丶
看過できない寺田最高裁長官の憲法記念日の言葉
2017-05-04
憲法意念日に発せられた安倍首相のメッセージはメディアが大きく取り上げた。
その言葉は賛否双方の国民から注目され、皆の知るとことになった。
しかし、もう一つの注目すべき言葉がある。
それが寺田逸郎最高裁長官の憲法記念日における恒例の記者会見の言葉だ。
しかし、この言葉を報じたメディアは一部に限られ、しかも小さな記事だ。
寺田最高裁長官は何と語っていたか。
「社会の変化は動きを速め、裁判所の役割はますます重みを増している」
そう語ったという(5月3日毎日新聞)
よくもぬけぬけと語れるものだ。
きょう5月4日の東京新聞がこちら特報部で書いている。
政治を忖度する最高裁の最近の判決は委縮する一方だと。
東京新聞の指摘を待つまでもなく、この国の司法は政治に屈してきた。
その源は、米軍基地は違憲だと断じた伊達秋雄東京地裁裁判長の名判決を、あっさり覆した田中耕太郎最高裁長官の政治判決だ。
1959年の事である。
どちらも砂川基地闘争に由来して砂川判決と呼ばれるが、月とスッポンの違いがある。
そして田中砂川判決の裏には、米国と結託して司法を捻じ曲げた田中耕太郎最高裁長官の不都合な真実があったことが、米国の機密文書で明らかになった。
当時の被告から再審査請求訴訟が提起された事は当然だ。
私は米国極秘文書の原告側公式翻訳官として、その訴訟に関わって来た。
どう見ても再審査は免れないずなのに、棄却されて終わるだろう。
その判決は連休明けにも下されると聞いている。
立法権と行政権をほしいままにした安倍一強政権は、司法権までも支配するに至った。
その安倍政権に服従するこの国の裁判官のトップが、よくも「裁判所の役割はますます重くなっている」などと言えたものだ。
見逃す事の出来ない憲法記念日の寺田最高裁長官の言葉である(了)
憲法意念日に発せられた安倍首相のメッセージはメディアが大きく取り上げた。
その言葉は賛否双方の国民から注目され、皆の知るとことになった。
しかし、もう一つの注目すべき言葉がある。
それが寺田逸郎最高裁長官の憲法記念日における恒例の記者会見の言葉だ。
しかし、この言葉を報じたメディアは一部に限られ、しかも小さな記事だ。
寺田最高裁長官は何と語っていたか。
「社会の変化は動きを速め、裁判所の役割はますます重みを増している」
そう語ったという(5月3日毎日新聞)
よくもぬけぬけと語れるものだ。
きょう5月4日の東京新聞がこちら特報部で書いている。
政治を忖度する最高裁の最近の判決は委縮する一方だと。
東京新聞の指摘を待つまでもなく、この国の司法は政治に屈してきた。
その源は、米軍基地は違憲だと断じた伊達秋雄東京地裁裁判長の名判決を、あっさり覆した田中耕太郎最高裁長官の政治判決だ。
1959年の事である。
どちらも砂川基地闘争に由来して砂川判決と呼ばれるが、月とスッポンの違いがある。
そして田中砂川判決の裏には、米国と結託して司法を捻じ曲げた田中耕太郎最高裁長官の不都合な真実があったことが、米国の機密文書で明らかになった。
当時の被告から再審査請求訴訟が提起された事は当然だ。
私は米国極秘文書の原告側公式翻訳官として、その訴訟に関わって来た。
どう見ても再審査は免れないずなのに、棄却されて終わるだろう。
その判決は連休明けにも下されると聞いている。
立法権と行政権をほしいままにした安倍一強政権は、司法権までも支配するに至った。
その安倍政権に服従するこの国の裁判官のトップが、よくも「裁判所の役割はますます重くなっている」などと言えたものだ。
見逃す事の出来ない憲法記念日の寺田最高裁長官の言葉である(了)