教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

HOME 天木直人のブログ トランプの中東版「NATO」構想を危惧する

2017年05月19日 17時25分03秒 | 国際・政治

トランプの中東版「NATO」構想を危惧する

2017-05-19

 米ホワイトハウスの高官が、5月17日、明らかにしたという。

 5月21日、トランプ大統領が初外遊先のサウジアラビアで、NATOの中東版となる中東地域の多国間安全保障構想を発表すると。

 それはサウジアラビアを中心としたスンニ派アラブ諸国同盟構想であると。

 私はこの唐突なニュースに驚いている。

 こんな構想が報道された事はこれまで一度もなかった。

 これを知った私は、直感的に思った。

 これは中東を分断するものだと。

 あらなた中東の不安定要因になると。

 その理由はあまたある。

 ただでさえ対立するアラブのスンニ派とシーア派をさらに分裂させることになる。

 ただでさえ対立するイランとサウジアラビアの関係を悪化させることになる。

 ただでさえ不安定なサウジアラビアを、さらに不安定化させる。

 なによりも、テロとの戦いを複雑化させ、解決困難にする。

 これは中東の分断政策だ。

 このような愚かな米国の中東政策を、トランプに入れ知恵した者は誰なのか。

 トランプ自身に明確な中東政策があるはずがない。

 トランプ政権には、いまだにまともな官僚はそろっていないはずだ。

 トランプ政権は、いまだに主要閣僚のチームプレーが出来ていないはずだ。

 もしトランプ大統領が、身内だけに耳を傾け、その身内がイスラエルとの関係を最優先しているとしたら、これほど危険なことはない。

 いままさにそのような危険な中東外交が始まろうとしてるのではなかと、私は危惧している(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME 天木直人のブログ 安倍改憲に反対する石破の正論を活用できない民進党.

2017年05月19日 16時50分03秒 | 国際・政治

安倍改憲に反対する石破の正論を活用できない民進党の無策

2017-05-19

 きょう5月19日の毎日新聞が、安倍首相の改憲発言を批判する石破茂氏のインタビュー記事を掲載していた(安倍改憲を問う④)。

 そこで石破氏は次のように語っている。

  「(安倍首相の言う)『9条3項』の中身を見ないと何とも言いようがない。憲法学の通説的見解では、前文を受けて9条1項で戦争を否定し、9条2項で戦力 を否定する。憲法制定過程で芦田均が2項に『前項の目的を達成するため』という文言を入れ、自衛のための戦力保持が認められるようにしたとされるが、政府 はその立場をとっていない。『自衛権は国家固有の権利』という別の理屈で自衛隊は合憲だと説明してきた。この状態で3項を入れたら矛盾の固定化を招く懸念 がある・・・」

 安倍首相の突然の改憲宣言の最大の矛盾は、この石破氏の言葉に尽きるのである。

 そして石破氏はこうダメ押ししている。

 「・・・議論が進まないのは、自民党が見解を固めきっていないからだ。民進党など他党のせいにしてはいけない。総裁が『自民党改憲草案にはこだわらない』と言ったら、議論の前提が変わる・・・まず自民党内を固めるところからやるべきだ・・・」

 これは、安倍首相の改憲宣言に対するこれ以上ない的確な批判であり、そしてその批判は正しい。

 ここまで塩を送ってもらっているのだ。

 野党はこの石破氏の正しい安倍批判を最大限に活用すべきだ。

 つまり、国会軽視であるとか、日本の首相と自民党総裁の使い分けだとか、改憲論争の核心を離れた批判を繰り返すよりも、自民党の憲法審査会の委員に、9条3項の具体的条文案をまず出して見ろ、それを見せてもらってはじめて審議に応じられる、と突っぱねるべきなのだ。

  そして、自民党の憲法審査会の委員たちが、それは出来ない、なにしろ言い出したのは安倍首相だからだ、我々には安倍首相の考えている事がわからない、と言 えば、それなら安倍首相を憲法審査会に呼んで、自らの口で改正案を語ってもらうしかない、と更なる要求をすればいいのだ。

 自民党はたちまち行き詰まるだろう。

 そして安倍首相は恥をかくだろう。

 安倍首相の頭ではとても案文など提示できないからだ。

 案文の一つも示せないのに掛け声だけをかけたことが、白日の下にさらされることになる。

 その時点で安倍改憲宣言はその正当性が失われる。

 ところが、きのう開かれた、安倍改憲宣言の後の最初の憲法審査会の議事録を見て失望した。

 中川正春も辻元清美も、安倍批判を繰り返すだけだ。

 ここまで石破氏が助け舟を出してくれているというのに、それを活かせる知恵者はいないのか。

 民進党にはもっと鋭い護憲論者はいないのだろうか(了) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本版・朴槿恵」安倍晋三首相は、麻生太郎財務相、二階俊博幹事長、菅義偉官房長官の「安倍包囲網」に攻め立てられる

2017年05月19日 13時30分57秒 | 国際・政治

「日本版・朴槿恵」安倍晋三首相は、麻生太郎財務相、二階俊博幹事長、菅義偉官房長官の「安倍包囲網」に攻め立てられる

2017年05月19日 02時03分39秒 | 政治

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「日本版・朴槿恵」安倍晋三首相は、麻生太郎財務相、二階俊博幹事長、菅義偉官房長官の「安倍包囲網」に攻め立てられる

◆〔特別情報1〕
 「加計学園(加計孝太郎理事長)の獣医学部新設疑惑」が、安倍晋三首相を追い詰める「安倍包囲網」の絶好の好材料に使われている。「安倍包囲網」で攻め 立てているのは、「ポスト安倍」を窺う麻生太郎副総理兼財務相とこれに協力している自民党の二階俊博幹事長(背後に小沢一郎代表)、漁夫の利を狙っている 菅義偉官房長官である。朝日新聞のスクープの情報源について「菅義偉官房長官は、文科省のだれから情報が漏れたかは掴んでいる」と漏らしているという。ま かり間違えば、身内に甘い安倍晋三首相は、日本版「朴槿恵」と不名誉な異名で呼ばれかねない。

携帯電話から有料ブログへのご登録
「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ

日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin

平成29年5月20日 (土)12時30分~16時
第35回【衆議院議員 小沢一郎先生を支持する会『矢部マリ子記念 一由倶楽部 鉄板会』】
テーマ『米朝「オスロ秘密会合合意」で小沢一郎政権樹立に王手!!』
場所 都内某所(お申込みを頂いた方のみご連絡申し上げます)
参加費 5,000円


平成29年5月28日 (日)12時30分~16時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学
~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
場所 小石川後楽園内「涵徳亭」不老・蓬莱
参加費 5,000円


第23回 板垣英憲・『悠久の歴史研究会』
日時2017年5月28日(日)17時00分~20時30分
「日本民族のルーツを探る」~黄金の国ジパングの秘密
天孫人種と所祭神
 第3章 尾張國火明族と熱田神、内神、及名古屋神
  第1節 尾張國造 「1系統 2尾張高尾張の語原」 
  第2節 熱田神 「1熱田の語原 2祭神 3鎮座」 
  第3節 内神と彌彦神 「1 内神は日神 2彌彦神と天香語山命」
  第4節 名古屋は海神鎮護地




第65回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成29年6月4日 (日)
「黄金の国ジパングが、『世界の警察官』米国を再生、ドルを兌換紙幣化する」
~トランブ大統領は、キッシンジャー博士の指南で「金本位制」に戻す


◆板垣英憲の新刊のご案内◆

「4京3000兆円」の巨額マネーが天皇陛下と小沢一郎に託された ついに動き出した吉備太秦のシナリオ
クリエーター情報なし
ヒカルランド


911テロ/15年目の真実 【アメリカ1%寡頭権力】の狂ったシナリオ 《完ぺきだった世界洗脳》はここから溶け出した
クリエーター情報なし
ヒカルランド


トランプと「アメリカ1%寡頭権力」との戦い 日本独立はそのゆくえにかかっている!
クリス・ノース(政治学者),ベンジャミン・フルフォード(元フォーブス誌アジア太平洋支局長),板垣英憲(元毎日新聞政治部記者),リチャード・コシミズ(日本独立党党首)
ヒカルランド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もうあかん やめます!」の垂れ幕で有名、安値靴小売のシューズ オットーが破産

2017年05月19日 12時50分53秒 | 社会・経済

東京商工リサーチ 5/19(金) 10:55配信

 シューズ オットー(TSR企業コード:571165664、大阪市北区西天満6-1-5、官報上:尼崎市武庫町1-9-12、創業昭和52年4月、代表者:竹部淺夫氏、従業員2名)は4月26日、神戸地裁尼崎支部から破産開始決定を受け同日、破産手続廃止となった。負債額は現在調査中。 店頭に「もうあかん やめます!」と書いた大きな垂れ幕を掲示し、「店じまい売りつくし」として閉店セールを20年以上に渡り続けるなどのユニークな宣伝で地元では知名度があった。 業界で勤務していた竹部代表が経験を活かし昭和52年4月に独立。大阪市北区西天満6-1-5の西天満交差点に店舗を構え、卸業者から買い取った在庫を安値で販売するスタイルで営業を展開。紳士用ビジネスシューズをメインに扱うほか、身長を高く見せることができる「シークレットシューズ」の販売にも注力していた 「大阪一安い店」を謳い文句に、50年代後半のピーク時には本店のほかに大阪駅前第一ビル(大阪市北区)など3店舗を展開、地元のビジネスマンを中心に顧客を確保。バブル期には好調な業況を維持したが、景気後退や消費不況の波に押され売上が低下。本店のみに絞り経営を続けたものの、経営悪化に歯止めが掛からなかった。 この頃、代表者が口癖としていた「もうあかん」という言葉を店舗に掲げるなど奇抜な宣伝を展開し、テレビや雑誌などにも取り上げられ、知名度を高めた。 しかし、売上自体は伸び悩み、近年の年間売上高は約3000万円にとどまっていた。資金面も厳しく、代表者の自宅不動産を売却するなどでしのいできたが、高齢となった代表者が体調を崩したこともあり、28年2月20日に店舗を閉鎖。当日の「閉店セレモニー」には古くからのファンや報道陣が訪れた。その後、靴の販売は別の事業体が引き継いだが、当社自体は資金不足から法的な手続による清算を選択した。東京商工リサーチ

バブル崩壊後、正確には26年と言われていますデフレから未だに抜け出せず、実体経済の景気も道遠しで小売業を営むのは難しい大阪経済の疲弊した現実です。『もうあかん』の言葉通りに落ちが付いたと言うことです。言葉の言霊は、本当に無視できません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログハガティ駐日大使の着任と共に始まる対日経済圧力の...

2017年05月19日 11時41分45秒 | 国際・政治

 

 

ハガティ駐日大使の着任と共に始まる対日経済圧力の悪夢

2017-05-19

 

 遅れに遅れたハガティ新駐日米国大使が、いよいよ7月にやってくる。

 きのう5月18日、ハガティ大使の指名承認のための公聴会が、米上院外交委員会で行われた。

 それを報じる今朝のNHKのニュースを見て、私は彼の発言に注目した。

 何と言ったか。

 北朝鮮の核をにらんだ日米同盟の強化の重要性と、日本に対する更なる市場開放要求の重要性、この二つを強調したのだ。

 これを聞いた時、私はいよいよ米国の対日経済圧力という悪夢が迫って来ると思った。

 日米経済摩擦が激しかった1980年代、米国の理不尽な市場開放要求に対し、外務省幹部は皆、怒り、辟易していた。

 それでも最後は米国の理不尽な要求を飲むしかなかった。

 その最後の捨て台詞が、日本は米国に守ってもらっているのだから逆らえない、だった。

 米国に守ってもらわなければならないその時の脅威は、冷戦下のソ連だ。

 しかし、いまは北朝鮮であり、中国だ。

 そして、それら脅威がなくなれば、究極の脅威である中東発のテロだ。

 終わりのない戦いだ。

 日本にとっての脅威は、米国によって、いくらでも相手を変えて、日本に迫って来るのである。

 そしてその都度、日米同盟が強化されるのである。

 そして、日米同盟の強化の裏で、日本経済は米国にしゃぶりつくされるのだ。

 ハガティ大使の着任と共に、日米同盟強化と対日経済圧力が、毎日のように日本のメディアで報じられるだろう。

 最後は必ず米国の無理難題な市場開放要求を日本は飲むことになる。

 この悪夢を断ち切るには、米国から自主、自立した平和外交を確立するしかない。

 それが出来るのは、憲法9条を世界に掲げた外交・安全保障政策を実現するしかない。

 憲法9条を堅持する事は政治の最優先課題である。

 そう本気で唱える政党が出て来なければ、日本の将来はない(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日(木)のつぶやき

2017年05月19日 04時06分03秒 | 受験・学校・学問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする