教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

不適切事例「4類型」 大学名伏せたまま

2018年10月23日 13時53分33秒 | 受験・学校・学問
ニュース 

政治 不適切事例「4類型」 大学名伏せたまま



11:22



医学部の入試不正問題に関して会見する柴山昌彦文部科学相=東京都千代田区で2018年10月23日午前11時4分、宮武祐希撮影

(毎日新聞)

 柴山昌彦文部科学相は23日の閣議後記者会見で、医学部医学科を置く全81大学を対象にした入試調査の中間まとめで、得点操作などにより女子や多浪生を不利に扱うなど不適切な疑いのある事例が、4類型確認されたことを明らかにした。具体的な大学名や校数は公表しなかった。柴山氏は同日、不適切と認定した大学に対して自主的な公表を促すとともに、全国の大学に入試方法の点検や周知を求めるメッセージを出した。

 中間まとめによると、不適切な事例は(1)現役生に加点し浪人生には加点しない(2)多浪生や女子は、より高い評価を得ないと合格としない(3)合格圏外の同窓生の子どもを合格させる(4)補欠合格者の繰り上げ合格で、得点が下位の特定の受験生に先に連絡する−−があった。また、疑惑を招く事例として、保護者の出身校や経済状況を詳細に質問している大学や、面接で多浪生を慎重に評価するなどのマニュアルを設けている大学があったとした。

 柴山氏は会見で、大学名や校数を伏せた点について「公表については調査の進捗(しんちょく)状況や(入試の基準を策定している)全国医学部長病院長会議の対応を踏まえて検討したい」と述べるにとどめた。

 文科省は東京医科大(東京)が事業を受注する見返りに、文科省幹部の息子を不正合格させた汚職事件を受け、医学部医学科を置く全国の他の80大学を対象に訪問調査を実施しており、年内に最終報告を公表する方針。【伊澤拓也、水戸健一】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会 特別支援学級で女性教諭、生徒に「殺したろか」京都

2018年10月23日 13時31分48秒 | 受験・学校・学問



特別支援学級で女性教諭、生徒に「殺したろか」京都

11:47

 京都府城陽市立南城陽中学校の特別支援学級で先月、担任の50代女性教諭が数人の生徒に「殺したろか」などと暴言を吐いていたことが23日分かった。

 市教委によると、9月27日の昼休み、室内で禁止されているフライングディスクで生徒らが遊んでいたため、教諭がやめるよう注意する中で暴言が出たという。

 ショックを受けた生徒の1人は3日間学校を休み、保護者の抗議で学校側が確認したところ、教諭が事実関係を認めた。教諭は校長らと同学級の保護者集会で経過を報告し、謝罪した。今月に入り学校を休んでいる。

 教諭は今春の異動で同中に赴任していた。市教委は「再発防止のため指導を徹底したい」としている。【矢倉健次】

veteranの先生なのに、言葉を選ぶべきでしたね。
先生も人間ですから、虫の居所が、悪くて腹も立つこと有るでしょう。
生徒の目線から、指導して欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会 中2女子飛び降り、女性教員に直撃 2人骨折の重傷か 岡山市

2018年10月23日 12時37分37秒 | 受験・学校・学問






11:38



中2女子飛び降り、女性教員に直撃 2人骨折の重傷か 岡山市

(FNN PRIME)

岡山市の中学校で23日朝、女子生徒が校舎の4階から飛び降り、下にいた女性教員に当たった。

生徒と教員の2人が重傷とみられるほか、生徒10人が体調不良を訴え、病院に運ばれた。

23日午前8時15分ごろ、岡山市北区の中学校から、「生徒が飛び降りそうだ」と消防に通報があった。

2年の女子生徒が、このあと校舎4階から飛び降り、下で受け止めようとマットを準備していた女性教員に当たった。

生徒と教員は、いずれも骨折の疑いがあるが、命に別条はないという。

また、目撃した生徒ら10人が体調不良を訴え、病院に運ばれた。

岡山市教育委員会などによると、この中学校は現在、定期試験の期間中で、生徒は、始業前に校舎の外壁を伝って飛び降りようとしていたという。

(岡山放送)

生徒が、飛び降り自殺をし、下で受け止めようとしていた女性教員に当たったのは不運でした。
女性の教員の素早い臨機応変な対応でした。 
女子生徒も教員も命に別状無く良かったと言えます。
この様な時は、屈強な男性の体育の先生にこの様な時には頼まないと難しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MSA資金」の運用益=「人類資金」をベースとする「新しい金融システム」を構築し、地球人すべてが平和で豊かな生活を送れるようにするには、どうすればいいか?

2018年10月23日 12時31分16秒 | 国際・政治


板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

~ニュースにブログ~

「MSA資金」の運用益=「人類資金」をベースとする「新しい金融システム」を構築し、地球人すべてが平和で豊かな生活を送れるようにするには、どうすればいいか?

2018年10月23日 07時29分46秒 | 政治

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「MSA資金」の運用益=「人類資金」をベースとする「新しい金融システム」を構築し、地球人すべてが平和で豊かな生活を送れるようにするには、どうすればいいか?

◆〔特別情報1〕
 天皇陛下を戴く世界支配層「ゴールドマン・ファミーリ・ズグループ」は、世界銀行・IMF(国際通貨基金)が「先物取引」によって「MSA資金」を運用して生み出し続けている運用益(円で36桁、ドルで34桁)をベースとする「新しい金融システム」構築を天皇陛下のごく近くにいる吉備太秦に依頼している。運用益を「人類資金」=「ヒューマニタリアンプロジェクト」と呼ぶ。世界人口は、現在約75億人(予測:2050年、91億人)である。地球人すべてが平和で豊かな生活を送れるようにするには、どうすればいいか。これが、吉備太秦に課せられた命題である。答えは、以下の通りだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(月)のつぶやき

2018年10月23日 05時22分49秒 | 受験・学校・学問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする