東京金融市場は円安・株高傾向が続く=25日午後、東京都中央区
(朝日新聞)安倍晋三首相が25日、衆院の解散・総選挙を表明した。2012年12月の政権発足から約5年。日本銀行の異次元緩和を柱とした「アベノミクス」 で円安・株高となった。海外経済の好調もあり、大企業を中心に利益は増え、雇用も改善した。しかし賃金は伸び悩み、節約志向から企業の価格競争は続く。物 価上昇率は目標の「2%」から遠い。政権発足後、国内総生産(GDP)の実質成長率は13年に上向き、消費増税で大きく落ち込んだ後、再び上向いた。日銀の大規模緩和による円安で輸 出企業を中心に企業収益が一気に伸び、堅調な海外経済も後押しして、最近は6四半期(1年半)連続でプラス成長が続く。茂木敏充経済再生相は25日の記者 会見で、12年12月からの景気拡大は、「戦後2位の『いざなぎ景気』(4年9カ月)を超える長さとなった可能性が高い」と述べた。だが景気に力強さはまだない。円安による輸出採算の改善や海外経済に引っ張られた外需主導の景気回復が続くが、国内での賃金上昇、消費改善の好循環につながっていないからだ。 雇用指標は大きく改善した。7月の有効求人倍率は1・52倍と43年ぶりの高水準。人手不足で新卒学生の就職は「売り手市場」だ。一方、賃金の伸びは鈍い。春闘交渉では、政権の経済界への働きかけもあり4年連続のベースアップが実現したが、今年は過去4年で最も小さい上げ幅 だった。実質賃金指数は低水準が続く。14年の消費増税や、社会保障費の負担増を賃上げでカバーできず、家庭は財布のひもを締める 「節約志向」をうを受け手スーパーなどでは最近、値下げの動きが続く。日銀は「景気は拡大している」とするが、 強気な黒田東彦(はるひこ)総裁も「賃金、物価が上がりにくいことを前提にした考え方が企業や家計に根強く残っている」と認めざるを得ない状況だ。』
岡田元也社長は「脱デフレは大いなる。イリュージョン(フランス語: illusion, 英語: illusionイルージョン). 錯覚 今後はディスカウント店舗などに注力し消費者を支える」()イオンの岡田社長「脱デフレは大いなるイリュージョン」 :日本経済新聞www.nikkei.com/article/DGXMZO15218830... 2017年4月12日 )の発言通り、流通業界から見た実体経済の現実のようです。
岡田社長は、デフレから脱却していず低価格競争がこれからも続く予測しているのは正しい分析で、系列のダイエーも大阪府では店舗を閉鎖している所も有り、流通業スーパーも難しい経営の極面に立たされいると言えます。中小のスーパーは、低価格競争に資本力で耐えれず倒産するところが、師走にかけて出てくるのではありませんか。庶民が、夕方にスーパーの食料品売り場で、半額処分品や見切り品を買い漁る姿を見れば、分る事実です。
生前中内功ダイエー創業者の消費税を下げないと景気は回復しない正しい経営予測で、戦争で日本の景気を回復するのは避けるべきだと言う警告を残されています。
果たして、東京オリンピックまで消費の低迷から脱出しデフレが解消され、日本経済の景気が現実に回復するのか、 経済の神様のしか分りません。