教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

<米空母>航跡再現 姿潜め航行、北朝鮮に心的圧力

2017年05月07日 21時32分52秒 | ニュース

毎日新聞 5/7(日) 10:00配信

 

 

米空母「カール・ビンソン」がたどった航路(推定)

 北朝鮮情勢緊迫化で注目を集めたが、動向に不明な部分も多かった米原子力空母「カール・ビンソン」。米軍への取材などから航跡を再現、派遣したトランプ米政権の意図を探った。【ワシントン会川晴之】

  「カール・ビンソンは韓国から5600キロ離れた南洋にいる」。そう報じたのは米軍事専門紙ディフェンス・ニュース(電子版)。4月17日のことだ。朝鮮半島近海に急派されたと考えられていたが、15日にはインドネシアのスマトラ島とジャワ島の間にあるスンダ海峡を通峡中だった。

 「大統領は間違った発信を自覚しているのか」。19日のホワイトハウスでの会見では厳しい質問が続発。スパイサー報道官は「メディアの誤解」と反論した。4月8日、カール・ビンソンがシンガポールを出航し「西太平洋」に向け北上したとハリス米太平洋軍司令官が発表。北朝鮮を念頭に米軍が動いたとメディアは受け止めた。故金日成(キムイルソン)主席の生誕記念日が15日で、北朝鮮はこうした記念日に核実験や弾道ミサイル発射を行う傾向があるためだ。トランプ米大統領も12日放映のテレビ番組で「大艦隊を派遣した。空母よりずっと強力な潜水艦数隻も伴っている」と明言。派遣肯定と受け止められた。 以後、朝鮮半島をめぐる緊張が一気に高まる。15日、平壌で開かれた軍事パレード。金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が見守る中、米本土を射程に収める新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)とみられる装備が相次いで登場した。米空母接近を意識したのか対艦弾道ミサイル「KN17」もあった。だが、カール・ビンソンの姿は、とらえられないままの状況が続いた。「空母は、自らが姿を誇示しようとする時以外は敵から発見されにくい」 ジェームズ・ウィンヘルド前米統合参謀本部副議長(退役海軍提督)は4月25日、戦闘機パイロットだった経験を元に米外交専門誌にこう書いた。米原子力空母の最高速度は時速50キロ超。1日1200キロ移動できる。米海軍に詳しい道下徳成・政策研究大学院大学教授が解説する。「東西冷戦時代、ソ連は米空母を追い切れなかった」。ソ連は米空母が出す音を頼りに追跡を続けた。それを知る米軍は同じような音を随行艦に出させる。空母本体を突き止めるのは運任せだ。道下教授は「空母は消える。それが軍の常識だ」と話す。 全長333メートル、幅77メートルもあるカール・ビンソンが「消える」ことは可能か。ある軍事専門家は「南シナ海や近海以外なら、中国は今も米空母を見つけられないはず。軍事偵察衛星を使っても視野は限られる」。空母が朝鮮半島周辺にいると見せかければ、北朝鮮への大きな心理的圧力となる。

 ◇日韓の不安払う狙い

 シンガポール出航後、カール・ビンソンは14日まで南シナ海で訓練した写真が公開されている。その後、南に反転。15日にスンダ海峡を抜けインド洋に入った。「ジャワ海やインド洋も広い意味では発表の『西太平洋』に入る」。国防総省の報道担当官は取材に笑みを浮かべながら答えた。次に姿が確認されたのは21日で、フィリピン近海のセレベス海を北上中。意外な場所だ。ジャワ海から朝鮮半島に急行する最短距離は、南シナ海ルートだ。国防総省は取材に「南シナ海は通らなかった」と明言。軍事関係者は「中国が神経をとがらす場所を避けたということだ」と解説する。「今回の任務は北朝鮮だけを目的に据えたもの。そのメッセージを中国に明確に送ったと見た方が良い」カール・ビンソンはその後、フィリピン海で日本の自衛隊と訓練を重ね北上を続ける。 26日には「現在、沖縄の東海上だ。要請があれば2時間で北朝鮮を攻撃できる。数日間は北に向かう」と、ハリス司令官が議会公聴会で証言した。29日、長崎県沖の対馬海峡を通過し日本海に入った。 海軍は最大の原子力潜水艦「ミシガン」も25日、韓国・釜山に寄港させた。巡航ミサイル「トマホーク」を154発も積み、海軍特殊部隊が66人搭乗できる。通常1年間を海中で過ごす特殊艦を、あえて見せた。トランプ氏はこの2日後、ロイター通信に「大きな軍事衝突に発展する可能性は当然ある」と語った。 米軍が存在感を示し、トランプ氏が好戦的言動を取る。これが北朝鮮の軍事行動を加速させ、偶発的衝突の可能性が高まる。この懸念が米国内に根強い。ホワイトハウス高官は「我々の行動に対する北朝鮮の反応は十分に検討している」と述べつつ「リスクはゼロではない」とも語った。今回の空母派遣劇で、トランプ政権は「やる時はやる」と北朝鮮にメッセージを送っただけでない。「有事の際に守ってくれるのか」という不安を持つ日韓両国を安心させる意図もあったはずだ。そんな見方がワシントンで広がっている。最終更新:5/7(日) 11:17 毎日新聞

 十万トン級の原子力空母でも公表している30ノット以上56キロメートル以上のスピードを海上で出せるカールビンソンはは、超高速原子力空母だと思います。旧日本海軍の最速駆逐艦『島風』の40ノット以上のスピードを海上で出せる高速原子力空母ではありませんか。本当の最高出力や洋上での最高速度は、戦前の旧日本海軍でも軍艦の最高速度は、軍事機密でしたので、一々公表しないと思います。平和呆けした今の本人には、り理解できないのでは有りませんか。就役よりか改修を重ねたアメリカの最新科学技術と工業生産力の高さを物語るものです。神出鬼没の隠密行動も巨艦とは、裏腹にすばしこい高速原子力空母だから出来ることではないでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース 生活術 爪が厚くなるのはある病気が原因だった!そして手より足の爪が厚い理由が判明

2017年05月07日 20時26分47秒 | 健康・病気

 

 

爪が厚くなるのはある病気が原因だった!そして手より足の爪が厚い理由が判明

08:00

 

先日、「教えて!goo」で「短すぎても長すぎてもダメ!適切な爪の長さを医師に聞いた」をリリースした。長さや形の他に、爪の「厚み」にも個人差があるが、爪の厚さや薄さからはどのようなことが分かるのだろう? 手より足の爪が厚いのはなぜなのか。気になるので調べてみることにした。

 

■病気や老化、体調不良で爪の厚みに変化が生じる

 

お話を伺ったのは、前回の記事に引き続き蘇原しのぶ先生。まず、爪が厚くなる原因は、主に「厚硬爪甲」「爪水虫」の2つが挙げられるのだそうだ。

 

「爪が盛り上がるように硬く厚くなる状態を『厚硬爪甲(こうこうそうこう)』といいます。これは病気ではなく、老化により代謝が悪くなることなどが主な原因。また、爪のなかに水虫菌が溜まることによって、爪が厚くなってしまう感染症は『爪水虫』と呼ばれます」(しのぶ先生)

 

白癬菌というカビ(真菌)の一種が爪に感染して発症する爪水虫。感染率が高いので注意が必要だ。厚硬爪甲や爪水虫などにより爪が分厚くなると、普通の爪切りでは爪が切れづらくなり、なんと工具であるニッパーを使うことになる。逆に、爪が薄くて弱ってしまった人は、缶を開けることすらままなくなってしまうのだという。

 

「爪が薄くてミルフィーユ状に剥けてしまったり、いつも皮膚が切れていて痛いという人も多いですね。また、爪の中央が凹んでスプーン状になる『さじ状爪』と呼ばれる症状があります。これは、栄養不足や貧血が原因で爪が弱くなり、反り返ってしまう症状です」(しのぶ先生)

 

ただし、ここでいう厚い・薄いとは他人と比べてどうかという問題ではなく、病的な症状。変色している、靴や靴下が履きづらいなど、すでに日常生活に支障をきたしている場合が多いので自覚症状はあるはず。気になる人は一度皮膚科医を受診しよう。

 

■もっと知りたい!爪のあれこれ

 

ここまで読んで、なぜ爪のことを皮膚科医に聞いているのか疑問に感じた人もいるかもしれない。知らない人も多いが、爪は皮膚の一部。皮膚の表皮という部分の角質が硬化してできたものだ。

 

「皮膚は、人間のからだのなかで最大の防御器官。手の爪と比べて足の爪の方が厚いですが、それは足の方が何かに踏まれるなど、被害が起きる可能性が高いから。基本的に、守る必要性の高い部位の爪が、より厚くなっているのです。5本の指のなかでは小指をぶつける機会が多いと思いますが、特に病気でないという人でも小指の爪は厚くなりがちですね」(しのぶ先生)

 

女性の場合、ハイヒールや合わない靴を履くことによって圧力がかかり、爪が変形してしまうことも。男性は運動靴を履くので、意外と女性よりも男性の方が赤ん坊のような綺麗な爪をしていることが多いのだそうだ。

 

ちなみに、両手の指を比べてみると、利き手の方が爪が伸びるスピードが早いという。これは、よく使うことによって新陳代謝が盛んになるためだ。

 

爪は健康のバロメーター。ネイルでお洒落に彩るのもいいが、たまには素爪もよく観察してみて!

 

●専門家プロフィール:蘇原 しのぶ

皮膚科・皮膚外科歴13年。東海大学医学部卒業後、北里大学皮膚科、獨協大学皮膚科を経て、白斑専門の新宿皮フ科副院長。2016年にしのぶ皮膚科開業。オールアバウト美と健康のガイドで、メディア活動も精力的にこなす。日本アンチエイジング外科・美容再生研究会認定医。専門はアトピー性皮膚炎治療。

 

自分の爪を見て、健康維持に努めましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もはや狂気」の安倍晋三首相は、北朝鮮に対する「武力攻撃」に依然としてこだわっており、「病膏肓に入る」有様だ

2017年05月07日 17時03分31秒 | 国際・政治

「もはや狂気」の安倍晋三首相は、北朝鮮に対する「武力攻撃」に依然としてこだわっており、「病膏肓に入る」有様だ

2017年05月07日 01時27分57秒 | 政治

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「もはや狂気」の安倍晋三首相は、北朝鮮に対する「武力攻撃」に依然としてこだわっており、「病膏肓に入る」有様だ

◆〔特別情報1〕
 「もはや狂気」と安倍晋三首相は、政府与党(自公連立)内で、手を焼かれている。「第2の日本」北朝鮮に対する「武力攻撃」に依然としてこだわっている というから、「病膏肓に入る」(病気がひどくなり、治しようがなくなること。何かに熱中しすぎて、どうにも抜け出せなくなる)有様という。米トランプ大統 領、ロシアのプーチン大統領、中国の習近平国家主席から「除け者」にされて、ついにイスラエルのネタニヤフ首相に助けを求めたという情報すらある。自民党 内では、俄かに「安倍離れ」が始まっており、「だれが敵で味方か」わからない現代版「応仁の乱」現象が起きている。



「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ

日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin



第64回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成29年5月7日 (日)
天皇陛下生前ご退位「改元」
~深まる平成末期「応仁の乱」―だれが敵で味方か?


平成29年5月20日 (土)12時30分~16時
第35回【衆議院議員 小沢一郎先生を支持する会『矢部マリ子記念 一由倶楽部 鉄板会』】
場所 都内某所(お申込みを頂いた方のみご連絡申し上げます)
参加費 5,000円


平成29年5月28日 (日)12時30分~16時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学
~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
場所 小石川後楽園内「涵徳亭」不老・蓬莱
参加費 5,000円


第23回 板垣英憲・『悠久の歴史研究会』
日時2017年5月28日(日)17時00分~20時30分
「日本民族のルーツを探る」~黄金の国ジパングの秘密
天孫人種と所祭神
 第3章 尾張國火明族と熱田神、内神、及名古屋神
  第1節 尾張國造 「1系統 2尾張高尾張の語原」 
  第2節 熱田神 「1熱田の語原 2祭神 3鎮座」 
  第3節 内神と彌彦神 「1 内神は日神 2彌彦神と天香語山命」
  第4節 名古屋は海神鎮護地


◆板垣英憲の新刊のご案内◆

「4京3000兆円」の巨額マネーが天皇陛下と小沢一郎に託された ついに動き出した吉備太秦のシナリオ
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

911テロ/15年目の真実 【アメリカ1%寡頭権力】の狂ったシナリオ 《完ぺきだった世界洗脳》はここから溶け出した
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

トランプと「アメリカ1%寡頭権力」との戦い 日本独立はそのゆくえにかかっている!
クリス・ノース(政治学者),ベンジャミン・フルフォード(元フォーブス誌アジア太平洋支局長),板垣英憲(元毎日新聞政治部記者),リチャード・コシミズ(日本独立党党首)
ヒカルランド


※上記クリックするとアマゾンにジャンプします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ国会会期を都議選(7月2日)の後まで延長するとい...

