教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

トップページ > 海浜鉄道日誌 > えいでんまつり 出店します 海浜鉄道日誌

2014年10月22日 22時16分26秒 | まち歩き
25日、えいでんまつりに出店します。
販売員は自分。
販売品目は、現役サボ、記念乗車券、硬券、縁起きっぷなど。
コアでファン受けする逸品ぞろいです。
めったにお邪魔しない関西。
ファンの皆さん、ぜひお越しください。
損はさせません。
共有:

Facebook

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページ > TOPICS > 「ありがとう キハ222」イベント詳細について

2014年10月22日 22時15分12秒 | まち歩き

ひたちなか海浜鉄道では、「ありがとう キハ222」感謝イベントを下記の通り開催致します。
キハ222は現在一般運用車両から外れており、イベント当日が最後の一般運用となる予定です。
ぜひ会場まで足をお運びください。
         記
1.日  時    平成26年12月6日(土) 10時~15時(雨天決行・荒天中止)
2.会  場    ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅及び阿字ヶ浦駅
3.イベント内容
(1)キハ222の一般運行及び臨時列車の運行
 1.3両連結運行(勝田~阿字ヶ浦間)
    12:53 那珂湊駅発(下り)~16:12那珂湊駅
 2.キハ222レトロ夜汽車号臨時列車運行(勝田~那珂湊間)
  1号:勝田発18:04⇒那珂湊着18:19
  2号:那珂湊発18:23⇒勝田着18:38
  3号:勝田発18:51⇒那珂湊着19:06
  4号:那珂湊発19:09⇒勝田着19:23
   ※レトロ夜汽車号は途中駅での乗降はできません。
   ※レトロ夜汽車号の乗車には乗車券のほか乗車整理券が必要です。
   ※車両運用は予告なく変更される場合があります。
(2)物品販売およびPRコーナー
 1.キハ222オリジナル限定グッズ(クリアファイル、ピンバッジ、スポーツタオル 等)を販売します。
 2.各鉄道会社による物品販売コーナー(鹿島臨海鉄道、銚子電気鉄道、真岡鉄道、会津鉄道 他)
 3.沿線地域PRコーナー(地元名産品等の販売)
(3)キハ222の清掃体験・記念撮影(事前申込制・抽選)
 1.キハ222 車両清掃体験(中学生以上限定) ※詳細
 2.キハ222 運転台制服記念撮影(小学生以下限定) ※詳細
 3.新駅名前の由来「高田の鉄橋」を歩こうツアー  ※詳細
(4)来場者プレゼント
 1.湊線グッズ対象商品購入者に当日オリジナルの乗車証明書をプレゼント(限定1,000枚)
 2.湊線1日フリー切符購入者にイベント限定「オリジナルシリコンバンド」をプレゼント(先着1,000名様)
(5)その他
 1.イベント限定オリジナルフリー切符の発売(数量限定)
 2.当日使用予定のヘッドマーク、サボのオークション販売
※その他、様々なイベントを予定しております。決まり次第随時当HPにてご案内いたします。

ひたちなか市公式ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新情報 「高田の鉄橋見学体験ツアー」について

2014年10月22日 22時13分32秒 | まち歩き

12/6(土)「ありがとうキハ222」同日イベントとして、「高田の鉄橋見学体験ツアー」を実施します。
本年10月に開業した新駅「高田の鉄橋駅」のネーミングのもとである中丸川橋梁(高田の鉄橋)を実際に渡って橋からの眺めを体験いただけます。
なお、このイベントは事前応募制でご応募いただいた方から抽選で各回20名様をご招待します。応募方法は往復はがきのみによる受付となります。(応募締切日は11月14日(金)※当日消印有効)
1.開催日  12月 6日(土)
2.時  間  第1回  10時45分 集合  11時40分頃 解散予定
        第2回  12時40分 集合  13時30分頃 解散予定
        第3回  14時00分 集合  15時00分頃 解散予定
3.内容  那珂湊駅から高田の鉄橋駅まで列車で移動し、係員引率のもと通常一般立入禁止である橋りょうを渡る体験です。体験後はふたたび那珂湊駅へ列車で戻り終了です。
*なお通行上危険なため橋りょう部は線路上ではなく、係員用業務通路を通行いただきます。あらかじめご了承の上申込みください。
4.参加資格  中学生以上または小学生子供を含む親子 ※個人でも4名までの団体でも可
(安全確保上、小学生以下のお子様のみでの参加や、5歳以下のお子様は保護者同伴でも参加を制限させていただきます。あらかじめご了承ください。)
5.募集人員  各回約20名
6.参加費  無料
7.募集方法  往復ハガキによる抽選
8.募集期間  11月14日(金)当日消印有効
9.募集要項  往復ハガキの往信欄表に
         〒311-1225
         茨城県ひたちなか市釈迦町22番2号
         ひたちなか海浜鉄道株式会社「高田の鉄橋見学体験ツアー」係 宛
        往復ハガキの往信欄裏に
         参加者全員の氏名・代表者の住所・代表者の電話番号・希望の時間帯(例:第〇回)
         往復はがきの返信欄表にお客様の郵便番号・住所・氏名を明記し
        ※お申し込みは1組様1枚限りとさせていただきます。
        ※ご記入頂きました個人情報については、当イベント開催目的以外には使用しません。

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOPICS 「キハ222車両清掃体験」について

2014年10月22日 22時06分19秒 | まち歩き

12/6(土)「ありがとうキハ222」同日イベントとして、「キハ222車両清掃体験」を実施します。
当日は那珂湊駅車庫にキハ222を留置し、外装のブラッシング及び車内の床掃き、窓ガラスの拭き清掃を行います。また希望者にはイベントへオリジナルヘッドマーク前での記念撮影も可能です。
なお、当イベントは事前応募制なので、ご応募いただいた方から抽選で約20名様をご招待します。応募方法は往復はがきのみによる受付となります。(応募締切日は11月14日(金)※当日消印有効)
1.開催日  12月6日(土)
2.時  間  8時30分那珂湊駅上りホーム集合、10時30分頃解散予定
3.内  容  ・外装のブラッシング清掃
        ・車内床の掃き掃除
        ・窓ガラスの拭き掃除
        ・オリジナルヘッドマーク前での記念撮影(希望者のみ)
4.参加資格  中学生以上 (個人での応募及びペアでの応募も可)
5.募集人員  約20名
6.参加費   無料
7.募集方法  往復ハガキによる抽選
8.募集期間  11月14日(金)当日消印有効
9.募集要項 往復ハガキの往信欄表に
        〒311-1225
        茨城県ひたちなか市釈迦町22番2号
        ひたちなか海浜鉄道株式会社「車両清掃体験」係 宛
       往復ハガキの往信欄裏に
        氏名・住所・電話番号・人数(最大2名まで可)
       往復はがきの返信欄表に
        お客様の郵便番号・住所・氏名を記入
       ※お申し込みは1組様ハガキ1枚限りとさせていただきます。
       ※ご記入頂きました個人情報については、当イベント開催目的以外には使用しません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで安倍政権を倒せなければ今度こそ民主党は本当に役立たずということだ

2014年10月22日 21時54分17秒 | 国際・政治

私に尻を叩かれたわけではないだろうが、小渕・松島辞任で野党が勢いづいているという。
不祥事追及の手を緩めないという。

いいだろう。ぜいぜい頑張ってもらいたい。

これだけの不祥事だ。

安倍政権が経験する最大のピンチだ。

しかし野党って何だ。

それはもちろん野党第一党の民主党のことである。

ここで民主党が存在意義を見せられないなら今度こそ民主党は不要だということになる。

しかし民主党に、安倍政権を追い込む器量と覚悟はあるのか。

追及とは何だ。攻勢とは何だ。

それは小渕・松島の公職選挙法違反をさらに問い詰めることではない。

それは国会審議をストップさせることではない。

一刻も早く安倍政権を倒して、国民のために正しい政策をとることができる政権を日本に取り戻すことである。

そこまでいかなければ意味はない。

日本はよくならない。

はたして民主党にそれができるのか。その本気があるのか。

海江田党首と彼の選んだ今の民主党の執行部にそれができるのか。本気で安倍首相と対決する気があるのか。

野党を反自公政権、反安倍政権で取りまとめられるというのか。

とくと見させてもらう(了)

         
       
        天木 直人       

外交評論家

   
 
 
   

2003年、当時の小泉首相に「米国のイラク攻撃を支持してはいけない」と進言して外務省を解雇された反骨の元外交官。以来インターネット を中心に評論活動をはじめ、反権力、平和外交、脱官僚支配、判官びいきの立場に立って、メディアが書かない真実を発信しています。主な著書に「さらば外務 省!」(講談社)、「さらば日米同盟!」(講談社)、「アメリカの不正義」(展望社)、「マンデラの南アフリカ」(展望社)。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相と下村博文文科相が、「道徳教育」を強化するなら、「最低の道徳=法律順守」の徹底教育が先決

2014年10月22日 21時39分28秒 | 国際・政治

>2014年10月22日 07時02分10秒 | 政治

◆小渕優子経済産業相と松島みどり法相が10月20日、公職選挙法違反疑惑により安倍晋三首 相に辞表を提出して、「即刻クビ」になった翌日21日に、文部科学省設置の中央教育審議会(中教審、安西祐一郎会長)が21日、現在は正式な教科ではない 小中学校の「道徳の時間」を教科に格上げし、検定教科書と評価を導入するよう下村博文文部科学相に答申したのは、皮肉と言うよりは、むしろ誠に時宜を得た 出来事であったと言えよう。
 何しろ、「最低の道徳」と言われる「法律」にかかわる「法務」を所管していた松島みどり法相が、政治家が最低でも遵守しなくてはならない公職選挙法違反 疑惑を招いてクビになったのであるから、小中高校の児童生徒の「道徳心」「順法精神」を涵養するのに相応しいこれほどの教材は、滅多にない。「団扇配布」 をめぐって国会で政治家どうしが「内輪もめ」している暇はない。選挙用ビラに穴を開ければパスで、棒をつけるとアウトというのは、幼稚園児でもわかること なのに、「東大経済学部卒、朝日新聞社政治部記者」の経歴を持つ松島みどり法相が、「法律の網の目」をくぐろうとした無様な行為は、どうみても「姑息」で あり、「最低の道徳である法律」を踏みにじる「不道徳な行為」であった。
◆世の中は、「不道徳な行為」は、社会的に非難されて、それなりの制裁を受けることはあっても、法律違反でなければ、刑罰を受けることはない。近代刑法は、「罪刑法定主義」によって成立している。中国共産党1党独裁国家のような「人治主義」ではない。
 文部科学省が、「道徳教育」を強化するのであれば、何が「最低の道徳か」を小中高校で徹底的に児童生徒に叩き込む必要がある。
 実例は、腐るほどある。まずは政治家の法律違反事例である。戦犯、汚職、公職選挙法・政治資金規正法違反罪、脱税などなど。
 次に本来「聖職」とされている教職員の非行である。体罰による暴行・傷害罪、汚職、麻薬犯罪、買春、飲酒などの交通違反罪、ストーカー犯罪などなど。
 続いて勤務先の上司による犯罪である。陰湿ないじめ・パワーハラスメントなどによる労働法違反、暴行・傷害、強要犯罪などなど。
 さらに、親である。子ども遺棄、虐待、暴行・傷害、子殺しなどなど。
 授業は原則として担任が行い、評価は5段階などの数値ではなく記述式とし、授業時間数は現状を維持し、小1は年34時間、小2~中3は年35時間。年度 内に学習指導要領を改定し、教科書作成の指針となる解説書と教科書検定基準も来年夏までに作成する方針という。となれば、とくに学習指導要領を改定し、教 科書作成の指針となる解説書と教科書検定基準の作成に当たっては、「最低の道徳=法律違反」の実例をふんだんに盛り込むことが求められる。「最高道徳」を 示して「道徳教育」を強化する前に「不道徳教育」を徹底的に教えることが大事だ。これらが「反面教師」になるからだ。教育効果は抜群である。
◆ 安倍晋三首相と下村博文文科相が、「道徳教育」強化するなら、「最低の道徳=法律順守」の徹底教育が先決だ。しかる後に、「最高道徳」を叩き込む。こ れは、東洋と西洋、古今東西の「道徳・倫理」を盛り込んでいなくてはならない。それは、連合国軍最高司令部(GHQ)によって否定された「教育勅語」 (1890年(明治23年)10月30日、宮中において、明治天皇が山縣有朋内閣総理大臣と芳川顕正文部大臣に対して与えた勅語)をおいて他にはない。
 12の徳目によって構成されている。
① 父母ニ孝ニ (親に孝養を尽くしましょう)
② 兄弟ニ友ニ (兄弟・姉妹は仲良くしましょう)
③ 夫婦相和シ (夫婦は互いに分を守り仲睦まじくしましょう)
④ 朋友相信シ (友だちはお互いに信じ合いましょう)
⑤ 恭儉己レヲ持シ (自分の言動を慎みましょう)
⑥ 博愛衆ニ及ホシ (広く全ての人に慈愛の手を差し伸べましょう)
⑦ 學ヲ修メ業ヲ習ヒ (勉学に励み職業を身につけましょう)
⑧ 以テ智能ヲ啓發シ (知識を養い才能を伸ばしましょう)
⑨ 德器ヲ成就シ (人格の向上に努めましょう)
⑩ 進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ(広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう)
⑪ 常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ (法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう)
⑫ 一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ (国に危機があったなら自発的に国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)
 しかし、「御殿女中」ばかりの「文部省」と揶揄されてきた役所の役人が、「教育勅語」を復活して、「日本を、取り戻す。」勇気があるかは、極めて疑わしい。
【参考引用】共同通信が10月21日午後6時14分、「検定教科書で道徳教育、評価導入 18年度から、中教審が答申」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 中教審(安西祐一郎会長)は21日、現在は正式な教科ではない小中学校の「道徳の時間」を教科に格上げし、検定教科書と評価を導入する よう下村博文文部科学相に答申した。授業は原則として担任が行い、評価は5段階などの数値ではなく記述式とする。授業時間数は現状を維持し、小1は年34 時間、小2~中3は年35時間。年度内に学習指導要領を改定し、教科書作成の指針となる解説書と教科書検定基準も来年夏までに作成する方針。教科書の作成 から使用までに3年かかるため、教科化は2018年度からとなる。安倍政権が意欲を示してきた道徳教育の強化が実現することになる。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
伊原純一・外務省アジア大洋州局長らを平壌に派遣すると、「思いがけない事実と条件」を付きつけられる

◆〔特別情報①〕
 安倍晋三首相は10月20日、拉致被害者家族会などが「北朝鮮のペースに乗るだけだ」などとして現時点での訪朝に反対しているのを押し切って、月内にも 伊原純一・外務省アジア大洋州局長らを平壌に派遣することを正式に決めた。北朝鮮の提案に応じたものだ。だが、金正恩第1書記=元帥が、40日間姿を現さ なかった間に、朝鮮労働党の中央幹部や地方トップら少なくとも12人を銃殺刑に処したと産経ニュースが21日報道しており、伊原純一・外務省アジア大洋州 局長らを平壌に派遣すると、北朝鮮側から「思いがけない事実と条件」を付きつけられる恐れがあると危惧されている。「思いがけない事実と条件」とは、一体 何か。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第35回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年11月9日 (日)
「黒田官兵衛と孫子の兵法」
~秦ファミリーの秘密がいま明らかになる


◆新刊のご案内◆

「地球連邦政府樹立へのカウントダウン!
縄文八咫烏直系!
吉備太秦と世界の
ロイヤルファミリーはこう動く」

著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ044
☆2014年9月下旬発売予定☆
◎ 日本が危機に直面した時、かならず背後から天皇家を支えてきた縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系の吉備太秦(きびのうずまさ)(=秦ファミリー)がついにその姿を現した!今この世界を道案内するためにー...
詳細はこちら→ヒカルランド

中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆

詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
 ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
9月開催の勉強会がDVDになりました。
 「マッキンダーの『地政学』がいま蘇る~プーチン大統領は『ハートランド』を支配し、世界を支配するのか」
その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『スラスラ書ける作文・小論文』(1996年4月20日刊)

目次

第1章 自分探しの技法
 10 おや、まあ、へえ~、素直な感動を


 しかし、いくら第一級の情報が目の前にあったとしても、それに敏感に反応する感性が乏しく感度が鈍くては、感動は誘発されてこない。

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/c/9db3073450a91202471ccf2a70bb569e


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学というところは国家権力から独立して学問を進めるべきところだ:小出裕章「反原発、反権力。」- 20

2014年10月22日 21時32分07秒 | ブログ
 

2014年10月21日

20141021a

ぽぽんぷぐにゃんさんが、小出さんへのインタビュー動画『小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その2)』をYouTubeにアップしてくださいましたので、このブログでも共有致します。

続きを読む ?

コメントは受け付けていません。 | 福島第一原発, 原子力発電 | タグ: | パーマリンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70代夫婦が守る名物「うに弁当」 三鉄・久慈駅

2014年10月22日 21時13分51秒 | まち歩き

"岩手日報" />2014年10月21日(火)16:17

70代夫婦が守る名物「うに弁当」 三鉄・久慈駅
(岩手日報)

 久慈市の三陸鉄道久慈駅舎にある「三陸リアス亭」の「うに弁当」は、春から秋にかけ1日20個限定販売される。すぐに売り切れ「幻の」とも呼ばれる名物弁当は、昨年放送されたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」で取り上げられ、全国的な人気商品となった。
 三陸鉄道が開業した1984年、同市小久慈町の佐々木清雄(せいゆう)さん(77)、工藤クニエさん(75)夫婦が弁当販売を始めた。
 佐々木さんの実家は普代村で旅館を営んでいた。旅館で作ったウニやイクラ、イカめしなどの弁当を列車内で売っていた。その中から「お客さんが選んでくれた」(工藤さん)という一番人気がうに弁当だった。旅館は約20年前に閉め、弁当部門が久慈駅で営業を続けた。包装紙には今でも「清雅(せいが)荘弁当部」と旅館の名前が残っている。
 東日本大震災で三陸鉄道は駅舎流失や線路寸断など甚大な被害を受け、夫婦は廃業も考えた。しかし、宮崎県から激励に駆け付けた人もいるなど全国からの励ましもあり、継続を決めた。
 お客さんと一緒に納まった写真アルバムが宝物という工藤さんは「みんなに励まされてここまできたので、勝手にはやめられないね」と恩返しの気持ちも込め弁当を作っている。
 うに弁当は1470円(税込み)、問い合わせは三陸リアス亭(0194・52・7310)へ。 【写真=「幻の駅弁」ともいわれる「うに弁当」を手に、全国のファンの励ましに感謝する工藤クニエさんと夫の佐々木清雄さん=久慈市・三陸鉄道久慈駅の三陸リアス亭】

久慈市の三陸鉄道久慈駅舎にある「三陸リアス亭」の「うに弁当」、これからも健康に注意されて、皆様方の為においしい名物のうに弁当販売してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする