教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

加計学園問題、説明に納得できますか(クイックVote)

2017年05月31日 18時52分53秒 | デジタル・インターネット

加計学園問題、説明に納得できますか(クイックVote) 受付中  日経新聞/安倍内




改めてネット投票とマスメディアの世論調査の結果が大きく異なるとに気付きました。


 

 
 
 日本経済新聞社は「電子版(Web刊)」の有料・無料読者の皆さんを対象とした週1回の意識調査を実施しています。第322回は、学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設をめぐる文書について皆さんのご意見をお伺いします。(以下省略)


http://www.nikkei.com/article/DGXMZO16896030W7A520C1I00000/?dg=1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長く勤められて給料も高い」トップ117社 1位は朝日放送、2位が三菱商事、3位東京海上

2017年05月31日 18時40分55秒 | 社会・経済

 

06:00「長く勤められて給料も高い」トップ117社

(東洋経済オンライン

関西のキー局、朝日放送がランキングで1位になった(写真:白熊 / PIXTA)

 

高年収でかつ、長く勤められる会社がいい――。

 

高い報酬が得られる一方で、仕事が厳しく、長い年数を勤めるのが大変な企業は存在する。しかし、せっかく入るなら長く勤められて、給料も高い会社のほうがいいと思うだろう。給料が高くて勤続年数が長い、”いいとこ取り企業”はないか? そんな会社を探すために作成したランキングが、「長く勤められて給料が高い会社」ランキングだ。

 

長く勤められる会社かどうかを判断する指標に、従業員の平均勤続年数というものがある。5月19日配信記事「『平均勤続年数が長い会社』ランキング500社」で、上場企業のうち平均勤続年数が長い505社(平均勤続年数18.1年以上の会社)を紹介したが、今回、その中から平均年収が750万円以上の会社を選び、高年収で長く勤められる企業とした。対象社数は117社で、平均年収の高い順に並べてある。なお従業員が100人未満の企業は対象から除外している。朝日放送は年収1500万円弱、勤続19年

1位は朝日放送だ。西日本最大手の民放で、朝日新聞社・テレビ朝日系列の関西キー局である。平均年収は1498万円と、上場企業の平均年収ランキングでも上位に入るが、平均勤続年数も19.3年と長い。このほかテレビ・ラジオ局は5位のテレビ東京ホールディングス、7位に九州北部地盤のRKB毎日ホールディングス、29位の新潟放送が上位にランクインしている。2位は総合商社大手の三菱商事。平均年収1445万円、平均勤続年数は18.5年となっている。総合商社は高年収で知られているが、勤続年数も長い水準にある。三菱商事以外にも4位三井物産(平均年収1363万円、平均勤続年数18.8年)、6位住友商事(平均年収1255万円、平均勤続年数18.4年)と、トップ10に3社がランクインした。なお、伊藤忠商事、丸紅はともに平均勤続年数が16.7年で、今回のランキングの対象からは外れている。』

 

今年の大学生の就職活動人気企業117社なるでしょうね。

 

3位には損害保険トップ級の東京海上ホールディングスが入った。平均年収1436万円、平均勤続年数19.8年となっている。グループ経営の中枢に位置する持ち株会社は、事業会社に比べて人数が絞られ、幹部社員が多くなる傾向にある。そのため平均年収や平均勤続年数も高い値になるのが特徴だ。このランキングでも上位に持ち株会社が多くなる結果となった。

 

メーカーでは12位エーザイ、13位第一三共、16位キョーリン製薬ホールディングス、31位田辺三菱製薬など、製薬会社の名前が目立つ。建設会社や道路舗装工事会社も存在感がある。18位の新潟最大規模のゼネコン・福田組を筆頭に、23位大成建設、24位NIPPO、27位鹿島、37位日本道路などがランクインした。なお、平均勤続年数が25.2年と長い会社ランキングの1位だった、相鉄ホールディングスは28位となっている。

 

就職人気ランキングには出てこない、BtoB企業も多く含まれている。ぜひ、就職活動の参考にしていただきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME 天木直人のブログ 図らずも最善のサミット検証になった読売の安倍ヨイ...

2017年05月31日 13時26分19秒 | 国際・政治

図らずも最善のサミット検証になった読売の安倍ヨイショ記事

2017-05-31

 サミットが終って数日が立とうとしているのに、今でもサミットにおける安倍首相の橋渡し役を宣伝している大手紙がある。

 それがきょう5月31日の読売新聞だ。

 しかし、そのような安倍ヨイショ記事が、図らずも今度のサミットにおける安倍首相の醜態を見事に浮き彫りにしてくれた。

 たとえば北朝鮮問題だ。

 欧州各国にとって、北朝鮮情勢は決して大きな関心事項ではない。それを過去のサミットで肌で感じていた安倍首相は、今回は北朝鮮の保有しているミサイル一覧や、北極を挟んだ欧州と北朝鮮の世界地図を用意し、それを各国首脳に配って北朝鮮の脅威を煽ったと言う。

 こんなことをしていたとは驚きだ。

 しかし、もっと驚いたのは、北朝鮮とイランはミサイル技術開発で連携していると述べた上で、テヘランからテポドンが発射されればベルリンやパリに届くと危機感を煽ったというのだ。

 とんでもない事を安倍首相はやっていたのだ。

 しかし、安倍首相のとんでもない言動は、それだけではない。

 サミットの初会合にトランプは遅れてきたという。

 そのトランプが不在の間に、欧州各国の首脳は皆トランプに対する不満を口にしたと言う。

 その不満とは、サミットに先立つNATO首脳会議でトランプがNATOの集団的自衛権を定めたNATO第5条への支持を表明しなかった事だと言う。

 驚いた。トランプはもはや米国と欧州の軍事同盟関係すら否定する発言をしてたのだ。

 これで、メルケル首相が欧州は独仏が中心になって自らを守らなくてはいけないと、サミット後の講演で語った理由が分かった。

 ところがそんな欧州首脳に安倍首相はこう言ったという。

 日米安保条約もやはり5条が重要だ。マティス(国防長官)やティラーソン(国務長官)よく話したらいいと。

 そうすれば、日米同盟関係と同様に米国と欧州の同盟関係もうまく行くと言わんばかりだ。

 とんでもない発言だ。

 そして、トランプが遅れてやってきて、やっとサミットは始まった。

 しかし、会議が始まったら、メルケルら欧州の首脳とトランプの対立は相当なものだったらしい。

 トランプは他の首脳が発言している最中に、ずっと、「何を言っているんだ」などとヤジを飛ばし続けたという。

 とんでもないサミットだったということだ。

 読売新聞は、そんなトランプとメルケルらの激論が起きるたびに、安倍首相がトランプをなだめ、安倍首相がそういうならとトランプが大人しくなったという。

 この眉唾ものの安倍ヨイショ記事がはからずも教えてくれたことは、もはや欧州とトランプの米国はことごとく対立していく、サミットの一体化が希薄になっていく事ということだ。

 そして、それに並行して、中国とロシアの影響力が増していく。

 それは、とりもなおさず、米国、欧州、中国、ロシアのいずれにも、いい顔をしようとする安倍首相が、最後は誰からも信用されずに孤立するという事である。

 外交もまた行政だ。

 人事介入で行政を自分の思う通りに歪めてしまった安倍外交の行き着く先である(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME 天木直人のブログ 山口記者暴行疑惑に沈黙する野党と大手メディアを疑..

2017年05月31日 13時16分45秒 | 国際・政治
 

山口記者暴行疑惑に沈黙する野党と大手メディアを疑う

2017-05-31

 詩織さんの覚悟の衝撃記者会見から一日たって、きのうの日刊スポーツと日刊ゲンダイが大きく書いた。

 あの夕刊フジまで小さいながらも書いた。

 この事件を最初にスクープ報道し、今回の記者会見をセットした週刊新潮は明日発売の最新号で書くだろう。

 ところが、大手新聞で書いたのは東京新聞ぐらいだ。

 なぜこれほど重大な告発を大手新聞は黙殺するのか。

 それよりさらに不可解なのは野党だ。

 国会で取り上げた気配は全く無い。

 この疑惑は、単なる一記者の暴行疑惑ではない。

 安倍首相を持ち上げる情報操作の役割を担っている御用ジャーナリストだ。

 この疑惑は単なる暴行疑惑ではない。

 限りなく強姦に近い卑劣な行為だ。

 詩織さんが記者会見で語ったところによれば、準強姦罪容疑で逮捕状まで用意して、帰国を待ち構えていた捜査員が、「上からの指示」で逮捕できなかったという事件だ。

 詩織さんは、その上司とは当時の警視庁刑事部長だと聞いているとまで証言している。

 最初にこの疑惑を書いた週刊新潮の先週号は、その部長は政権中枢(つまり安倍首相・菅官房長)に近い中村格組織犯罪対策部長らしいとまで書いている。

 おりから共謀罪が強行採決されようとしている時だ。

 おりから加計疑惑問題が大騒ぎになっている時だ。

 前川前文科省事務次官の告発で、行政が安倍政権の下で不公正、不公平に歪められたと追及されている時だ。

 犯罪捜査や立件までもが歪められていたとしたら、究極の国家犯罪だ。

 しかも暴行という犯罪は、究極の女性差別であり人権侵害だ。

 森友・加計疑惑どころの騒ぎではない。

 安倍内閣は即刻吹っ飛ぶ。

 なぜ野党はこんな重大な疑惑を国会で追及しないのか。

 なぜ野党は詩織さんの国会証人喚問を求めないのか。

 国会で追及されれば全国に知れ渡る。

 全国に知れ渡れば、国民の半数を占める女性を敵に回すことになる。

 私はこの詩織さんの記者会見が、このまま黙殺されて終わるのか、安倍内閣の終焉につながるのか、その進展如何で、日本という国の民主度、文化度がわかると思っている。

 日本と日本国民の正体がわかると思っている(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「官僚一揆」前川喜平前文科事務次官が嚆矢となり、「財務官僚」「厚生労働官僚」が、一斉に安倍晋三首相に対して「官僚一揆」を起こす

2017年05月31日 11時45分33秒 | 国際・政治

 

「官僚一揆」前川喜平前文科事務次官が嚆矢となり、「財務官僚」「厚生労働官僚」が、一斉に安倍晋三首相に対して「官僚一揆」を起こす

2017年05月31日 01時28分04秒 | 政治

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「官僚一揆」前川喜平前文科事務次官が嚆矢となり、「財務官僚」「厚生労働官僚」が、一斉に安倍晋三首相に対して「官僚一揆」を起こす

◆〔特別情報1〕
「官僚一揆」前川喜平前文科事務次官が嚆矢(会戦の始まりを知らせる用具)となったのに続いて、「財務官僚」「厚生労働官僚」・・・が、間もなく一斉に 「官僚一揆」を起こすという。安倍晋三首相に対して「叛旗」を翻して、「堪忍袋の緒を切らした官僚たち」による倒閣運動が霞が関から始まる。文科省で「奇 兵隊」を組織していた前川喜平前文科事務次官が記者会見して「あるものを『ない』と言ったり、知っていることを『知らない』と言ったり、これ以上やるべき でない」と抗議の声を上げたことに感動する国民は、少なくない。貧困母子家庭や低所得者の子どもへのボランティア活動していた高潔の士・前川喜平前文科事 務次官を個人攻撃して貶めた菅義偉官房長官の卑劣さは、「官僚一揆」を誘発していると断じてよい。
 いま前川喜平前文科事務次官が退官後に人知れずボランティア活動をしていた様子について触れられた「キッズドア渡辺由美子オフィシャルブログ」(すべての子どもたちに夢と希望を)5月27日投稿の「『あったものをなかったものにできない。』からもらった勇気」が、多くの国民の共感を呼んでいる。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録
「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ

日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin

平成29年5月28日 (日)12時30分~16時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学
~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
テーマ「検察が『加計学園贈収賄疑惑』捜査、政局大混乱へ」
場所 小石川後楽園内「涵徳亭」不老・蓬莱
参加費 5,000円


第23回 板垣英憲・『悠久の歴史研究会』
日時2017年5月28日(日)17時00分~20時30分
「日本民族のルーツを探る」~黄金の国ジパングの秘密
天孫人種と所祭神
 第3章 尾張國火明族と熱田神、内神、及名古屋神
  第1節 尾張國造 「1系統 2尾張高尾張の語原」 
  第2節 熱田神 「1熱田の語原 2祭神 3鎮座」 
  第3節 内神と彌彦神 「1 内神は日神 2彌彦神と天香語山命」
  第4節 名古屋は海神鎮護地




第65回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成29年6月4日 (日)
「黄金の国ジパングが、『世界の警察官』米国を再生、ドルを兌換紙幣化する」~トランブ大統領は、キッシンジャー博士の指南で「金本位制」に戻す


平成29年6月17日 (土)13時~17時
第36回【『矢部マリ子記念 一由倶楽部 鉄板会』】
場所 都内某所(お申込みを頂いた方のみご連絡申し上げます)


◆板垣英憲の新刊のご案内◆

「4京3000兆円」の巨額マネーが天皇陛下と小沢一郎に託された ついに動き出した吉備太秦のシナリオ
クリエーター情報なし
ヒカルランド


911テロ/15年目の真実 【アメリカ1%寡頭権力】の狂ったシナリオ 《完ぺきだった世界洗脳》はここから溶け出した
クリエーター情報なし
ヒカルランド


トランプと「アメリカ1%寡頭権力」との戦い 日本独立はそのゆくえにかかっている!
クリス・ノース(政治学者),ベンジャミン・フルフォード(元フォーブス誌アジア太平洋支局長),板垣英憲(元毎日新聞政治部記者),リチャード・コシミズ(日本独立党党首)
ヒカルランド


※上記クリックするとアマゾンにジャンプします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日(火)のつぶやき

2017年05月31日 04時00分45秒 | 受験・学校・学問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする