教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

HOME天木直人のブログ私のメルマガをコピペした佐藤優

2017年05月30日 14時52分26秒 | 国際・政治

私のメルマガをコピペした佐藤優

2017-05-30

最初に断っておくが、名誉棄損で訴えられてはかなわないので、この標題は冗談である事を最初にはっきりさせておく。

 佐藤優が私のメルマガをコピペするはずがない。

 しかし、そう思わせるほどそっくりそのままの事を、今日発売のアサヒ芸能(6月8日号)のみずからの連載「ニッポン有事」で書いている。

 私は5月22日のメルマガ第419号「北朝鮮の核保有化で日米同盟は弱まると喝破したWSJ編集長」で書いた。

 「日米同盟の是非論に関して、見逃す事の出来ない記事を、きょう5月

22日の朝日新聞に見つけた。

 その記事は、下司佳代子記者による、米紙ウォール・ストリート・

ジャーナル(WSJ)のジェラルド・ベーカー編集局長(55)とのインタビューに記事である」と。

 そしてそのインタビュー記事を紹介した上で、次のようにそのメルマガを締めくくった。

 日米同盟を最優先する日本の安保政策を本気で考え直さざるを得なくなる時がもうすぐやって来ると。

 佐藤優のその記事は、この結論部分まで同じだ。

 「従来のようなふやけた日米同盟関係を継続することは出来ないと肝に銘じておくべきだ」とまで書いている。

 トランプの米国によっていよいよ日米同盟は終わるかもしれないということである(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログすべては民進党の覚悟にかかっている

2017年05月30日 14時49分16秒 | 国際・政治

すべては民進党の覚悟にかかっている

2017-05-30

  はたして野党は加計疑惑問題で安倍首相を追い込む事ができるのか。

 すべては野党第一党である民進党の覚悟にかかっている。

 文科省の前川前事務次官があそこまで覚悟を決めて立ち上がったのだ。

 民進党は何としてでも前川次官の国会証人喚問を実現しなければいけない。

 もちろん安倍首相は徹底的に拒否するだろう。

 そうなら、民進党の取るべき道はただ一つしかない。

 安倍首相が応じるまで、あらゆる国会審議をストップすることだ。

 もし民進党が覚悟を決めてそうすれば、安倍首相の取る道は二つに一つしかない。

 譲歩して前川次官の国会証人喚問に応じるか、解散・総選挙に打って出るか、二つに一つだ。

 いずれにしても安倍政権は終わる。

 前川次官といい、暴行事件の被害にあった詩織さんといい、あこまで覚悟を決めて安倍暴政に反旗を翻したのだ。

 これは異常事態である。

 それほど安倍「忖度」政治は、日本を歪めているということだ。

 政治家が覚悟を決めなくてどうする。

 この期に及んでも野党第一党の民進党が覚悟を見せられないなら、その時こそ民進党は国民から完全に見捨てられるだろう(了)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ安倍「忖度」政権の息の根を止める山口記者暴行隠ぺ...

2017年05月30日 14時46分25秒 | 国際・政治

安倍「忖度」政権の息の根を止める山口記者暴行隠ぺい疑惑

2017-05-30

 

 

 私は毎朝午前4時ごろに起きてテレビの早朝ニュースを見るのだが、今朝の日本テレビを見て、腰を抜かさんばかりに驚いた。

 田崎史郎と並んで、いまや安倍首相の御用ジャーナリストの双璧である、あの山口敬之の暴行疑惑の犠牲者の女性(詩織さん)が、きのう5月29日、都内で記者会見を開き、暴行容疑が不起訴になった事を不服として東京検察審査会に不服を申し立てたというのだ。

 私が驚いたのは、犠牲者が記者会見を開いたという事実もさることながら、それを報じた日本テレビと、その報道ぶりだ。

 事の経緯を詳細に報じ、山口氏と詩織さんのメールのやりとりまで映像で流し、そして、いったんは逮捕直前まで行ったのに、警察・検察の上層部の判断で握りつぶされたと言わんばかりの報道をした。

 まさに安倍首相の意向を「忖度して」、黒を白にしたと言わんばかりの報道だった。

 森友疑惑で表面化した忖度政治による行政のゆがみが、加計疑惑でさらに深まった。

 そんな中で暴行事件まで安倍首相の圧力で歪められたとしたら、もう安倍 「忖度」政権は持たない。

 全ての女性を敵に回す事になるからだ。

 山口記者暴行事件隠ぺい疑惑に火がつけば、こんどこそ安倍暴政は終わる。

 そして今朝の日本テレビが既に火をつけてしまった。

 他のメディアがいくら忖度して流さない、書かない、としても、もう手遅れだ。

 山口記者暴行事件疑惑は、加計疑惑さえ吹っ飛ばす一大スキャンダルになるだろう。

 今年の夏は暑く、長い夏になりそうだ(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沿岸児童、震災後に体力低下 県教委の能力調査

2017年05月30日 12時11分56秒 | 受験・学校・学問

05月29日 15:53岩手日報

『東日本大震災で被災した沿岸部の児童の体力に低下傾向がみられることが県教委の体力・運動能力調査で分かった。校庭に仮設住宅が建ったり、遊び場がなくなったりするなど環境変化が一因とみられる。一方で地域や学校の中には、児童の体力向上を積極的に後押しする例もあり、県レベルのスポーツ大会で上位入賞する児童もいる。専門家は沿岸部の幅広い児童が運動習慣をより身につけられるよう、学校と家庭が連携した取り組みを促す。  大船渡市の盛小(平山敏也校長、児童126人)は28日、震災後初めて同校の校庭で運動会を開いた。仮設住宅が撤去され、震災前の環境が戻ったためで、児童は綱引きや徒競走などに元気いっぱい臨んだ。  震災復興に伴い、同校のように児童の運動環境は徐々に整ってきているが、体力・運動能力の点から注目されるのが県教委の同調査結果だ。  沿岸南部、宮古両教育事務所管内に当たる田野畑村以南の沿岸9市町村の小学5、6年生の場合、5段階評価で下位のD、Eと判定された児童の割合は、震災前の10年度は20・9%だったが、16年度は26・0%と5・1ポイント上昇した。』

東日本大震災の岩手県の子ども達への心理面におけるストレスと伸び伸びと家の外で遊べなかったからではありませんか。子供は、風の子、太陽の子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳過ぎて起業…1日に300個の笹餅売る90歳女性に密着!

2017年05月30日 12時07分35秒 | まち歩き

05月27日 06:00し女性自身

『まあまあ、まんず、これを食べてみてください」。青森県金木町にある桑田ミサオさん(90)の作業場を訪れると、柔らかい笑顔で笹餅を出してくれた。手に持つと、笹餅のふんわりとした軽さに驚く。笹の葉の香りが漂う餅は、トロリとした口当たり。穏やかな甘みが口に広がり、小豆の優しい香りが鼻腔に抜けた……。「どんだ〜」と、ミサオさんは記者の顔をのぞき見て、感想を聞くと、満足そうに顔をクシャッとさせた。モチ米粉と餡で作る笹餅は、ミサオさんが生まれ育った津軽地方で伝統的に作られてきた和菓子だ。とりわけ彼女が作る『ミサオおばあちゃんの笹餅』は、週2回、地元のスーパーで売られるが、300個(1袋2個入り=120円)の笹餅は、瞬く間に売り切れてしまうという。ミサオさんが、笹餅を売るようになったのは75歳のとき。70歳を過ぎて起業したスーパーおばあちゃんだ。「保育所の職員を定年退職して、農協の婦人部に参加して、直売所を手伝ったときに、ワ(私)でも、何か作れないかと思って、母親から教わった笹餅を作り始めたのさ。作りだしたら、モチ米の蒸す時間、砂糖の量など、工夫することはたくさん。そこで『おいしい、おいしい』と言われるとうれしくなってね。もっと上手に作ねばマイね(作らなければいけない)し、電話注文が増えてきて、家族にも迷惑がかかる。思い存分に笹餅作るために、15年前に作業場を建てだのさ」悠々自適に暮らしてもいい年齢で始めた商売。ミサオさんの長男も、最初は反対していたという。「今では『笹餅作るのやめれば、ボケでまるじゃ(ボケてしまう)』と見守ってくれています。孫も、職場で笹餅が人気になったことで『今度、作り方教えでけ〜』と応援してくれます」卒寿を迎えた今でも、ミサオさんは、作業場に泊まり込んで、夜も明けきらぬうちから笹餅作りに没頭。27キロの米袋運び、商品の袋入れ、自転車での納品までを、たった1人でこなしている。しかも餡に使われる小豆は、自分の畑で作り、モチ米は近所の農家から購入している。さらに笹の葉は、自分の山に入って取ってくる。年間に使う笹の葉は3万枚以上!「あるとき笹の葉を業者から買って笹餅を作ったことがあるんですよ。そしたら大赤字になってしまいました(笑)。ギリギリでやっているから、いくら注文が増えても、人は雇えねえな〜。手持ちに入りません。去年、働いて残ったのが40万円。それも四国八十八箇所巡りをバスツアーで行ってお金使ってきたから、何もの残っていません」ときにヒザが痛むことがある。それでもミサオさんは立ち仕事を続けている。そこまでして商売を続ける理由は? 「ほかの人がワ(私)の笹餅をまねして作ってみても、同じ食感や味にはなりません。その違いは“心”だと思っています。おいしくなれ、と思いながら作るだけですけど、銭っコもらってする仕事は、誠実でなければマイね。笹餅はこの土地の文化だね。それを伝えていきたいのさ」そんなミサオさんに夢を聞いてみると、目を輝かせてこう語った。「そんだな〜、東京ミサオおばあちして、この笹餅を売ってみてえなぁ」』

企業するのに年齢は、関係ないと言うことです。ミサオおばあちゃんの手作りで安心して食べれる美味しい笹持ちには、誰も適いません。東京で笹持ち実演販売出来る日が、来ますようにお祈りしています。これからも健康に注意されて頑張ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日(月)のつぶやき

2017年05月30日 03時57分39秒 | 受験・学校・学問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする