識になってしまいました。私立の有名小学校にお受験するには、私立小学校のお受験の為の塾に通わなくては為らないのですから。「金ぴかの子供達」と言えます。教育には、お金が掛かります。1678万円と言えば、一昔前の4年制私立大学の卒業までの一人分の掛かる費用を超えているのでは有りませんか。子供達が、小学校4年生から学習塾に通っていると考えますと年間の教育費用を総て計算しますとかなりに上ると思われます。