月初めに紹介した手作り手帖の本についていた 刺繍キットで
花の刺繍ドイリー を作りました。
かなり前に完成していたのですけど
洗って アイロン仕上げをするのが のびのびとなり
さらに 出来の悪さで気後れして眺めるばかりで
おそくなりました。
恥ずかしいから じいっと 見ないでね~(笑)
若い頃 クロスステッチは相当はまっていて
キットを買っては刺して
家にソファーもないのに クッションなんかを作ったり
額装していました。
しかし こういうフランス刺繍については 全然とは言わないけど
授業で 刺し方の手ほどきを受けた程度で 自信がない。
でも 少しづつやっていきたい 憧れだけはあるのです。
グレーの布に 下絵が印刷されているのを
白い刺繍糸一色で刺すだけなので
すこしは やれるかな~・・・なんて
くどくどと 言い訳しています。
細い茎や葉の部分など いい加減で 目がそろってないから
やっぱり 稚拙です。
経験を積んで 慣れるしかないのでしょうね。
ちょっとした持ち物に ワンポイント程度でもいいから
時々 刺してみようと思っています。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
↓ ぽちっとクリッします。
花の刺繍ドイリー を作りました。
かなり前に完成していたのですけど
洗って アイロン仕上げをするのが のびのびとなり
さらに 出来の悪さで気後れして眺めるばかりで
おそくなりました。
恥ずかしいから じいっと 見ないでね~(笑)
若い頃 クロスステッチは相当はまっていて
キットを買っては刺して
家にソファーもないのに クッションなんかを作ったり
額装していました。
しかし こういうフランス刺繍については 全然とは言わないけど
授業で 刺し方の手ほどきを受けた程度で 自信がない。
でも 少しづつやっていきたい 憧れだけはあるのです。
グレーの布に 下絵が印刷されているのを
白い刺繍糸一色で刺すだけなので
すこしは やれるかな~・・・なんて
くどくどと 言い訳しています。
細い茎や葉の部分など いい加減で 目がそろってないから
やっぱり 稚拙です。
経験を積んで 慣れるしかないのでしょうね。
ちょっとした持ち物に ワンポイント程度でもいいから
時々 刺してみようと思っています。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
↓ ぽちっとクリッします。