教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

天木直人のブログ文在寅大統領に敗北するしかない安倍首相の慰安婦外...

2018年01月09日 22時37分56秒 | 国際・政治

 

 

 

2018-01-09

いよいよきょう1月9日の午後に、韓国政府は、慰安婦問題に関する日韓合意の検証結果を受けて、韓国政府の方針を発表する。

 

 その見通しを、今朝の各紙が一斉に報じた。

 

 日韓合意は維持するが日本政府に追加措置を求める事になると。

 

 おそらく、その通りの発表になるだろう。

 

 というか、それしかない。

 

 そして、それは文在寅大統領の周到な外交戦略だ。

 

 韓国世論は朴槿恵大統領の日韓合意を認めていない。

 

 そして、その朴槿恵大統領は、政治の私物化が明らかになって、国民から石をぶつけられて追われるごとく罷免された。

 

 悪いのはすべて朴槿恵にしておけばいい。

 

 そして、その通りに、文在寅大統領は検証報告書を公表して日韓合意の間違いを証明した。

 

 しかし、ここで日韓合意を破棄することを正面から求めれば、日韓関係が悪化する。

 

 そのことを事前に康京和外相を日本に派遣して文在寅大統領は確かめた。

 

 韓国世論もそこまでは求めないことを確認した。

 

 だから、朴槿恵大統領が交わした間違った日韓合意でも、それを引き継ぐのが大人の対応だ。

 

 しかし、慰安婦たちや彼女らを支持する世論に耳を傾けて、なんらかの追加措置を日本側に求める。

 

 誰が見ても納得がいく対応だろう。

 

 たとえそれがガス抜きであったとしても、話し合いを始める事が重要であり、現実的な対応なのである。

 

 それでは、この文在寅大統領の投げたボールに、わが安倍首相はどう打ち返せばいいのか。

 

 それは簡単だ。

 

 話し合いに応じると言えばいいだけの話だ。

 

 どのような追加措置をしてくるかわからないが、話し合いに応じることはタダだ。

 

 誰でも出来るし、損する事は何もない。

 

 そして飲めない要求なら断ればいいだけの話だ。

 

 それを両国の国民の見ている前で堂々と行うのだ。

 

 追加要求が理不尽なら恥をかくのは韓国のほうだ。

 

 突っぱねればいい。

 

 そして、飲めるものなら譲歩するのだ。

 

 大幅な譲歩など要らない。

 

 少しでも追加措置に合意をすれば、それで文在寅大統領も成果を誇れる。

 

 安倍首相は度量を見せたということになる。

 

 ところが、報じられるところによれば、安倍政権は怒りがおさまらず、突っぱねる方針だという。

 

 外務省幹部は次のように強調したという(1月9日読売)

 

 「韓国が合意を維持するとしても、当たり前で評価に値しない。日本が追加的な対応をとるなどあり得ない」と。

 

 こんな外交放棄は、これまでの外務省では考えられなかった。

 

 まさしく安倍首相の怒りを忖度した言葉だ。

 

 しかし、こんな強がりが長続きするはずがない。

 

 あの時、すなわち長嶺駐韓国大使を一時帰国させて拳を振り上げておきながら、慰安婦問題の進展のないまま帰任させざるを得なかったあの時のように、安倍首相はやがて話し合いに応じざるを得なくなる。

 

 そうしなければ、日中韓首脳会談の実現が遠のき、従ってまた、安倍首相が今年もっとも重視している日中首脳の往来も出来なくなる。

 

 なによりも、北朝鮮に対する日米韓同盟にヒビを入れるな、とトランプ大統領に怒鳴られる。

 

 安倍首相の独りよがり外交の行き着く先は敗北しかない。

 

 安倍首相の慰安婦外交、破れたり、である(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする