9/12(火) 19:35配信 弁護士ドットコム
合格発表の様子
※カッコ内は合格者数 合格率の順
1.予備試験合格者(290人、72.5%)
2.京都大法科大学院(111人、50%)
3.一橋大法科大学院(60人、49.6%)
4.東京大法科大学院(134人、49.4%)
5.慶應義塾大法科大学院(144人、45.4%)
6.大阪大法科大学院(66人、40.7%)
7.神戸大法科大学院(55人、38.7%)
8.愛知大法科大学院(4人、30.8%)
9.早稲田大法科大学院(102人、29.4%)
10.首都大東京法科大学院(31人、27%)
11.中央大法科大学院(119人、26.2%)
12.東北大法科大学院(18人、26.1%)
13.北海道大法科大学院(29人、24.6%)
14.名古屋大法科大学院(28人、23.7%)
15.法科大学院合計(1253人、22.5%)
16.鹿児島大法科大学院(3人、20%)
16.熊本大法科大学院(5人、20%)
16.神戸学院大法科大学院(1人、20%)
19.創価大法科大学院(13人、19.4%)
19.琉球大法科大学院(6人、19.4%)
21.九州大法科大学院(17人、19.3%)
22.関西学院大法科大学院(18人、18.4%)
23.岡山大法科大学院(9人、18%)
24.同志社大法科大学院(20人、17.9%)
25.大阪市立大法科大学院(13人、17.1%)
26.金沢大法科大学院(6人、16.7%)
26.福岡大法科大学院(5人、16.7%)
28.山梨学院大法科大学院(6人、15.8%)
29.甲南大法科大学院(6人、15.4%)
29.島根大法科大学院(2人、15.4%)
31.筑波大法科大学院(11人、15.3%)
32.横浜国立大法科大学院(10人、14.9%)
33.獨協大法科大学院(4人、14.8%)
34.千葉大法科大学院(11人、13.4%)
35.神奈川大法科大学院(2人、13.3%)
36.学習院大法科大学院(11人、12.9%)
37.大阪学院大法科大学院(2人、12.5%)
38.立命館大法科大学院(21人、12.1%)
39.明治大法科大学院(30人、11.7%)
40.上智大法科大学院(16人、11.6%)
41.関西大法科大学院(12人、11.5%)
42.龍谷大法科大学院(5人、11.4%)
43.愛知学院大法科大学院(2人、11.1%)
44.京都産業大法科大学院(3人、10.7%)
44.西南学院大法科大学院(3人、10.7%)
46.信州大法科大学院(3人、10.3%)
47.駒澤大法科大学院(3人、10%)
48.大宮法科大学院大学(3人、9.7%)
49.成蹊大法科大学院(7人、9.3%)
49.明治学院大法科大学院(4人、9.3%)
51.立教大法科大学院(9人、8.6%)
52.南山大法科大学院(4人、8.3%)
52.白鴎大法科大学院(1人、8.3%)
54.日本大法科大学院(8人、8.2%)
55.名城大法科大学院(3人、8.1%)
56.久留米大法科大学院(1人、7.7%)
57.法政大法科大学院(8人、7.5%)
58.東北学院大法科大学院(1人、6.7%)
59.近畿大法科大学院(2人、6.3%)
59.静岡大法科大学院(1人、6.3%)
61.北海学園大法科大学院(2人、6.1%)
62.広島大法科大学院(3人、6%)
63.香川大法科大学院(1人、5.6%)
63.専修大法科大学院(4人、5.6%)
65.桐蔭横浜大法科大学院(3人、5.4%)
66.青山学院大法科大学院(2人、4.8%)
67.関東学院大法科大学院(1人、4.3%)
戦前からある伝統と歴史のある
せ
68.新潟大法科大学院(1人、4%)
69.大東文化大法科大学院(2人、3.8%)
70.駿河台大法科大学院(1人、3.4%)
71.國學院大法科大学院(1人、2.7%)
72.中京大法科大学院(0人、0%)
72.東海大法科大学院(0人、0%)
72.東洋大法科大学院(0人、0%)
72.姫路獨協大法科大学院(0人、0%)
72.広島修道大法科大学院(0人、0%)
弁護士ドットコムニュース編集部
戦前からある歴史と伝統の有る法学部の看板になっている法科大学院、法学部が、前身の東京の六大学の私立大学法学部との旧帝国大学系の法学部や旧制大学の法学部は、合格者を多数出していると言う事実です。
神戸大学法学部は、後発ながら教授陣を充実させた成果と言われています。
他の戦前にはなかった大学の法学部は、国立私立を問わずに司法試験に関する限り後30年は、頑張らないと追いつかない厳しい現実です。
これから右方上がりを期待できない日本の現状を見据えますと予備試験からの司法試験受験者が、今後増えると思います。