2017年05月07日 12時31分32秒 | 国際・政治

 

 

天木直人のブログ

国会会期を都議選(7月2日)の後まで延長するという奇策 

2017-05-07

 その後の報道を見れば、安倍首相の改憲インタビューやビデオメッセージは、周到に準備されていた事がわかる。

 これは究極の民進党潰しであり、民進党を潰すということは、野党共闘を潰すということだ。

 安倍首相の突然の改憲宣言は、その内容を見れば、正面突破ではなく、自衛隊を憲法9条に明記するだけという腰砕け改憲だ。

 いかにも安倍首相らしいが、こんどばかりは、ただの腰砕けではない。

 政局をにらんだ戦略だ。

 これなら公明党は飲める。

 なによりも民進党は反対できない。

 なぜなら、民進党には前原など同じことを提唱している議員が多数いるからだ。

 安倍首相が提唱したこの改憲案が政治問題に急浮上することによって、こんどこそ民進党は分裂する。

 しかも期限を2020年の東京五輪に合わせている。

 議論は待ったなしとなり、北朝鮮の危機が長期化することとあいまって、政治の中心はにわかに憲法9条改憲問題に移る。

 安倍首相の作戦勝ちだ。

 そう思っていたら、きょう5月7日の読売新聞がダメオシの記事を書いた。

 その記事とは、連休明けの国会で野党が対決モードで攻めてくれば、安倍首相は強行突破ではなく、会期を大幅に延長して迎え撃つという記事である。

 これは連休明けの民進党の攻勢をけん制しているのではない。

 民進党がどんなに攻めても安倍首相がびくともしないことを読売新聞は知っている。

 知っていながら民進党が対決モードだと書いている。

 だから会期延長だと書いている。

 特に注目したのは、なんと会期延長は7月2日の東京都議選の後までの長期延長もありうると書いているところだ。

 これは、これまで誰も考えた事がなかった奇策だ。

 東京都議選は小池新党が圧勝するか、安倍自民党が思ったほど負けないか、そのどちらかだ。

 どちらになるかわからない。

 しかし、はっきりしていることは民進党が崩壊するということだ。

 そうなれば国会は野党不在になる。

 安倍一強に抵抗するのは共産党だけになる。

 そうなれば国会は安倍首相のやりたい放題だ。

 読売新聞の記事は、そう言っているのである。

 この読売新聞の記事の意味するところは深刻である(了)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログわずか45億円の拠出表明で大見得を切った麻生財務.

2017年05月07日 12時27分46秒 | 国際・政治

わずか45億円の拠出表明で大見得を切った麻生財務大臣の笑止

2017-05-07

 横浜でアジア開発銀行(ADB)の50周年年次総会が開かれ、麻生財務大臣が45億円の拠出を行う事を開会演説で表明したという。

 きょう5月7日の各紙が一斉に報じている。

 今朝のテレビが麻生大臣の開会演説の模様を流した。

 その記事を読んで私は目を疑った。

 その演説を聞いて私は耳を疑った。

 45億円(4千万ドル)という額は、一桁、いや二桁違うのではないか。

 アジア開発銀行は日本が総裁を独占し、主導してきた、唯一といっていい日本が偉そうにできる国際銀行だ。

 その50周年記念にあたるめでたい総会だ。

 しかも日本で開催している。

 アジアのインフラ需要は年間1・7兆ドルにも膨れあがっているという。

 そんな中で、中国がいきなりアジアインフラ投資銀行(AIID)を提唱し、あっという間に加盟国がアジア開発銀行を超えた。

 アジアインフラ投資銀行は、創設時の資本金は1000億ドル(約10兆円)であり、中国が3割を拠出する。

 そのアジアインフラ投資銀行が目指す一帯一路構想は世界の注目の的だ。

 そんなタイミングで開かれたアジア開発銀行の50周年年次総会だ。

 どう考えても45億円の拠出額は小さ過ぎるだろう。

 東電や東芝の救済でさえ、政府は一兆円単位の血税で救済しようとしているというのに。

 わずか45億円の拠出額を大見えを切って演説する麻生財務大臣は、世界に恥をさらしたようなものだ。

 こんな拠出で中国包囲網を唱える安倍首相が、習近平主席に勝てるはずがない。

 私が驚いたのはその事を指摘するメディアが皆無であることだ。

 メディアは安倍政権批判を放棄し、安倍政権は裸の王様状態だ。

 せめて連休明けの日刊ゲンダイぐらいは書いたらどうか(了)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日(土)のつぶやき

2017年05月07日 04時12分47秒 | 受験・学校・学問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする