去年の今頃北海道に発った時はまだ歩くこともできない11ヶ月だったのですが
1年経って もう歩くどころか こんなこともやっています。
毎日朝食後は 庭をホウキではきます。
カレはちょっとニヒルです。名前を呼ばれても目をそらせて知らん顔をしたり
口の周りがよごれたら自分でティッシュペーパーを取りに行って拭きゴミ箱に
すてて普通の顔をしてもどってきます。
引き戸は必ずきちんと閉め、靴も脱いだら人のまで揃えます。
自分でしたことに満足するとうれしそうに笑います。
テレビを見るとき炬燵布団を引き寄せてごろんと横になっておじさんみたいな時も
あります。
歩くとき両手を後ろにまわしておじいさんみたいに歩きます。
外見はどっしりタイプです。
でも言葉は遅くて まだ ママとかアンパンマンくらいしかしゃべりません。
きのうは ありがとう とはじめて言いました。
しゃべらない分よく聞いていたり 見ていて「ああ こぼれた。」というとフキン
をもってきたり スリッパを持ってきて足の前に揃えて置いてくれたりして
気が効きます。
ママはそんなタイプではないので(ごめん)やっぱり育てるという以前に その
子の生まれ持った個性がすでに発揮されているのでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
1年経って もう歩くどころか こんなこともやっています。
毎日朝食後は 庭をホウキではきます。
カレはちょっとニヒルです。名前を呼ばれても目をそらせて知らん顔をしたり
口の周りがよごれたら自分でティッシュペーパーを取りに行って拭きゴミ箱に
すてて普通の顔をしてもどってきます。
引き戸は必ずきちんと閉め、靴も脱いだら人のまで揃えます。
自分でしたことに満足するとうれしそうに笑います。
テレビを見るとき炬燵布団を引き寄せてごろんと横になっておじさんみたいな時も
あります。
歩くとき両手を後ろにまわしておじいさんみたいに歩きます。
外見はどっしりタイプです。
でも言葉は遅くて まだ ママとかアンパンマンくらいしかしゃべりません。
きのうは ありがとう とはじめて言いました。
しゃべらない分よく聞いていたり 見ていて「ああ こぼれた。」というとフキン
をもってきたり スリッパを持ってきて足の前に揃えて置いてくれたりして
気が効きます。
ママはそんなタイプではないので(ごめん)やっぱり育てるという以前に その
子の生まれ持った個性がすでに発揮されているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)