教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

生活術 子ども減っても不登校は過去最多「教室内ストレス」に親ができること

2018年10月29日 14時50分10秒 | 受験・学校・学問
×



子ども減っても不登校は過去最多「教室内ストレス」に親ができること

10月28日 14:39



少子化の中で不登校になる割合はどんどん高くなっている(※写真はイメージ)

(AERA dot.)

 文部科学省が「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題」(2017年度速報値)を発表し、不登校の子どもは過去最多を更新した。自身も不登校経験者で、多くの当事者を取材してきた不登校新聞の編集長・石井志昂さんが考えるその理由とは。



*  *  *
 文科省の発表によると、昨年度の不登校の子どもの数は5年連続で増加し、16年ぶりに過去最多を更新しました。

 不登校の子どもの数は14万4031人(前年度比1万348人増)。小学生の不登校は3万5032人(同4584人増)、中学校は10万8999人(同5764人増)。小学生の不登校は前年度比15%アップと近年でも上り幅が大きなほうとなっています。

 もう少し踏み込んで言うと、少子化の中で不登校になる割合はどんどん高くなっているということです。

 2001年度の全児童生徒数は1128万8831人でした。かたや2017年度は982万851人と、146万人以上減少し、もっとも少なくなっています。つまり、統計史上、子どもの数が過去最低となるなかで、不登校は過去最多を更新したのです。

 なぜ不登校は増えているのか。増加の要因について文科省はこう話しています。

「複合的な要因が絡み合っているので、原因を特定することは難しい」。

 私も同意見です。しかし、ここ数年の傾向のなかで、不登校増の新しい要因として考えられる背景を何点か提示したいと思います。

■認知度の高まりと不登校の増加

 千葉県習志野市にあるフリースクール「ネモ」理事長の前北海さんは「若い世代の親は『死ぬぐらいなら休んで』という感覚の親も多い。学校もフリースクールとの連携を求めるようになってきた」と、近年の変化について感じていると言います

 新しい要因のひとつ目は「不登校に対する認知度の高まり」ではないかと思っています。

 北海道札幌市にあるフリースクール「札幌自由が丘学園」のスタッフである新藤理さんも「不登校に対する認識や関心の高まりは肌で感じている」と言います。

 背景には「9月1日の子どもの自殺」や「教育機会確保法の成立」をもとに、学校を休むことの重要性や、フリースクールなどの学校外の居場所に対する情報など、メディアを通じて報道される機会も増えてきました。

 フリースクールで働く二人の声は、不登校が増加する原因のなかでも、ポジティブな声だと思います。

■“教室内ストレス”が高まる影響とは?

 二つ目に考えられる新しい要因は「教室内ストレス」の高まっていることです。こちらはネガティブな要因です。

 小・中学校の場合、年間を通じ、クラスメートは固定です。いじめの対象がころころ変わるような教室であった場合、ストレスフルな状態で1年間すごすことになるわけです。

 今回の調査結果では「いじめの認知件数」も過去最多を更新しました。全国の学校が認知したいじめの数は、41万4378 件(前年度比9万1235件増)でした。4分の3の学校ではいじめが認知されました。

 いじめの増加は、軽微な事案(冷やかし、からかいなど)もいじめとして報告するよう文科省が通達したことも影響したと思いますが、依然としていじめは教室内ストレスのひとつになっていると言えます。

 ストレスという点においては、「ブラック校則」もその一端に挙げられます。「下着の色をチェックされる」「頭髪の色は黒を強制される」など、近年社会問題にもなっていますし、クラスの環境がいじめの頻度と関係するとする論文(鈴木智之「学校における暴力の循環と『いじめ』〜大学生を対象にした回想形式の調査結果を起点として」)もあります。

 このように「いじめ」「ブラック校則」などの教室内ストレスが高まりは、不登校増の新しい背景だと考えられます。

■不登校の増加は「子どもが変わった」から?

 一方、不登校増加の新しい背景とは言えないこととして挙げたいのは「子どもの変化」です。

 たとえば、私は1982年生まれ。同世代には、「西鉄バスジャック事件」(2000年)や「秋葉原連続通り魔事件」(2008年)など事件を起こした加害者と同世代であり、「キレる世代」と呼ばれたこともあります。

 今回の調査でも、暴力行為に及ぶ中高生が前年より減るなか、小学校では2万3440 人と、前年度より3590人増えていました。報道によれば、教育委員会のなかには「ガマンできない子どもが増えたからではないか」と分析しているところもあるそうです。

 では、子どもは変わったのでしょうか。ある公立の小学校教員によれば「子どもがこの数年で悪くなったと感じたことはない」と語っています。

 また発達心理学者・浜田寿美男さんも子どもの変化について次のように述べています。

『たかだか50年で、子どもが生物学的変化を遂げるなんてことはあり得ません。変わったのは子どもを取りまく社会状況であり、それが子どもの抱える生きづらさとも関係しているのだと思います』(『不登校新聞』380号 (2014.2.15号) 講演録)

■保護者が知っておきたいこと

「最近の子どもは変わった」とは思いませんが、「教室内ストレス」や「認知度の高まり」など子どもを取り巻く環境は変わりつつあると感じています。

 では、もしもわが子が学校を行きしぶったり、不登校になったりした場合はどうしたらいいのでしょうか。

 親の方には大前提として知っていただきたいことがあります。

「不登校は親に防げるものではない」ということです。先ほど述べたように、不登校の背景として「親の育て方が悪くて不登校になった」ということはありません。また本人の「怠け」や「弱さ」ゆえに不登校になるわけでもありません。

 教室のなかには常にいじめが飛び交っています。「いじめに遭わない子育て」も存在しません。不登校やいじめは「子どもの世界」で起きていることであり、先生や親など大人が容易に介入できるものではないからです。

 しかし親は何もできないわけではありません。親は「子どもを守る」ことができます。

ところが、実際に子どもが不登校になると、親や先生が子どもを追い詰めてしまうケースのほうが多いのです。

 子どもはいじめを受けていても「学校へ行きたくない」とは言いづらいものです。自分がなぜ行きたくないのか、それを言葉で説明するのも難しかったりします。はっきりと「行きたくない」とは言わず、その理由も語らないとき、周囲は「甘やかしてはいけない」と登校を催促し、子どもを追い詰めてしまいます。

 親が不登校やいじめを防ぐことはできませんが、子どもが学校で苦しんでいるとき、親が子どもの味方になってその命を守ることができます。親が「子どもの命を守るんだ」と舵を切れば、自ずと具体的な道筋も見えてくる。子どもが不登校になった親の多くが、そう考えて動いているのです。(文/石井志昂)

学校に無理に子供を登校させても、問題は解決しません。
又陰湿な虐めを受けます。
虐められる方が、悪いと言っても虐められる子供が、また虐められる複雑な虐めの実態です。
不登校が、悪いとは、言えません。
親御さんは、不登校になっても自分の子供を信じて、焦らずに暖かい目で見守ってあげてください。生きることのほうが、肝心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「板垣英憲ワールド著作集」新連載のご案内 ◆『姓名と日本人 「悪魔ちん」の問いかけ』(1994年5月7日刊)

2018年10月29日 13時15分23秒 | 国際・政治


板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

~ニュースにブログ~

「板垣英憲ワールド著作集」新連載のご案内 ◆『姓名と日本人 「悪魔ちん」の問いかけ』(1994年5月7日刊)

2018年10月29日 09時14分13秒 | お知らせ

「板垣英憲ワールド著作集」新連載のご案内
◆『姓名と日本人 「悪魔ちん」の問いかけ』(1994年5月7日刊)
姓名と日本人―「悪魔ちゃん」の問いかけクリエーター情報なしディーエイチシー


◆『姓名と日本人 「悪魔ちん」の問いかけ』(1994年5月7日刊) 
目次
悪魔ちゃんという名前について
生まれながらの超有名人「悪魔ちゃん」

 若い親が、生まれたばかりのわが子に「悪魔」と名づけて、市役所に届けた。
 ところが、「悪魔という名前では、みんなにいじめられる」と憂慮した市役所の戸籍係が、この名前を戸籍に載せるのを拒み、親が不服を申し立てたことから、大騒ぎになった。これが「悪魔命名騒動」である。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
米軍産複合体の復興を願う「戦争屋」や「黒い貴族」=「黒い貴族」=「死の商人」が、第3次世界大戦が想定される「4つの戦場」で、懸命に巻き返しを図っている

◆〔特別情報1〕
 ハロウィン(10月31日、古代ケルト人が起源と考えられている祭。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事)直前にもかかわらず、米軍産複合体の復興を願っている「戦争屋」をはじめ、「黒い貴族」=「アイゼンベルグ」(米国最大の金融マフィア、麻薬ネットワーク)に代表される「死の商人」が、第3次世界大戦が想定される「4つの戦場」(中東、インド・パキスタン、中国・インド、朝鮮半島)で、懸命に巻き返しを図っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ野党は臨時国会で追及すべき問題の優先順位を間違え...

2018年10月29日 12時56分26秒 | 国際・政治


野党は臨時国会で追及すべき問題の優先順位を間違えるな

2018-10-29



 ただでさえ不毛な国会であるのに、どう考えても不毛で終わりそうな臨時国会が始まった。

 今日の午後から始まる代表質問などは、各党代表の一方的な自己主張に過ぎないから、聞かなくても分かるほど不毛だし、個別委員会になってしまえば報道されないから、どんなに追及しても国民には伝わらない。

 だから予算委員会が勝負なのだ。

 ところが、その予算委員会すらあっという間に終わる。

 与野党対立になれば、すぐに議論が止まり、あとは国会対策委員たちの不透明な駆け引きに持ち込まれる。

 そして、ただでさえ短い会期にもかかわらず、安倍首相の外遊はとどまる事を知らない。

 だから野党はよほど慎重に予算委員会に臨まなければいけない。

 質問の優先順位を絞り、選挙でなく、国会質問における、野党共闘を行わなければいけない。

 ところが、野党は今国会では、入管法改正を真っ先に取り上げるという。

 これは大きな間違いだ。

 そもそも、突如として浮上した入管法の改正は、与野党の対立法案となるべきものではない。

 外国労働者の受け入拡大は、労働人口の減少からくる不可避的な問題で、規制するか、しないかというより、どこまで認め、認めた外国人労働者の人権をどう守るかだ。

 そもそも、外国労働者の受け入れ拡大は移民政策につながるものであり、日本のこれまでの政策の大転換だ。

 保守の自民党こそ異論が出るテーマだ。

 だから野党は自民党の議論を見極めたあとで追及すればいい、

 あるいは拙速を避けろと突き放すだけでいいのだ。

 野党が移民拡大に反対するなら洒落にもならない。

 いつから右翼になったのだと冷やかされて終わるのがオチだ。

 それよりも安倍首相を追い詰められる優先度の高いテーマは山ほどある。

 国民の大半が望まない自衛隊明記の憲法9条改憲がそれだ。

 それ以上に国民が関心を持つのが生活に直結する消費税導入だ。

 この問題は国民が一番関心を持つテーマだ。

 その消費税増税案が、支離滅裂で、複雑で、矛盾満載の悪しき増税だ。

 徹底的に追及すれば消費税増税など出来なくなり、言い出した安倍首相の致命傷になる。

 おまけに来年1月から始まる日米交渉がある。

 ついにトランプ大統領は日本が市場開放しなければ日本車に20%の関税をかけると言い出した。

 何のための日米貿易交渉だったのか。

 安倍・トランプの信頼関係は何だったのかと怒鳴りつければいい。

 そして、やはり何といってもモリカケ疑惑だ。

 次々とあらたな不都合な事実が明らかにされつつある。

 こうして考えれば、どれひとつとってみても安倍首相は追い込まれる。

 短い今度の臨時国会の会期であっても、追及する時間は十分あるはずだ。

 不毛な臨時国会を面白くするのは野党共闘の本気度と力量次第である。

 野党もまた試されている(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログイランがサウジ王家打倒を画策していると書いた佐藤...

2018年10月29日 12時51分43秒 | 国際・政治





イランがサウジ王家打倒を画策していると書いた佐藤優

2018-10-29



 今日発売の週刊大衆(11月12日号)に佐藤優がカショギ暗殺事件について書いている。

 それにしても、佐藤優はあらゆる雑誌に書いている。

 大手紙はもとより、硬軟取り混ぜた雑誌や情報誌に書きまくっている。

 アサヒ芸能とうエロ、グロ週刊誌だけでなく、その商売敵である週刊大衆にまで中東情勢の難しい話を連載している。

 書く方も書く方だが、それを探し当てて、いちいち解説する私も私だ。

 週刊大衆の読者に中東情勢を解説して、はたしてどれだけの読者が読むのだろうかと思う。

 いや、読まないからこそ、あえて微妙な事を書いてるのかと思うくらいだ。

 あるいは私のような希有な読者を念頭に書いているのだろうか。

 いずれにしても、これから紹介する記事は佐藤優でしか書けないような記事だ。

 彼は、今度のサウジアラビアで起きたカショギ記者失踪事件の背後にうごめく各国の中東戦略とインテリジェンス戦争について解説している。

 ここまではあらゆる専門家が指摘している通りだ。

 しかし、その後で、こう締めくくっている。

 「・・・サウジ王家と国民の大多数はイスラム教スンナ派に属する。これに対して、イランの国教であるイスラム教シーア派を信じるサウジ国民が10-15%いると推計されている。イランは、カショギ氏失踪事件を最大限に活用して、サウジ王家を打倒し、シーア派革命を行う事を画策しているのだと思う。中東情勢は緊迫の度を一層強めている」

 驚いた。

 今度のカショギ事件にイランが関与していると書いたのは彼がはじめてだ。

 しかもイランがカショギ事件を利用してサウジアラビアの王制打倒しようとしていると書いた。

 そしてカショギ事件は、もはや暗殺事件である事は世界が認めるところであるのに、決して暗殺事件とは書かず、「サウジ人記者失踪事件」と言う言葉にこだわっている。

 これを要するに佐藤優はイスラエルの代弁をしているのだ。

 サウジアラビアを擁護し、イランを悪者にしているのだ。

 間違いなく、中東事情を知らない日本国民を相手にした情報操作である。

  「中東情勢は緊迫の度を一層強めている」という最後の言葉も意味深長である(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ日中関係の改善のようにごまかせない日韓関係

2018年10月29日 12時37分15秒 | 国際・政治


日中関係の改善のようにごまかせない日韓関係

2018-10-29


 いくら見せかけの改善だったとしても、安倍首相は日中関係を改善させた。

 そして世論もそれを評価したようだ。

 しかし日韓関係は、そうは問屋がおろさない。

 あす元徴用工賠償訴訟に関する韓国最高裁の判決が下される。

 今日の各紙は一斉にその事を書き、もし韓国最高裁が日本企業に対し賠償を求める判決を下すなら、日韓関係は悪化すると報じている。

 そして各紙とも、おそらく韓国最高裁は賠償を命じる判決を下すだろうと書いている。

 そうなるに違いない。

 なぜなら。ソウル中央検察は10月26日、最高裁前幹部を、徴用工訴訟の判決先延ばし容疑で逮捕したからだ。

 昨日10月27日の産経新聞がそのことを小さく報じていた事に私は注目した。

 すなわち、逮捕された林鐘憲・最高裁「法院行政所」前次長は、朴槿恵前政権の意向を受け、証拠隠滅や判決の先延ばしをした疑いが持たれているのだ。

 かつて私が韓国のメディアから聞いた通りの展開になった。

 朴政権下に行われた政治の司法介入について、韓国世論の怒りが燃え上がっているのだ。

 文在寅政権は、今度こそ政治介入は出来ない。

 おりから慰安婦問題でも慰安婦基金が解散させられようとしている。

 日中関係が改善したのは、安倍首相が安保問題や歴史認識問題を封印したからだ。

 しかし、安倍首相は韓国との関係で歴史認識を封印するわけにはいかないだろう。

 そんなことをすれば安倍首相を支える右翼が許さないだろう。

 日中関係の改善とは対照的に日韓関係の悪化は必至だ。

 しかし、日韓関係を悪化させたままでは日朝関係の改善は望めない。

 日朝関係の改善が望めなければ拉致問題の解決はますます遠のく。

 安倍外交の窮地はまぬがれない。

 それとも安倍首相は慰安婦問題や徴用工問題についても、従来の強硬な姿勢をあっさり封印するのだろうか。

 それでも右翼が反発しないようであれば、右翼は安倍首相に従う単なる安倍親衛隊に過ぎないという事である。

 韓国最高裁の判決から目が離せない(了)

※お願い申し上げます。
天木直人氏のブログは、ご高配とご許可により長年に転載させて頂いています。
コメントは、直接天木氏宛にご送信下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日(日)のつぶやき

2018年10月29日 05時24分24秒 | 受験・学校・学問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする