教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

天木直人のブログ対米従属の極みであるハーグ条約実施法改正

2018年06月27日 11時38分19秒 | 国際・政治

対米従属の極みであるハーグ条約実施法改正

2018-06-27

 

 

 「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約」、いわゆるハーグ条約は、それ自体は中立的な条約だ。

 国際結婚が当たり前の諸外国が早くからその条約に加盟し、国際結婚が増えてきた日本が遅ればせながら2014年に加盟したのも頷ける。

 しかし、その本当のところは、国際結婚をした日本人の要請に基づいて加盟を決断したのではなく、米国の圧力によって加盟に踏み切ったのだ。

 米国の父親が離婚した日本人の母親から子供を連れ戻す事を可能にするための加盟であったのである。

 それは、対米従属の外務省が加盟の旗振り役を果たしたことで明らかだ。

 おまけに、外務官僚が、米国と結託して子供を連れ帰った母親探しまで行っている。

 しかし、ハーグ条約に加盟したからといって、日本人の母親が国内法の解釈や煩瑣な手続きを盾にして子供の引き渡しに応じない余地は残っていた。

 司法もまたそれに味方した。

 たまりかねた米国は、ついに今年5月の国務省の年次報告書で日本を「条約不履行国」に分類して圧力を強めて来た。

 こうなれば後は一直線だ。

 外務官僚と同様に対米従属なのが司法官僚だ。

 特に幹部に行けば行くほど対米従属だ。

 とうとう法務省はハーグ条約実施法の改正に踏みきり、今夏にも改正要綱案をまとめるという。

 この子供連れ戻し強制の法改正は、日本でも大きな問題になるだろう。

 しかし、例によって対米従属の日本政府や官僚たちは、御用学者や専門家を使って、巧みに情報操作して、日本の母親から米国の父親に強制的に子供を連れ戻す改正法案の成立に手を貸す事になる。

 ついに対米従属が子供の連れ戻しにまで及ぶことになるのである(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天木直人のブログウソをくり返すしかない日本の首相

2018年06月27日 11時31分29秒 | 国際・政治

ウソをくり返すしかない日本の首相

2018-06-27

 

 いくら国会で聞かれても、ウソを繰り返すしかない。

 これは、森友・加計疑惑追及に対する安倍首相の答弁の事ではない。

 今度ばかりは、米軍のF15戦闘機墜落事故(6月11日発生)についての安倍首相の国会答弁の事である。

 きょう6月27日の朝日新聞が報じた。

 きのう6月26日、在日米軍司令部は、朝日新聞の取材に応じ、「F15戦闘機の飛行中止の要請は受け取っていない」と回答したと。

 他の大手紙も、防衛省への取材でわかったとして、日本政府が米側に米軍嘉手納基地所属F15戦闘機の飛行中止を要請していなかったことが26日判明した、と一斉に報じている。

 なぜこの事が大きなニュースになるのか。

 それは、安倍首相が6月25日の参院予算委員会で野党議員の質問に対し、「米側に安全管理、再発防止の徹底を強く申し入れ、米側は徹底的な点検のため訓練飛行を中止した」と述べていたからだ。

 つまり在日米軍司令部の回答がウソでなければ、安倍首相の国会答弁はウソだったということだ。

 そして、在日米軍司令部がウソをつく理由はどこにもない。

 安倍首相は国会でウソをついていたのだ。

 そこで思い出されるのが6月23日の安倍首相の記者団に対する発言だ。

 すなわち、安倍首相は、沖縄全戦没者追悼式終了後に記者団の取材に応じ、米軍基地からの流れ弾事件についてハガティ駐日米大使に、次のように申し入れたと語った。

 「わたくしからハガティ米国大使に対しても協力を要請したところでありますが、この結果、射場において当面使用しないということになっております」と。

 これを知った私は6月24日のメルマガ第449号で書いた。

 これは嘘くさい。

 なぜなら日本は米軍のすることに一切口出しできない事になっているからだと。

 野党は国会でこの安倍発言を徹底追及すべきだと。

 実際のところ、在日米軍の行動については、日本は日米安保条約によって主権を放棄している。

 だから安倍首相は何も口出しできない。

 しかし、そのことを正直に話せば国民から批判されるからウソをくり返すしかないのだ。

 そしてそれは安倍首相に限らない。

 日本の首相は皆、日米安全、日米同盟に関する事はウソをくり返すしかないのだ。

 戦後最大の政治問題は、日米安保条約の下に密約された日本の主権放棄問題なのである(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天木直人のブログ安倍首相を苦しめる事になる米国のイラン原油輸入停

2018年06月27日 11時25分54秒 | 国際・政治

安倍首相を苦しめる事になる米国のイラン原油輸入停止要求

2018-06-27

 

 

 

 「ついに」、というべきか、「やはり」というべきか、トランプ大統領の米国が安倍首相の日本に対し、イランに対する経済制裁に参加しろと言って来た事が明らかになった。

 

 私は5月14日と6月20日のメルマガで二度にわたって警鐘を鳴らした。

 

 今度ばかりは米国の対イラン制裁要求に従ってはいけないと。

 

 米国・イスラエルとイランの戦争に巻き込まれてはいけないと。

 

 しかし、100%トランプ大統領の側に立つと言い続けて来た安倍首相は、最後はイラン原油輸入停止要求を飲む事になるだろう。

 

 そして日本の中東外交は、どんどんとイスラエル寄りになっていく。

 

 いまこそ、外務官僚や経産官僚は安倍首相に思いとどまるように進言すべきだが、人事を人質に取られたままでは、それも無理だろう。

 

 いまこそ財界は筋を通すべきだが、米国とのビジネスに悪影響が及ぶことを恐れて、安倍政権がモタモタしているうちに、先駆けて、対イラン取引を自粛するだろう。

 

 そしてメディアだ。

 

 これほど大きなニュースであるというのに、それを一面で取り上げた大手紙は日経新聞と読売だけだ。

 

 しかも、米国の対イラン制裁に参加してはいけない、と書くメディアはただの一つもない。

 

 日本は国をあげて対米従属の国になってしまったごとくである。

 

 泣く子とトランプの米国には勝てないといわんばかりである(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第79回◆板垣英憲「情報局」勉強会ご案内(6月10日)どうなる米朝会談、どう動く北東アジア情勢 ~これからの金王朝と王族たち

2018年06月27日 10時43分23秒 | 国際・政治

安倍晋三首相は、北朝鮮情勢が急ピッチで動いていることに焦り、スパイも養成していないのに「北東アジア第二課」を新設する、大丈夫か?

2018年06月27日 07時43分27秒 | 政治

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
安倍晋三首相は、北朝鮮情勢が急ピッチで動いていることに焦り、スパイも養成していないのに「北東アジア第二課」を新設する、大丈夫か?

◆〔特別情報1〕
 「北東アジア第二課(北朝鮮担当香)」―外務省が7月1日、スパイも養成していないのに新設する。大丈夫か? これは、安倍晋三首相が在職6年半、日朝 国交樹立、拉致被害者救出をまったく疎かにしてきたばかりか、北朝鮮が「南北・米朝和平」(米朝国交正常化・国交樹立・平和友好条約締結→南北統一・新国 家「コリア」建設)に向けて、急ピッチで動いていることに焦りを感じたからである。米トランプ大統領は、6月12日のシンガポールでの米朝首脳会談で、北 朝鮮の「元山リゾート開発・カジノ開設」「トランプ・タワーなど高層ビル建設」「地下資源開発」など大事業(プロジェクト)に協力することを密約してお り、中国は、豆満江の日本海側河口に「第2の香港」建設など各種インフラ建設整備、ロシアは、ウラジオストック~釜山港まで「高速鉄道建設」「ガスパイプ ライン」建設をすでに準備している。これに対して、「利権好き」の安倍晋三首相は、「蚊帳の外」で物欲しそうに指をくわえて見ているしかない。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

南北首脳会談から米朝会談を経て南北統一へ、そして中国の民主化のシナリオが書かれています。このときから始まっていました。必読です。

中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド



その改訂版がこれ。併せてお読み頂きたい。

[新装完全版]ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 米国とイスラエルの力を借りて皇国の理念「NEW八紘一宇とNEW大東亜共栄圏」の実現へと向かうNIPPON!
クリエーター情報なし
ヒカルランド



にほんブログ村 政治ブログへ

オフレコ懇談会
平成30年6月30日(土)13時~17時
「新機軸」時代の投資戦略セミナー
「米国トランプ大統領が仕掛ける貿易戦争と株価変動」
場所 都内某所
参加費 5,000円



【一由倶楽部 鉄板会』】
平成30年7月4日 (水)13時~17時
場所 都内某所
参加費 5,000円




第80回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成30年7月14日 (土)13時~16時
キッシンジャー博士の「新機軸」―完成までのスケジュール
~イスラエルの中国東北部への移転実現へ
場所 都内某所
参加費 2,000円




◆板垣英憲の新刊のご案内◆

人類99%を支配する寡頭権力者たちの次なる工作 日本の未来はこう決まった! その決定をひっくり返す【超逆転の極秘シナリオ】付き
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

天孫人種六千年史の研究【第1巻】
クリエーター情報なし
ともはつよし社

 

世界のどこにもない 特殊なこの国と天皇家の超機密ファイル 神の国の《神》がわれわれにさえも隠したもの
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

トランプ政権はキッシンジャー政権である! いま世界と日本の奥底で起こっている本当のこと この大動乱のメガチェンジを読み切る!
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

「4京3000兆円」の巨額マネーが天皇陛下と小沢一郎に託された ついに動き出した吉備太秦のシナリオ
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

『悪の地政学』と『悪の戦争経済』でわかった 日本人が背負う《世界大戦》重大リスク この恐怖のシナリオの狭間でどう生き残るのかNIPPON
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

2度目の55年体制の衝撃! あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求! 日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》 (超☆はらはら)
ク板垣英憲
ヒカルランド

 

ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた
板垣 英憲
ヒカルランド

 

地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド

 

NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日(火)のつぶやき

2018年06月27日 05時29分57秒 | 受験・学校・学問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活術 日本人は月間68億時間をスマホで消費、50歳以上のスマホ利用者が1年で27%増

2018年06月26日 20時59分33秒 | デジタル・インターネット

日本人は月間68億時間をスマホで消費、50歳以上のスマホ利用者が1年で27%増

 

(ケータイ Watch)15:06

 ニールセン デジタルは、スマートフォン視聴率情報「Nielsen Mobile NetView(ニールセンモバイルネットビュー)」のデータをもとに、2018年5月の年代別スマートフォン利用状況を発表した。

同調査によると、2018年5月のスマートフォンからのインターネット利用者数は6752万人で、前年同月の6149万人から10%増加、スマートフォン上で消費された時間は月間58億時間から68億時間へと18%増加した。 年代別に比較すると、49歳以下のスマートフォン利用者数の伸長率は一桁前半にとどまるのに対して、50歳以上では27%増となり、50歳以上のスマートフォン利用者が急増している。また、年代構成では18歳〜34歳が30%、35〜49歳が33%、50歳以上が37%となり、50歳以上が最も高いシェアとなった。 スマートフォンの1日あたり利用時間を年代別に比較すると、最も短い35〜49歳が3時間11分、最も長い18〜34歳が3時間23分で、その差は12分。 年代別に利用時間が長いサービスを分類すると、全年代で「LINE」が約15%で1位に。このほか、18〜34歳では「Twitter」や「YouTube」が、35歳以上では「Yahoo! JAPAN」の利用時間が、他の年代と比べて長くなった。 18〜34歳と35〜49歳の利用時間割合の上位5サービスはLINE、Google、Twitter、YouTube、Yahoo! JAPANと同じ顔ぶれだが、50歳以上ではTwitterに代わりPokémon GOが5位にランクインしている。』

今後高齢者の多い日本では、スマートホンの需要が、増えるのではないでしょうか。

パソコンよりも操作が簡単だからでは有りませんか。子供から、高齢者まで、スマートホンが、日常生活で手離せないインターネット時代と言えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の食中毒予防方法、とにかく慎重であるに越したことはない

2018年06月26日 17時59分35秒 | 食・レシピ

梅雨時の食中毒予防方法、とにかく慎重であるに越したことはない

06月25日 07:00

 

 皆様の卵料理は固ゆでに(写真/アフロ)

(NEWSポストセブン)

 梅雨時は1年でもっとも細菌による食中毒が発生しやすい(厚生労働省調べ)。特に、作ってから食べるまでに時間がかかるお弁当や作り置きおかずは、危険度大。そこで、家族を食中毒にしないためのポイントをご紹介する。まずは、加熱のコントロールの仕方についてだ。

 

◆卵料理は「固ゆで卵」が〇、「卵焼き」は×

 卵には、食中毒の原因となるサルモネラ菌が繁殖しやすい。この菌は、70℃で1分以上加熱すれば死滅するが、半熟状態では菌が残っている可能性がある。ふんわり焼き上げた卵焼きは、中まで加熱ができていないこともあるので、夏場は避けた方が無難。特に、だし巻き卵をお弁当に入れると、水気が流れ出て傷みやすいほか、ほかの食材にも水気が移ってしまう。夏場にお弁当に入れる卵料理なら、固ゆで卵がおすすめだ。

 

◆おかずは加熱後に切らない!

 唐揚げやとんカツなどは、大きいまま揚げ、食べやすい大きさに切って弁当箱に詰めがちだが、これはNG。切り口から肉汁が出て、菌がつきやすくなるからだ。最初からひと口サイズにして揚げるか、切った後、再び中まで温め直すとよい。

 

 続いて、水気はどうすればいいのか?

 

◆生野菜やシリコンカップを仕切りに使うのは×

 お弁当では、おかず同士が接触しないように仕切るのが基本。ただし、洗って使えるシリコンカップは、菌を流しきれないことが多いので、使うなら毎回消毒を。レタスなどの生野菜は水分が多いので、仕切りには不向き。使い捨てホイルカップなどを使おう。

 

◆おかずの汁気は乾物で吸う

 煮物や汁気のあるおかずを保存する時は、煮汁を煮飛ばしたり、汁気を絞ってから入れること。

 

「水気を吸い取ってくれる、かつおぶし、のり、すりごま、とろろ昆布など“乾物”をおかずの下に敷いて。もちろん乾物ごと食べられます」(家事代行CaSyのキャスト・渡辺めぐみさん)皆様

◆おにぎりはラップで握り、蒸気を逃してから包み直す

 おにぎりはラップを使って握るのは基本だが、そこに落とし穴がある。「熱々ご飯をラップで握ったままだと、蒸気がこもって内側に水滴がつくので、一度ラップを開き、粗熱をとってから包み直して。湿らさないよう、のりは別添えにしましょう」(管理栄養士の大石みどりさん)

 

 最後に、気になる除菌コントロールの方法をご紹介。

 

◆日の丸弁当は×、梅干は刻んでご飯に混ぜる

 お弁当に梅干を入れると、傷みを防ぐと思われがちだが、正しく入れないと効果がない。

 

「日の丸弁当のように、梅干を1粒だけ入れてもご飯全体への効果は不充分。梅肉を刻んでご飯に混ぜて」(大石さん)

 

 米2合に酢大さじ1を入れて炊いたご飯にも抗菌作用が。

 

◆容器の除菌は熱湯や酢を活用

 買い物や調理、保存時に気をつけても、容器に菌がついていると、すべてが台無しに。使うたびにしっかり洗って乾燥させ、使用前にはアルコール除菌スプレーや水と酢を1:1で混ぜた水溶液で拭いて除菌すると安心。

 

「週に1回は熱湯消毒を。キッチン用漂白剤を使うのも◎」(大石さん)。

 

◆市販の冷凍食品を保冷剤代わりに!

 市販の冷凍枝豆やそら豆、ブロッコリーなどは、凍ったままお弁当に入れると保冷剤代わりになる。ただし、解凍時に水気が出てもいいように使い捨てカップに入れること。また、自家製の冷凍おかずは調理時についた菌ごと冷凍している危険性が高いため、この方法は使えない。

 ※女性セブン2018年7月5日号

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯島勲・内閣官房参与(小泉純一郎元首相の秘書官)に言わせれば、「北朝鮮にとって日本は眼中にない」と厳しい、拉致問題解決は無理だ。

2018年06月26日 16時12分40秒 | 国際・政治

飯島勲・内閣官房参与(小泉純一郎元首相の秘書官)に言わせれば、「北朝鮮にとって日本は眼中にない」と厳しい、拉致問題解決は無理だ。

2018年06月26日 07時41分16秒 | 政治

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
飯島勲・内閣官房参与(小泉純一郎元首相の秘書官)に言わせれば、「北朝鮮にとって日本は眼中にない」と厳しい、拉致問題解決は無理だ。

◆〔特別情報1〕
 安倍晋三内閣の北朝鮮担当者は、どう見ても貧弱。拉致被害者救出は、絶望的と見られている。米国、韓国、北朝鮮の国交正常化交渉のカウンターパートを比 較すれば、明らかだ。米国は、「忍者外交のプロ」キッシンジャー博士の側近であるポンペオ国務長官(前米CIA長官)とボルトン大統領補佐官(元国連大 使)、韓国は、鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長と徐薫(ソ・フン)国家情報院長、北朝鮮は、金英哲(キム・ヨンチョル)党副委員長(朝鮮人民軍偵 察総局長兼軍副総参謀長として韓国海軍の哨戒艦『天安』爆沈と延坪島(ヨンピョンド)砲撃挑発を陣頭指揮)、李容浩(リ・ヨンホ)外相、崔善姫(チェ・ソ ンヒ)外務次官。これに対して安倍晋三内閣の北村滋内閣情報官(警察庁警備局外事情報部長、官房総括審議官などを経て、民主党政権下の野田佳彦内閣で内閣 情報官に起用。首相官邸のアイヒマンと呼ばれている)は、「北朝鮮とのパイプはない」と言われている。飯島勲・内閣官房参与(小泉純一郎元首相の秘書官) に言わせれば、「北朝鮮にとって日本は眼中にない」と厳しい。拉致問題解決は、無理ということだ。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

南北首脳会談から米朝会談を経て南北統一へ、そして中国の民主化のシナリオが書かれています。このときから始まっていました。必読です。

中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド



その改訂版がこれ。併せてお読み頂きたい。

[新装完全版]ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 米国とイスラエルの力を借りて皇国の理念「NEW八紘一宇とNEW大東亜共栄圏」の実現へと向かうNIPPON!
クリエーター情報なし
ヒカルランド



にほんブログ村 政治ブログへ

オフレコ懇談会
平成30年6月30日(土)13時~17時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
これまでの時事問題に加えて、さらに投資戦略についてもお話しします。
「新機軸」時代の投資戦略セミナー
~株・為替・金・デジタル通貨・土地
場所 都内某所
参加費 5,000円



【一由倶楽部 鉄板会』】
平成30年7月4日 (水)13時~17時
場所 都内某所
参加費 5,000円




第80回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成30年7月14日 (土)13時~16時
キッシンジャー博士の「新機軸」―完成までのスケジュール
~イスラエルの中国東北部への移転実現へ
場所 都内某所
参加費 2,000円




◆板垣英憲の新刊のご案内◆

人類99%を支配する寡頭権力者たちの次なる工作 日本の未来はこう決まった! その決定をひっくり返す【超逆転の極秘シナリオ】付き
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

天孫人種六千年史の研究【第1巻】
クリエーター情報なし
ともはつよし社

 

世界のどこにもない 特殊なこの国と天皇家の超機密ファイル 神の国の《神》がわれわれにさえも隠したもの
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

トランプ政権はキッシンジャー政権である! いま世界と日本の奥底で起こっている本当のこと この大動乱のメガチェンジを読み切る!
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

「4京3000兆円」の巨額マネーが天皇陛下と小沢一郎に託された ついに動き出した吉備太秦のシナリオ
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

『悪の地政学』と『悪の戦争経済』でわかった 日本人が背負う《世界大戦》重大リスク この恐怖のシナリオの狭間でどう生き残るのかNIPPON
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

2度目の55年体制の衝撃! あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求! 日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》 (超☆はらはら)
ク板垣英憲
ヒカルランド

 

ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた
板垣 英憲
ヒカルランド

 

地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド

 

NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天木直人のブログ沖縄タイムスのスクープ記事を黙殺した大手新聞

2018年06月26日 13時43分18秒 | 国際・政治

 

 

2018-06-26

 発売中のサンデー毎日最新号(7月8日号)に二つの注目すべき記事を見つけた。

 その一つは「大使館ルート」なるものは全く機能していない、という浅川新介記者の手による要旨次のような記事だ。

 すなわち、日朝首脳会談への意気込みを強調する安倍首相がよく使う言葉に、「北朝鮮との間で北京の大使館ルートと、さまざまな手段を通じやりとりを行っている」というのがある。

 ところが、これがまったくデタラメで、北朝鮮大使館関係者は、この1年-2年、日本大使館からは何ら接触がない、と否定している、という記事だ。

 もっとも、北京の日本大使館が機能していない事は、すでに東京新聞の五味洋治記者が繰り返している述べている事から明らかだ。

 つまり北朝鮮側への抗議はファックス一本で済ませている、という例の笑い話のような証言だ。

 だから、この浅川記者の記事は、やはりそうだったのか、という程度の記事だ。

 しかし、もう一つの記事は深刻だ。

 友寄貞丸記者の手によるその記事の要旨はこうだ。

 米中央情報局(CIA)が米軍基地をめぐる沖縄の世論をどう操作するか研究した「沖縄解説書」なるものを作っていたという。

 2012年1月にCIAのオープンソースセンターがまとめた「沖縄における基地と政治」(全60ページ)がそれだ。

 この、米政府の政策立案者向けに作成されたとんでもない解説書を、沖縄タイムスが情報開示請求で入手し、5月27日、28日の二日にわけて特報したという。

 サンデー毎日の記事に書かれているその一部ですら、米国の沖縄占領政策の正体を見事に物語る噴飯物の報告書だ。

 ところが、これほど貴重な沖縄タイムスのスクープ報道にもかかわらず、大手新聞が報道した形跡はない。

 もし、どこかが報じていたとしても、大手新聞を毎日読んでいる私が見落としていたぐらいだから、目立たない小さな記事で済ませたに違いない。

 これを要するに、安倍政権に都合の悪いニュースは、たとえそれがどんなに重要な事でも大手新聞は黙殺するということだ。

 いまからでも遅くない。

 野党はこのCIAの解説書の存在を国会で提起し、国民に米国の正体を明らかにすべきだ。

 真実を知らなければ何も気づかない。

 なかったことと同じになる(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天木直人のブログわずか一か月で海洋プラゴミ規制推進派に転じた安倍...

2018年06月26日 13時38分07秒 | 国際・政治

わずか一か月で海洋プラゴミ規制推進派に転じた安倍首相

2018-06-26

 

 

きのう6月25日の読売新聞が報じた。

 

 日中韓3カ国の環境相会合が23日、24日の両国、中国の蘇州で開かれ、プラスチックなどの海洋ごみ問題解決のために、3カ国が連携してリーダーシップを発揮していく事で合意したと。

 

 私が注目したのは、その読売の記事の中で、日本がこの問題を提起して中韓の合意を取りつけたと書かれているところだ。

 

 つまり日本が海洋プラごみの規制に熱心だったということだ。

 

 カナダのGで日本が米国と一緒になって反対し、国際批判をあびたのは6月9日だった。

 

 わずか一カ月余りで、政府の重要な方針がここまで急変するものだろうか。

 

 そう思っていたら、きょう6月26日の産経新聞が大きく報道した。

 

 首相は6月9日にカナダで開かれたC7サミット討議で、海洋プラスチックごみの削減に賛成を表明した上で、日本の海岸に漂着するごみは中国や韓国のものが多いことを挙げ、「対策は一カ国だけの努力、G7や先進国だけの努力で解決できるものではなく、途上国を含む世界全体の課題として対処する必要がある」と述べていた事が24日、分かったと。

 

 この安倍首相の発言を受けて、政府は来年6月に大阪で開催されるG20(20カ国・地域首脳会議)で議長国として世界規模での問題解決を提起し、イニシアチブを発揮する方針だと。

 

 これは安倍失態隠しではないのか。

 

 日本が海洋プラごみ規制に熱心だったなどという方針は、少なくともサミットが行われた直後の報道からはまったく見られなかった。

 

 それどころかトランプ大統領の孤立を回避するかのように安倍首相はサミット宣言に反対し、トランプ大統領がこれで2対5になったと喜んだと報じられた。

 

 これを見て私は、安倍首相はトランプ大統領から恫喝されて反対に回ったのではないかと批判した。

 

 もし、きょう6月26日の産経新聞が書いたことが正しければ、日本はプラスチック規制に熱心な国であったということだ。

 

 この産経新聞の記事の信ぴょう性は徹底的に検証されなければいけない。

 

 もし事実なら、安倍政権はサミットで日本の立場を正しく発言できす、プラスチック規制に反対した国であると世界に受け止めらる外交誌敗を犯したことになる。

 

 しかし、もしあの時安倍首相はトランプ大統領の側に立ってプラスチック規制に関するサミット宣言に反対していたとすれば、きょう26日の産経新聞の記事は大きな誤報であるか、安倍政権とつるんだ安倍首相の名誉挽回の情報操作の記事になる。

 

 どっちに転んでも大問題だ。

 

 カナダのG7における安倍首相の海洋プラスチックごみ規制の安倍首相の発言は徹底検証されなければいけない(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(月)のつぶやき

2018年06月26日 05時28分57秒 | 受験・学校・学問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース 生活術 40代では5割が流産 リスクを伴う高齢出産に産婦人科医が3つの助言

2018年06月25日 16時31分02秒 | 受験・学校・学問

40代では5割が流産 リスクを伴う高齢出産に産婦人科医が3つの助言

06月24日 11:30

 

 

これで高齢出産も大丈夫(AERA 2018年6月25日号より)

(AERA dot.)

 働きながら出産する女性が増え、異変を感じても忙しくて休めず、仕事や通勤で無理をしてしまう人もいる。聖路加国際病院の産婦人科医で遺伝診療部長の山中美智子さんは苦言を呈す。 

 

 

 

「切迫流産や切迫早産になっているので仕事を休んで安静に、と伝えても、深刻な状況を理解せず、『休めない』という人もいる。キャリアを積んできた人の中には、トラブルが起きてもたいていは自分の力でどうにかなると思い込んでいる人も少なくない。おなかの赤ちゃんを守ってあげられるのは母親だけという自覚を持ってほしい」 

 

 本人だけではどうにもならないこともある。夫をはじめとする家族や、職場の上司や同僚にも高齢出産のリスクを知ってもらうことが大切だ。 

ささ 

 卵子の老化は、流産や胎児異常の割合の増加にもつながる。 

 

 流産は約15%の割合で起こるとされているが、加齢とともに増加し、30代後半は25%、40代前半では50%という報告もある。流産の8割は胎児の染色体異常が原因で、卵子の質が低下して減数分裂がうまくいかなくなるために起きてしまうのだ。流産だけでなく、ダウン症などの染色体異常の赤ちゃんが生まれる確率も加齢とともに上がる。

 

 男性も高齢になると、子どもの先天異常が増えるというデータもあるが、日本産科婦人科学会理事長や日本生殖医学会理事長などを務めた吉村泰典・慶應大学名誉教授は「女性の卵子の老化に比べるとそのリスクは小さい」と言う。 

 

 高齢出産を理由に、赤ちゃんの染色体や遺伝子の異常を誕生前に調べる「出生前診断」を希望する夫婦は多い。いくつか種類があるが、2013年にスタートした簡単な血液検査による「新型出生前診断」では昨年9月までに約5万1千件の検査が行われ、そのうち陽性が確定した700人の9割超が人工妊娠中絶を選んだ。 

 

 新型出生前診断について、日本産科婦人科学会は遺伝カウンセリングなどの体制を整えたうえで行うように定めているが、海外の検査会社と提携して、体制も整えずに無届けで検査を行う施設も出てきている。 

 

『出生前診断 受ける受けない誰が決めるの?

 

──遺伝相談の歴史に学ぶ』の編者・著者でもある前出の山中さんはこう指摘する。 

 

「検査でわかるのはすべての先天的な病気や障害ではないですし、結果次第では重い選択を迫る検査なのに、知識を正しく理解していない人も少なくない」 

 

 このようにさまざまなリスクを伴う高齢出産だが、年々増えていることは事実。吉村さんは高齢出産に臨む女性に三つの助言を送る。

 

(1)いつでも入院できる準備を整えておくこと(2)夫や両親らと話し合い、バックアップを受けられるようにしておくこと(3)最悪の事態に備えて心の準備をしておくこと。 

 

 妊娠期間中は少なくとも月に1回は医師の診断を受ける。それは自分の体と向き合うチャンスでもある。妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などになっても、将来の生活習慣病の発症を予測し、備えることもできる。 

 

「高齢出産を推奨はしませんが、リスクを正確に把握して準備して臨めば、40歳を過ぎても素晴らしいお産になりますよ」(吉村さん)

 

(編集部・深澤友紀) 

 AERA 2018年6月25日号より抜粋

少子化の進んでいる日本は、若い労働力不足で移民の受け入れを余儀なくされる時代が、間近に迫っ来ています。 

高齢出産でも安心して出産出来るように国や地方自治体の支援と企業や医療関係者のサポートが、必要な時期に来ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」 「自主独立精神がない、イエスマン」安倍晋三首相は、トランプ大統領が「在日米軍を撤退させる」と言えば、即座に「賛成」と応じるはずだ

2018年06月25日 15時38分02秒 | 国際・政治

 

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

~ニュースにブログ~

板垣英憲『情報局』6月30日オフレコ懇談会開催のご案内です。

2018年06月25日 06時42分59秒 | 政治

板垣英憲『情報局』6月30日オフレコ懇談会

 

<趣旨>

 板垣英憲「オフレコ会」~情報4重構造「表・裏・陰・闇」を解析する。マスメディアの表面に登場して来ない門外不出の「陰と闇」の情報、ブログはもちろん通常の勉強会では語れない内容を取り上げ、少数の参加者の皆様と共に、懇談形式による勉強会を開催いたします。

 

※これまでの時事問題に加えて、さらに投資戦略についてもお話しいたします。

「新機軸」時代の投資戦略セミナー

~株・為替・金・デジタル通貨・土地

 

日 時 6月30日(土)13時00分~17時まで

会 場 都内某所

 

(懇談会プログラム)

13:00~13:30 受付・軽食

13:30~15:30 講演

15:30~15:45 休憩

15:45~16:50 懇談(質疑応答)

※プログラムのお時間は多少前後いたします。

 

 人数 18名様(申込先着順)

 参加費 5000円 ※軽食付 

ご都合で軽食がご不要な方は、お手数ですか「弁当不要」の旨メールにご記載頂ければ幸いです。

(大変恐縮ながらご不要の場合も参加費は同額になります。何卒ご了承下さいませ。)

 

お申込みはこちら

 

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

「自主独立精神がない、イエスマン」安倍晋三首相は、トランプ大統領が「在日米軍を撤退させる」と言えば、即座に「賛成」と応じるはずだ

 

◆〔特別情報1〕

 安倍晋三首相は、6月12日に行われた史上初の米朝首脳会談について、トランプ大統領が5月24日、Twitterで「残念ながら、金正恩と予定していたシンガポールでの首脳会談を取りやめざるを得なくなった」とつづり、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長にあてた書簡を公表すると、すぐに「賛成する」と発言した。ところが、トランプ米大統領は6月1日、舌の根も乾かないうち、「当初の予定通り12日にシンガポールで行うと表明」するとこれもまた、「賛成する」と答える。どっちにころんでも、トランプ米大統領の尻尾について行くという、「まったく自主独立精神がなく、どうしようもないイエスマン」安倍晋三首相」である。となると、トランプ大統領が、「カネがもったいないので、在日米軍を撤退させる」と言えば、安倍晋三首相は、即座に「賛成する」と応じるはずである。

 

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録

 

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。

お申し込みはこちら↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自主独立精神がない、イエスマン」安倍晋三首相は、トランプ大統領が「在日米軍を撤退させる」と言えば、即座に「賛成」と応じるはずだ

2018年06月25日 14時57分12秒 | 受験・学校・学問

板垣英憲『情報局』6月30日オフレコ懇談会開催のご案内です。

2018年06月25日 06時42分59秒 | 政治

板垣英憲『情報局』6月30日オフレコ懇談会

<趣旨>
 板垣英憲「オフレコ会」~情報4重構造「表・裏・陰・闇」を解析する。マスメディアの表面に登場して来ない門外不出の「陰と闇」の情報、ブログはもちろん通常の勉強会では語れない内容を取り上げ、少数の参加者の皆様と共に、懇談形式による勉強会を開催いたします。

※これまでの時事問題に加えて、さらに投資戦略についてもお話しいたします。
「新機軸」時代の投資戦略セミナー
~株・為替・金・デジタル通貨・土地


日 時 6月30日(土)13時00分~17時まで
会 場 都内某所

(懇談会プログラム)
13:00~13:30 受付・軽食
13:30~15:30 講演
15:30~15:45 休憩
15:45~16:50 懇談(質疑応答)
※プログラムのお時間は多少前後いたします。

 人数 18名様(申込先着順)
 参加費 5000円 ※軽食付 
ご都合で軽食がご不要な方は、お手数ですか「弁当不要」の旨メールにご記載頂ければ幸いです。
(大変恐縮ながらご不要の場合も参加費は同額になります。何卒ご了承下さいませ。)

お申込みはこちら

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「自主独立精神がない、イエスマン」安倍晋三首相は、トランプ大統領が「在日米軍を撤退させる」と言えば、即座に「賛成」と応じるはずだ

◆〔特別情報1〕
 安倍晋三首相は、6月12日に行われた史上初の米朝首脳会談について、トランプ大統領が5月24日、Twitterで「残念ながら、金正恩と予定してい たシンガポールでの首脳会談を取りやめざるを得なくなった」とつづり、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長にあてた書簡を公表すると、すぐに「賛成する」と発 言した。ところが、トランプ米大統領は6月1日、舌の根も乾かないうち、「当初の予定通り12日にシンガポールで行うと表明」するとこれもまた、「賛成す る」と答える。どっちにころんでも、トランプ米大統領の尻尾について行くという、「まったく自主独立精神がなく、どうしようもないイエスマン」安倍晋三首 相」である。となると、トランプ大統領が、「カネがもったいないので、在日米軍を撤退させる」と言えば、安倍晋三首相は、即座に「賛成する」と応じるはず である。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

南北首脳会談から米朝会談を経て南北統一へ、そして中国の民主化のシナリオが書かれています。このときから始まっていました。必読です。

中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド



その改訂版がこれ。併せてお読み頂きたい。

[新装完全版]ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 米国とイスラエルの力を借りて皇国の理念「NEW八紘一宇とNEW大東亜共栄圏」の実現へと向かうNIPPON!
クリエーター情報なし
ヒカルランド



にほんブログ村 政治ブログへ

オフレコ懇談会
平成30年6月30日(土)13時~17時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
これまでの時事問題に加えて、さらに投資戦略についてもお話しします。
「新機軸」時代の投資戦略セミナー
~株・為替・金・デジタル通貨・土地
場所 都内某所
参加費 5,000円



【一由倶楽部 鉄板会』】
平成30年7月4日 (水)13時~17時
場所 都内某所
参加費 5,000円




第80回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成30年7月14日 (土)13時~16時
キッシンジャー博士の「新機軸」―完成までのスケジュール
~イスラエルの中国東北部への移転実現へ
場所 都内某所
参加費 2,000円




◆板垣英憲の新刊のご案内◆

人類99%を支配する寡頭権力者たちの次なる工作 日本の未来はこう決まった! その決定をひっくり返す【超逆転の極秘シナリオ】付き
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

天孫人種六千年史の研究【第1巻】
クリエーター情報なし
ともはつよし社

 

世界のどこにもない 特殊なこの国と天皇家の超機密ファイル 神の国の《神》がわれわれにさえも隠したもの
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

トランプ政権はキッシンジャー政権である! いま世界と日本の奥底で起こっている本当のこと この大動乱のメガチェンジを読み切る!
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

「4京3000兆円」の巨額マネーが天皇陛下と小沢一郎に託された ついに動き出した吉備太秦のシナリオ
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

『悪の地政学』と『悪の戦争経済』でわかった 日本人が背負う《世界大戦》重大リスク この恐怖のシナリオの狭間でどう生き残るのかNIPPON
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

2度目の55年体制の衝撃! あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求! 日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》 (超☆はらはら)
ク板垣英憲
ヒカルランド

 

ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた
板垣 英憲
ヒカルランド

 

地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド

 

NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山内康一ブログ 『 蟷螂の斧 』国会対策委員会 便り 立憲民主党の議員立法(44本)

2018年06月25日 14時21分34秒 | 受験・学校・学問

福岡3区(福岡市早良区・西区・城南区の一部、糸島市)

山内康一

ホーム

プロフィール

基本政策

お問い合わせ

ホーム山内康一ブログ 『 蟷螂の斧 』国会対策委員会 便り

立憲民主党の議員立法(44本)

2018年06月25日

 

いつも一部マスコミに「野党は批判ばかり」と批判されてばかりですが、立憲民主党は前向きな政策提言や立法活動にも地道に取り組んでいます。たとえば、今国会で立憲民主党は、他党との合同提出も含め44本の議員立法法案を国会に提出しました。しかし、残念ながら世間でぜんぜん知られてないと思います。

 

政党人としての立場から言わせてもらえば、「マスコミは野党の批判ばかり報道している」というのが実情ではないかと思います。森友・加計学園の追及はマスコミもひんぱんに報道してくれますが、地道に議員立法の法案を議論しても報道してくれません。野党が疑惑追及しかしていないような印象を世間では持たれていると思います。

 

マスコミは視聴者や読者が望むニュースを報道する傾向があります。特にテレビ局は、視聴率が取れるものを報道する傾向が強いです。視聴者や読者が、野党の議員立法法案に興味を示さないから、ニュースにならないとも言えるでしょう。

 

当然ながら議員や政党が、議員提出法案について広報し、マスコミに売り込む必要があります。そしてマスコミも報道してほしいと思います。視聴者・読者には関心を持ってほしいと思います。

 

というわけで、立憲民主党が中心になってとりまとめ、今国会で提出した議員提出法案の一部をご紹介させていただきたいと思います。立憲民主党が提出した法案のなかには、自民党も含め超党派で提出した法案もあれば、維新を除く野党中心に提出した法案もあります。以下にご紹介するのは、立憲民主党が中心になって立案した法案の一部です。

 

原発ゼロ基本法案:立憲民主党にとっては今国会の目玉法案です。社民党、自由党、日本共産党等も共同提出に協力してくれました。

 

公文書管理法案:財務省の公文書改ざん等の問題もあり、公文書の管理をより厳正にするための法案です

 

ギャンブル依存症対策基本法案:立憲民主党はカジノ法案には反対しましたが、ギャンブル依存症が深刻な現状を踏まえ、ギャンブル依存症対策の法案を提出しました。内閣提出法案への対案でもあります。

 

共謀罪廃止法案:その名の通りの共謀罪を廃止する法案。

 

子どもの生活底上げ法案:生活保護の母子加算の減額阻止、児童扶養手当の支給対象の拡大等、貧困世帯の子どもの生活の安定を図るための法案です。

 

農業者戸別所得補償法案:農業経営の安定化を図るための法案です。

 

性暴力被害者支援法案:性暴力被害者への支援体制を整備するための法案です。立憲民主党のジェンダー対策本部が中心になって立案しました。

 

介護士処遇改善法案:介護・障害福祉事業者の賃金を月額1万円引き上げるための法案です。財源確保を前提に将来的にはさらに引き上げる方針です。

 

 保育士処遇改善法案:保育士従事者の賃金を引き上げる法案です。あわせて保育士の業務負担の軽減、保育士の資質向上等を図ります。

 

他にもありますが、個人的に広く知っていただきたい法案をピックアップしてみました。今後、新聞やネットで「野党は批判ばかり」という批判を見たら、「何言ってんだ!」と思っていただければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする