寒い寒いと言いながらも梅が咲き、ふと見ると福寿草が咲いていました。
福寿草は最初は短い茎に花を付けますが、だんだん大きくなり人参のような葉がつき、それにも花が咲きます。
福寿草は綺麗な花ですが、毒があるのだそうです。
散歩に出て感じますが、風はつめたいのですが、太陽の光が強くなった感じがします。
ボランティア仲間から「思えば2月は不思議な月で、光は春なのに冬がきわまる」と新聞にあったとのメールがありましたが、冬と春が同居する2月ももう少しで終わり、残すところ今年も10カ月?!!
日がかけると花を閉じ、中の温度を守るのだそうです。冷たい冬に咲く花の知恵ですね。