06月11日 07:00NEWSポストセブン
『「温熱」「水圧」「浮力」 風呂は健康効果の宝庫
風呂は健康効果の宝庫(写真/アフロ)
(NEWSポストセブン)
湯船にどっぷり浸かったときの気持ちよさは言うまでもなく、高齢者にとっても入浴はうれしいひとときだ。
その一方で、入浴中の事故による死者数は年々増加傾向にある。消費者庁の発表では、家庭の浴槽での溺死者数の約9割が65才以上。効用とリスクは背中合わせということだ。
入浴好きが高じて温泉や入浴に関する研究を深め、温泉療法専門医の植田理彦博士を顧問とする『高齢者入浴アドバイザー協会』を立ち上げた鈴木知明さんに聞いた。
「日本人に風呂好きが多いのは、日本ならではの“湯船に浸かる”という入浴の心地よさがあるからかもしれません」と、鈴木さんは言う。若い世代には、シャワーだけの簡単な入浴が好まれるとも聞くが、やはり一日の疲れを和らげるには“お湯に浸かる”のがいちばん。入浴による健康効果も、浸かることで得られることが多いようだ。
入浴の健康効果は、主に次の3つの作用によるという。
●温熱効果
「血行がよくなり体が温まります。深部体温が1度上がれば免疫力が5〜6倍アップ。ただわずかな湯温の差により、体の反応は大きく違います」
◇熱い(42℃以上)血圧・心拍数ともに急上昇し、交感神経が優位になり緊張感アップ。
◇ぬるい(38〜40℃)血圧・心拍数ともゆっくり上がり、ゆっくり下降。副交感神経が優位になってリラックス。高齢者にはおすすめの温度帯。
●静水圧
「首まで浸かると約560kgの圧力がかかる。全身どっぷり浸かると、思わず『はぁ〜』と声が出るのは、水圧で横隔膜が押し上げられて肺の中の空気が押し出されるため。圧力のポンプ効果で血液やリンパの流れがよくなり、下半身のむくみなどを緩和します」
●浮力
「全身浴の場合、体重が約10分の1になり、実感としても体が軽くなります。普段、体重を支える腰や各関節などへの負担が軽くなり痛みなども軽減。ストレスも和らぎます。浮遊するような心地よさで気分も解放的になります」
※女性セブン2018年6月21日号』
私は、首と肩が凝るので、薬剤師さんにお教えて貰ったとおり40度のお湯に首までゆっくり浸かります。