教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

エボラ出血熱が、世界中で猛威を振るう兆候、感染者2万人が、1年後には4096万人に増大する

2014年10月05日 22時03分59秒 | 国際・政治

2014年10月05日 04時23分22秒 | 政治

◆エボラ出血熱が、世界中で猛威を振るう兆候を示し始めている。米国でもエボラウイルスの感染が広がっている西アフリカから9月20日入国した男性が30日、米国内で初めてエボラ出血熱を発症していることが確認された。この男性は、体調を崩して病院に行って診察を受けたところ、「ただの風邪だ」と言われて帰宅していた。エボラ出血熱を発症しているとして、隔離されるまでに約100人と接触していたことがわかり、管理地域住民の間に不安が広がっているという。オバマ政権は、「現時点では感染拡大のおそれは少ないとして冷静な対応をするよう」呼びかけているものの、厳重警戒している。
◆エボラウイルスは大きさが80~800nm(ナノ・メートル=ナノとは、10億分の1)の細長いRNAウイルスで、ひも状、U字型、ぜんまい型などと形は決まっておらず多種多様という。スーダン(現:南スーダン)のヌザラ (Nzara) 町で、倉庫番の男性が1976年6月、急に39度の高熱と頭や腹部の痛みを感じて入院、その後消化器や鼻から激しく出血して死亡し、初めてこのウイルスが発見された。その後、その男性の近くにいた2人も同様に発症、これを発端に血液や医療器具を通して感染が広がり、ヌザラでの被害は、感染者数284人、死亡者数151人に達した。この倉庫番の男性の出身地付近が、ザイールのエボラ川であったことから、エボラウイルスと名づけられ、病気もエボラ出血熱と名づけられた。その後、アフリカ大陸で10回、突発的に発生・流行し、感染したときの致死率は50~ 90%。英国でも感染患者が確認、ロンドン郊外カンタベリーで34歳女性が感染者として病院に搬送されている。オオコウモリ科のウマヅラコウモリ、フランケオナシケンショウコウモリ、コクビワフルーツコウモリなどが、エボラウイルスの自然宿主とされ、現地の食用コウモリからの感染が発表されているという。
◆国連安全保障理事会は9月18日、エボラに関する緊急会合を開き、決議2177号を出した。 世界保健機構(WHO)は9月21日現在、エボラ禁の感染国は5カ国、感染者合計6263人、死亡者2917人と発表している。しかし、WHOは未報告例が多いことを認め、米疾病対策センター(CDC)は、「実数は約2.5倍(1万5000人~2万人)であろう」と推定しているという。
 恐ろしいのは、感染のスピードである。「毎月倍々」の勢いで感染していくという。これを推定2万人とすると、1年後には、4096万人に増大する。
 一説によると、「悪魔大王」ディビッド・ロックフェラーは、「人類削減計画」を遂行する手段として「有色人種絶滅」を策動し、有色人種だけを狙ってバラ撒かせたウイルスが突然変異して生まれたのが、「エボラウイルス」だったという。真偽のほどは、確かめようがないけれど、あり得る説だ。
 また、最近では、「いままで眠っていたペスト菌が、これから訪れる冬に目を覚ます危険が生じている」という恐ろしい話も取り沙汰されている。「エルニーニョにより、暖冬となり、ペスト菌が眠りから目を覚まし、猛威を振るう」というのである。ペストと言えば、
14世紀の欧州で大流行し、黒死病と言われて全人口の約3割が命を落としたという。カソリック教会が、ネコを「悪魔扱い」し、「魔女刈り」のように火炙りにしたため激減、このためネズミが繁殖しすぎて、ネズミを媒介してペスト菌が蔓延したため、厄病神を招いたのであった。
【参考引用】Bloomberg.co.jpが10月4日午後6時32分、「西アフリカ:エボラ出血熱による死者数、3338人に増加」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 10月1日(ブルームバーグ):西アフリカではエボラ出血熱による死者数が3338人に達し、感染拡大が抑制されていないことが示唆された。米国ではアフリカ以外の地域で初の感染者が確認された。米国では最近リベリアに渡航したダラス在住の男性の感染が確認された。これは、感染拡大を完全に抑制することの難しさと、世界的な拡大阻止に向けた空港でのスクリーニングの方法が不十分であることを浮き彫りにしている。
 世界保健機関(WHO)が1日発表した資料によると、これまでの感染者数は9月28日時点で7178人に上る。感染者と死亡者のほぼ全てがギニアとリベリア、シエラレオネに集中している。WHOは資料で「新たな発症例の報告件数は2週連続で減少している」とした上で、「ただ、一部の主要地域で報告されている感染者数は実数を下回っているのは明らかだ。感染は続いており、ギニアやリベリア、シエラレオネで拡大している。幾つかの地域では発症例が増加している説得力ある証拠がある」と述べた。 
 

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
出雲大社の千家国麿権宮司と高円宮憲仁親王の二女・典子さまの結婚式をキッカケに世界で大変革が始まる

◆〔特別情報①〕
 全国の八百万の神々が出雲の国に集まる神在月=10月(他の土地では神様が留守になるので神無月、ただし、出雲へ行かず村や家に留まる田の神・家の神的性格を持つ留守神も存在し、すべての神が出雲に出向くわけではない)の5日、出雲大社の千家尊祐宮司の長男・千家国麿権宮司(1973年9月2日~)と高円宮憲仁親王の二女・典子さまの結婚式が、出雲大社で行われる。千家家は代々出雲国造を務めており、「古事記」、「日本書紀」によると、天照大神、天穂日命、建比良鳥命の家系。大国主神が自身の宮殿建設と引き換えに国を大和朝廷譲った神話の時代から初めて、出雲族と大和朝廷の子孫が婚姻で結ばれる。
 神道界では、この結婚式をキッカケに世界で大変革が始まると信じられているという。一体、どういう大変革なのか?




blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ

◆新刊のご案内◆

「地球連邦政府樹立へのカウントダウン!
縄文八咫烏直系!
吉備太秦と世界の
ロイヤルファミリーはこう動く」

著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ044
☆2014年9月下旬発売予定☆
◎ 日本が危機に直面した時、かならず背後から天皇家を支えてきた縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系の吉備太秦(きびのうずまさ)(=秦ファミリー)がついにその姿を現した!今この世界を道案内するためにー...
詳細はこちら→ヒカルランド

中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆

詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
 ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
9月開催の勉強会がDVDになりました。
 「マッキンダーの『地政学』がいま蘇る~プーチン大統領は『ハートランド』を支配し、世界を支配するのか」
その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)

目次

第1章 自分探しの技法
  あなたは、だれ?


 大学入試をはじめ、入社試験などの作文や小論文の出題者は、「あなた自身がどんな人物なのか」を知りたがっている。
 就職入試では、あなたが、どれほど自分を見つめ、社会とのかかわり合いを持とうとしているかを知ろうとしている。

引用元 http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/4f480106c351cb80cecfd046dc06cff4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域に密着した「短期大学」だからこそできる! 広い教養と社会性を身に付けた専門的職業人の育成 高知学

2014年10月05日 17時44分47秒 | 受験・学校
            

   
             


 

                           
             

日本が直面している「少子高齢化」という課題。これを全国ではなく、地方単位で見てみると、例えば高知県は、約10年 先行して少子高齢化が進んでいる。今、こうした地方が抱える課題に取り組み、地元に貢献する人材育成が各大学に求められている。少子化の影響を真っ先に受 け、すべての大学が勝ち残りをかけて模索するなか、地元高知に根差し、開学以来「食」「医療」「教育」の分野で貢献し続け、就職率100%を誇る「高知学 園短期大学」の小島一久学長に独自の教育方針を伺った。

            
         
                       

「食」「医療」「教育」の各分野で、強いリーダーシップを発揮

       

高知学園短期大学 小島一久 学長
       

高知学園短期大学は2017年に創立50周年を迎えます。開学以来、「食」「医療」「教育」の分野において、広い教養と社会性を身 に着けた専門的職業人を輩出してきました。高齢人口が30%を超え、高齢化が顕著な高知県は、「日本一の健康長寿県構想」を掲げ、「県民が健やかで心豊か に、支え合いながら、生き生きと暮らすことができる社会」を目指しています。その基盤を支えているのが、地域に密着して活躍する本学の卒業生たちだと自負 しています。

少子高齢化社会では、増加の一途をたどる医療費の削減を目指し、病気の予防や適切な治療が必要です。また少子化が進行する中で、幼児期の教育・保育は人間 形成の基盤となるものであり、ますますその重要性が増してきております。こうした社会的背景のなかで、本学は「食」「医療」「教育」の各分野で、強いリー ダーシップを発揮し、少子高齢化への対応における「先駆者」となるべく、教職員が一丸となり、「社会にいちばん近い大学」をスローガンに、自立し自ら学ぶ 姿勢を伴った専門的職業人の養成に取り組んでいます。

専門的職業人の養成については、専門学校との比較がよくなされます。しかし、研究に基づいた学問と教養を扱う大学と、職業に必要な専門技術を教える専門学 校ではその役割が異なります。また、4年制大学との比較についてもよく言及されますが、例えば、ここ高知県の平均所得は全国平均よりかなり低く、また、社 会からの要請もあって、より効率よく短期間で優れた人材を育成するという、4年制大学には求めることができない使命が、短期大学に求められているのです。 限られた時間とカリキュラムの中で、社会に貢献して仕事をするうえで必要となる質を保証し、優れた人格形成を行うためにはどうしたらいいか。この答えを常 に考えています。』

少子化による18歳人口の減少で地方の短期大学の学校経営は、大変です。短期大学の生きる道と存在価値を見出す努力をされ、地域に密着した地方自治体との連携によるグローカル化を実践し、即戦力になる人材養成と専門学校には見られない大学並みの幅広い教養と知識を身に付ける教育を目指す教育方針で特化し2018年の18歳人口減少の危機を克服出来る数少ない短期大学になると思います。

高知学園短期大学「社会にいちばん近い大学」〈高知市旭天神町〉

www.kochi-gc.ac.jp/
短期大学では卒業時に短期大学士と専門資格を同時に取得でき、専攻科や4年制大学への編入学も積極的に支援しています。
Google+ ページ ? 最初のクチコミを書こう
〒780-0956 高知県高知市北端町100
<nobr>088-840-1121</nobr>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べる環境保全 厄介者ウシガエルが美食に変身 山形

2014年10月05日 17時10分15秒 | まち歩き

2014年10月5日12時51分朝日デジタル

都沢湿地で取れたウシガエル=鶴岡市自然学習交流館ほとりあ提供

見事なフランス料理に変身したウシガエルのもも肉。しっとりした鳥ささみのような味わいだ=鶴岡市の欧州酒場バルデ
 山形県鶴岡市のラムサール条約湿地、大山下池(おおやましもいけ)周辺で環境保全のため駆除されている外来生物ウシガエルとアメリカザリガニが、5日から市内の料理店で提供されることになった。駆除対象とはいえフランス料理では立派な食材。外来生物をおいしく食べて環境保全に役立てる一石二鳥の作戦だ。

 ウシガエルは食用で米国原産。下池周辺では戦後導入されて野生化したらしい。体長20センチ近く、ヘビやカエル、水生昆虫など手当たり次第に食べる。米国原産のアメリカザリガニも、水草の新芽から水性昆虫まで食べる雑食。いずれも環境に深刻な影響を与えているという。

 下池周辺では以前からボランティア団体が駆除しており、現在は鶴岡市自然学習交流館ほとりあが毎年6月~10月、下池に隣接する都沢湿地で駆除を続けている。

 7・7ヘクタールの湿地で駆除されるウシガエルは昨年は500匹、今年も既に700匹。アメリカザリガニに至っては1万数千匹と膨大だ。ボランティアが食べてきたが処理しきれず、廃棄されるものも多かった。

 「駆除したとはいえ生き物の命。市場で活用しながら環境保全に役立てられないかと考えていた」と同館の上山剛司学芸員。昨年11月に開いた催し「里山マルシェ」で酒田市のフランス料理人にムニエルなどに調理してもらったら参加者に好評で、鶴岡市内の飲食店から「使いたい」と問い合わせが来るようになったという。』
大正15年生まれの亡き母は、戦争中食糧不足で、食用蛙を天ぷらにして食べたそうです。鶏肉似た味でおいしいと言っていました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が米国の占領下にあるという動かぬ証拠

2014年10月05日 14時42分48秒 | 国際・政治
<header class="rics-column" id="articleHd" checkedbycsshelper="true"></header>

天木 直人 | 外交評論家

<time checkedbycsshelper="true"></time>2014年10月5日 7時16分

10月3日の読売新聞が一面トップで大スクープし、そしてきょう10月5日の産経新聞が後追い記事を書いた。

すなわち、米シアー国防次官補が10月8日に東京で開かれる日米外務・防衛局長級会議の前に韓国を訪れ(6日)、中間報告について協議するというのだ。

日本の防衛政策について韓国に説明するのは日米の代表ではなく米国の代表だけなのだ。

しかも、それは「説明」ではなく「協議」であるという。

その理由がふるっている。

韓国世論が日本の自衛隊の活動拡大を懸念しているからだという。

韓国側がその時どのような意見を述べるかわからないが、場合によってはその韓国の意見が米国によって受け入れられ、それが中間報告の内容に反映されることになる。

そしてその中間報告が8日に東京で開かれる局長級会議で最終了承され、日本国民に発表されるのである。

これが日米同盟の現実である。

日米同盟とは日本の防衛政策に関する日本の主権放棄である。

そのことを教えてくれる読売と産経の記事だ。

よくこんなことを、日本を取り戻すといっている安倍首相が許すものだ。

その安倍首相を応援する読売と産経が、こんな記事を文句を言わずに書くものだ。

おりしも国会は予算委員会の最中だ。

この事を、野党はもとより、自民党や公明党の国会議員が質問しないならば、この国の政治は国民のために機能していないということにな

る。

はたしてこの問題が明日からの予算委員会で取り上げられるだろうか。けだし見ものである(了)

<footer checkedbycsshelper="true"></footer>
天木 直人

外交評論家

2003年、当時の小泉首相に「米国のイラク攻撃を支持してはいけない」と進言して外務省を解雇された反骨の元外交官。以来インターネットを中心に評論活動をはじめ、反権力、平和外交、脱官僚支配、判官びいきの立場に立って、メディアが書かない真実を発信しています。主な著書に「さらば外務省!」(講談社)、「さらば日米同盟!」(講談社)、「アメリカの不正義」(展望社)、「マンデラの南アフリカ」(展望社)。

有料ニュースの定期購読

天木直人の「メディアの裏を読み解く」サンプル記事

月額324

週2、3回程度

メディアの流す情報をそのまま鵜呑みにしていては本当の事はわからない。メディアの情報は不完全であり、意図的に嘘をつくことがある。権力側の代弁者に成り下がる時もある。天木直人の「メディアの裏を読み解く」はメディアリテラシーを高めるための手引書である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小6男児“死んだふり”で助かる 37歳男に連れ去られ殴り首絞められるも

2014年10月05日 14時27分16秒 | 受験・学校

スポーツ報知 9月30日(火)7時4分配信
『 千葉県市原市の小学6年生の男児(12)が帰宅直後に男に一時連れ去られていたことが29日、県警への取材で分かった。男児は首を絞められるなどして軽傷を負ったが、死んだふりをして男が立ち去るのを待ち、約3時間半後に帰宅した。事情聴取の際、警察官の腰を殴ったとして公務執行妨害で逮捕されたのは、自称・市原市の職業不詳疑者(37)。男児の連れ去りなどを認めていることから、県警は今後、未成年者略取や殺人未遂容疑でも逮捕する方針。県警によると、男児は26日午後6時ごろ、帰宅して玄関に入った際に後をつけてきた容疑者に連れ去られ、近くの公園で殴られ、首を絞められた。その際、男児は死んだふりをして同容疑者が立ち去るのを待っていたという。容疑者は同午後6時半すぎ、「人を殺した。首を絞めた」と自ら110番。男児の連れ去りを認めたことから、市原市内で身柄を確保した。容疑者と男児は以前からの顔見知りだったという。また、容疑者が周辺の子供に声をかけるなどしていたことから県警は繰り返し、警告していた。』

熊に会ったら死んだ振りをしなさいと昔から言われていますが。小学6年生のこの男児、なかなか頭の良い子供で、上手く機転をきかしましたね。大人への信頼と不信感を植え付ける頭のおかしい人間が、今の日本では至る所野放し状態です。精神異常者の基本的人権は守られるべきですが、何の罪も無い子供たちが犠牲になるので、本当に困ります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼に大きな力 被災者見守り続けた女性の冥福祈る

2014年10月05日 10時43分25秒 | まち歩き
河北新報2014年10月4日(土)06:05
『東日本大震災直後から気仙沼市に入り支援活動を続けた神戸市のNPO法人「阪神高齢者・障害者支援ネットワーク」理事長黒田裕子さんが、先月下旬、亡くなったことに、市民から惜しむ声が上がっている。避難所や仮設住宅で見守り活動に奔走。その献身的な活動と人柄から「避難所の聖女」とも呼ばれた。住民らは「くじけそうなときに、大きな力をもらった」と感謝している。
 黒田さんは9月24日、肝臓がんのため73歳で亡くなった。
 1995年の阪神大震災を機に、50代半ばで兵庫県宝塚市立病院の副総婦長を退職してボランティア活動に携わった。国内外の被災地を支援し、東日本大震災では2日後に宮城県入り。3月下旬には気仙沼市で活動を始めた。
 「津波で助かった命が失われることがあってはならない」と、同市面瀬中避難所を拠点に避難者を支えた。校庭に約150軒の仮設住宅ができると、看護師スタッフを常駐させて24時間無休の見守り活動を続けた。
 全国の大学などで災害看護の講義をする多忙な日々を縫い、月に数回、面瀬中仮設住宅を訪れた。「『ただいま』とやってくれば、すぐに住民の輪ができた」と、見守り活動の現地責任者で元気仙沼市立病院看護部長の藤田アイ子さん(64)。
 家に閉じこもりがちな住民への訪問や保健師らとのミーティングを終えると、集会所の座布団の上で1~2時間仮眠を取っただけで、早朝からラジオ体操やお茶会で住民と触れ合ったという。
 支援に訪れた学生には「現場を見なきゃ駄目だ」と〓咤(しった)した。藤田さんは「健康だけでなく、その人がその人らしく暮らせる人間の復興を目標に、行政とも連携して切れ目のない支援を目指した。マザー・テレサのような慈愛と信念の人だった」と語る。
 ことし8月21、22日に面瀬中仮設住宅を訪れたのが最後となった。痛みを隠して笑顔を作っていたという。集会所には、黒田さんの遺影や花が飾られている。仮設住宅に住む主婦佐々木みを子さん(82)は「黒田さんの笑顔に励まされて生きてこられた」と惜しむ。
 面瀬中住宅自治会長の尾形修也さん(70)は「黒田さんは『感謝、感謝』が口癖で、いつも笑顔で住民を支えてくれた。ここは日本一幸せな仮設住宅だ。いまは感謝の思いしかない」と声を詰まらせた。
 自治会は、住民が黒田さんへの思いを書き込んだ色紙20枚と千羽鶴を、ネットワークに送った。

(注)〓は「口ヘン」に「七」』

神戸市のNPO法人「阪神高齢者・障害者支援ネットワーク」理事長黒田裕子さんが、先月下旬、肝臓がんで亡くなられたの本当に残念に思います。長年看護師されていたベテランの方ですから御自分の病気も知っておられ、悟られていたと思います。気仙沼の夜空の星になられた黒田裕子さんの御冥福を心からお祈り申し上げます。いろいろな分野の方々が今も被災地で、被災地の皆さんをサポートされています。復興が達成の日まで健康に注意されて頑張って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エボラ出血熱 日本のインフル治療薬投与で治癒…フランス人女性が退院

2014年10月05日 10時04分54秒 | ニュース

産経新聞 10月4日(土)22時27分配信

 【ベルリン=宮下日出男】フランス・メディアによると、同国のトゥーレーヌ保健相は4日、エボラ出血熱に感染し、日本の製薬会社が開発したインフルエンザ治療薬などを服用していたフランス人女性が治癒し、退院したと発表した。
 女性はリベリアで医療活動中に感染。フランスに搬送後、富士フイルム傘下の富山化学工業が開発したファビピラビルなど、エボラ熱に対する承認を受けていない3種類の薬物で治療を受けていた。』

エボラ出血熱にも弱点があると思います。弁慶の泣き所抑えれば助かるのでは有りませんか。富士フイルム傘下の富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬ファビピラビルなどで治癒下のは、ホットニュースです。富山県の薬作り伝統を受け継ぐ製薬会社の富山化学の研究成果です。

www.toyama-chemical.co.jp/ 富山化学のウェブサイト。生産受託、研究開発情報、企業情報、環境への取り組みなどをご紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページ > 海浜鉄道日誌 > 商工会議所青年部 2両貸切

2014年10月05日 00時54分35秒 | まち歩き
茨城県商工会議所青年簿連合会御一行に、旧型車両2両を貸切でご利用いただきました。
地元ひたちなか商工会議所青年部が主管となり、県全域から青年部の皆さんにお越しいただき「地域特産物や地域資源を活かした、地域経済活性化への取組」をテーマに試乗いただいたものです。
旧型車両2両を増結、ビン入りの飲料を積み込んで栓埏抜きを体験、阿字ヶ浦では往時をしのぶ長大ホームで記念撮影など地域資源として湊線を思い切り楽しんでいただきました。おまけに縁起きっぷとほっしーもをつけて「地域特産物のアピール」もきっちりと。
皆さんにはとても喜んでいただけたようで、手応えは十分。この先、コキア見物にまち歩きにと、あらためて皆さんにお越しいただけそうな感じです。
商工会議所青年部とのパイプがまた太くなりました。
連携してひたちなか市を全国トップの産業集積地に仕上げましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェイコブ・ロスチャイルドが、6カ国協議を再開しようとしないオバマ大統領と安倍晋三首相にオカンムリ

2014年10月05日 00時10分27秒 | 国際・政治

2014年10月04日 04時41分27秒 | 政治

◆北朝鮮の徐世平・ジュネーブ国連代表部大使は10月2日、「北朝鮮は、核問題をめぐる6カ国協議を再開する用意がある」と述べ、このなかで、「中国とロシアも用意ができていると考えているのに、米国が望んでいないため、韓国と日本も協議再開の用意ができていない」と話したという。ロイターが10月3日、報じた。
 6者協議は、主に北朝鮮の核開発問題に関して、解決のため関係各国外交当局の局長級の担当者が直接協議を行う会議(6者とは米国、韓国、北朝鮮、中国、ロシア、日本の6か国)で、2003年8月に始まり、2008年12月を最後に開かれていない。
 徐世平大使の言い方では、北朝鮮、中国、ロシア3国には6カ国協議を再開する用意があるのに米国、韓国、日本3国に協議再開の用意ができていない、そのなかでも開催を望んでいない米国が、最も悪いとでも言わんばかりである。つまり、オンムリなのだ。
◆このロイターのニュースは、「スイスのジュネーブ発」の「徐世平大使に対するインビュー」であることに重要な情報が仕込まれている。それは、世界のロイヤルファミリー、フリーメーソン・イルミナティ、とりわけ、欧州最大財閥ジェイコブ・ロスチャイルドの「メッセージ」である。ズバリ言えば「米国、韓国、日本は早く6カ国協議を再開せよ」ということだ。もっと言えば、6カ国協議を再開しようとしていない「オバマ大統領と安倍晋三首相」に対して、ジェイコブ・ロスチャイルドが怒っているというのである。
 ジェイコブ・ロスチャイルドは7月9日、米国戦略国際問題研究所(CSIS)に北朝鮮が生存者リストを提示していることを伝えていた。CSISは、この情報を日ごろ付き合いのある日本経済新聞に教えた。日本経済新聞電子版は7月10日午前 3時、「生存者リストに複数の拉致被害者 北朝鮮、約30人提示」という見出しをつけて、以下のように報じた。
 「北朝鮮が日本側に提示した北朝鮮国内に生存しているとみられる日本人の生存者リストに、政府が認定している複数の拉致被害者が含まれていることが9日、明らかになった。北朝鮮側は同リストを今年初めに作成したと説明。今後の拉致被害者らの再調査は同リスト以外の人物も対象になる見通しだ。政府はリストに掲載されている約30人の安否の詳しい説明などを北朝鮮側に強く求めていく方針だ」
 ところが、安倍晋三政権は7月10日午後,日本経済新聞社に対し,同社が同日付朝刊1面に「拉致被害者複数 生存者リストは約30人」との見出しの記事を掲載した件につき、外務省、内閣官房拉致問題対策本部事務局、警察庁の連名で文書を手交のうえ、申し入れを行い、「強く抗議し、速やかに訂正されるよう」求めている。
◆ロイターは、徐世平大使の発言について、続けて以下のように報じている。「金正恩第1書記が体調不良だとされる報道については、『捏造(ねつぞう)されたうわさ』だと指摘。正恩氏が足首を手術した可能性があるとのメディア報道については間違いだとした。北朝鮮国営メディアは、正恩氏は『不自由な体』だと指摘。同氏が7月のイベント以降、足を引きずって歩く姿が確認されている」
 金正恩第1書記=元帥は、糖尿病で服用している薬の副作用が原因で、右足が腫れているだけだと言いたいのだ。
 ちなみに、北朝鮮は、安倍晋三政権の責任者が、日本国内で毎年3万人規模の失踪者がいることについて、まるで「北朝鮮のせい」でもあるかのような言い方をしたとして、強く怒っている。
【参考引用】ロイターが10月3日午前8時19分、「北朝鮮、6カ国協議再開と日本人拉致問題解決の用意=国連大使」という見出しをつけて、以下のように配信した。
[ジュネーブ 2日 ロイター]北朝鮮の徐世平・ジュネーブ国連代表部大使は2日、ロイターのインタビューに対し、北朝鮮には同国の核問題をめぐる6カ国協議を再開する用意があると述べた。北朝鮮は核実験もミサイル発射実験も計画していないことを明らかにした。同大使は6カ国協議の再開について、「用意ができている。北朝鮮とともに、中国とロシアも用意ができていると考えている」と述べた。ただ「米国は現時点ではこうした協議は望んでいない。米国が望んでいないため、韓国と日本も協議再開の用意ができていない」と述べた。日本人拉致問題について、徐大使は拉致被害者の人数は分からないとしつつ、日本と政府間協議が行われたと述べた。大使は「(拉致被害者が)100人なのか、200人なのか、もしくは500人なのか、私には正確に分からない。われわれははっきりした人数を知らず、非常に難しい問題がある」と述べた。
 北朝鮮の平壌に日本が担当者を派遣するかどうかは分からないとした。その上で、「とにかく、われわれは非常に率直であり、この問題を解決する用意がある」と話した。また、金正恩第1書記が体調不良だとされる報道については、「捏造(ねつぞう)されたうわさ」だと指摘。正恩氏が足首を手術した可能性があるとのメディア報道については間違いだとした。北朝鮮国営メディアは、正恩氏は「不自由な体」だと指摘。同氏が7月のイベント以降、足を引きずって歩く姿が確認されている。北朝鮮で拘束された米国人3人をめぐっては、米国が解放交渉を望んでいるのかどうか不透明だと述べた。


本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

北朝鮮(金正恩第1書記=元帥)が、金日成国家主席以来、スイスに建設していた最重要施設とは?


◆〔特別情報①〕
 北朝鮮が第1金王朝(金日成国家主席)以来、最大のピンチに備えて、永世中立国スイスに最重要施設を建設していたという。スイスと言えば、第2金王朝(金正日総書記)を経て、第3金王朝の金正恩第1書記=元帥(背後に女帝)が、留学していた国である。滞在中は、北朝鮮の在スイス大使が目付け役として身辺の管理と財産管理を行っていた。そのスイスに建設していた「最重要施設」とは、一体何なのか?

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓




◆新刊のご案内◆

「地球連邦政府樹立へのカウントダウン!
縄文八咫烏直系!
吉備太秦と世界の
ロイヤルファミリーはこう動く」

著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ044
☆2014年9月下旬発売予定☆
◎ 日本が危機に直面した時、かならず背後から天皇家を支えてきた縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系の吉備太秦(きびのうずまさ)(=秦ファミリー)がついにその姿を現した!今この世界を道案内するためにー...
詳細はこちら→ヒカルランド

中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆

詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
 ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
9月開催の勉強会がDVDになりました。
 「マッキンダーの『地政学』がいま蘇る~プーチン大統領は『ハートランド』を支配し、世界を支配するのか」
その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)

目次

はじめに
名文よりも達意の感動文を


 大学入試ばかりでなく就職試験や国家試験などに合格するには、「作文・小論文」を書く力が欠かせない。就職試験では、受験生は、学力試験のうえに「小論文」をどうしてもクリアしなければならない。

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/ec4018e77dbce1fccef2ada5202dd731
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする