何度か紹介した 玄米と糠と塩を合わせた 手作りの糠パットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/1294852c4cab15a2cc8995948306672c.jpg)
電子レンジで3分温めると 何とも気持ち良い湿った温かさが
15分ほど持続します。
先日 NHKの夕方のローカル番組で 「体の どこを温めるのが
一番効果があるでしょうか?」というクイズがありました。
手先 足先 背中 おなか の4つの中から選びます。
ああでもない こうでもないと考えましたが
正解は「おなか」だそうです。
ちゃんと 理由を説明をしているときに見ていなかったけど
手足の冷えでも おなかを温めると臓器から体全体に
リンパや血流が 良くなるのかな。
おなかを温めると いろんな効果がありますね。
ダイエット 免疫力アップ 基礎代謝アップ・・いろいろ
それで 時々思い出して こたつに入って編み物をしているときや
布団に入って寝ようとするときに これをおなかに当てていると
すごく温まり リラックスできます。
また 咳がひどい時 肩や背中に当てるのもいいけど
整骨院で鍼をしてもらった 咳を止めるツボを思いだして
これを当ててみると すうっと咳がおさまりました。
ネットで見つけた 肺や気管のツボの図 (お借りします。)
↓
ちょうどこの辺りに 鍼をしてもらい
尺沢と合谷に お灸もしてくれました。
不思議なことに 施術が終わったら
腕や手の甲に すごく細かいしわが寄ってるので驚き
先生に「見て見て~このちりめん皺!!
ちょっと 消えないうちに写真に撮りたいわ~」と言ったら
しわができて喜ぶ患者にびっくりしながら
わたしの腕を見て笑っていたけど 写真は撮ってくれなかった(笑)
むくみが取れて(張りがあるのでなく むくんでたの?)
リンパの流れなどが良くなり スッキリしたのだとのこと。
その後半日ほどで しなびたような皺は薄れたけど
すっきりは持続していました。
じぶんで 自分のからだにマッサージや鍼は
なかなかできませんが
この 糠パットを 気になる場所に当てるのは 素人でも簡単です。
ついでに 耳鳴りが気になっているので 少しぬるくなりかけた
糠パットを耳に当てていると 気持ちよかったです。
耳鼻科の通院は 終了しました。
最後に また聴力検査をしたら
聴こえは改善され グラフの形も理想的になったので
先生も喜ばれていました。
週明けには 歯医者さんに行きます。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
教えていただいて重宝しています
私は毎晩 炬燵代わりに布団の中の足元に置いて使用しています
足先が冷えているのでジュワジュワ暖かくなり
そのまま睡眠
徐々に冷めていくので低温やけどの心配もないし
この寒い冬 離せないアイティムになりましたよ
前身を温めるお腹になるほど
今晩やってみますね
有難う
糠パットは熱いといっても火傷の心配は無いし、
徐々に冷めてくるのだから、万が一場所を間違えても心配ないしね。
で、私は首の下の背中の中心が気持ち良い。
肩風邪って、言います。肩を温めると良いように思っています。
忘れていました 出しましたよ
お灸 マッサージ等いい方法がありますね
私お灸は経験無し 少し怖いです
でも原因が関節なので今は手術をする気になったら来てくださって
なかなかその決断はつきません生活スタイルを変えないといけなくなるようです
糠パットいいですね以前ブログに書いて見えましたね
先日 申告書を清書した後(組合でチェックしてもらうので作成)目から肩から 激しく痛みまして 辛かったんです。
我流で 対処して 何とか 収まりましたが
今日の記事は ありがたい
次回、実践させていただきます
わたしも 耳に違和感を感じることが しばしばです
早速 温めてみます
パンツ(ズボンではなくパンティね)のへその下にゴムがくるものを穿いたら
寒くてたまらずに 股上が長いへその上までくるパンツに替えました。
この糠パットは じんわり下半身が温もりそうです。
女はシモを冷やさんように とは昔から言われますね。
ツボのお灸は昔ながらの もぐさに線香で火をつけるお灸ですか❓
熱さが長くは続かないので 火傷の心配もないし あの 湿った熱さが なんとも言えないです。
足でも 肩でも おなかでも 手で好きに つかんで当てられますね。
夏など あまり使わないから 虫がわかないのか 最初のころは心配していましたが
何年も大丈夫みたいです。
じわっと 温めてください。
写真のものは あまり長細くありませんから 手に持ってあてるという感じですが
細長くて真ん中にミシンをしているものは 振り分けで肩にのせたり
首筋に沿わせても ずれないので いい感じかも。
ああ 背中の中心 気持ちよさそう。
やってみます。
季節柄お役にたちます。
お灸って 昔のイメージだと相当熱いのを我慢するのかと思いますが
今のものは 熱さの加減もできるようで 整骨院でずっと前にやったものより
半分くらいの熱さしか感じないのが出ますから やってみますかと言われました。
鍼とかお灸とか 聞くだけで皆さん 身震いして怖がられます。
やってみないと 良さが(とくに 鍼の即効性は素晴らしい)わからないですね。
整形外科などだと 痛み止め薬と湿布を出され 無理のないていどに
リハビリと電気を当てに(こわばりを緩める)通う。
でも なかなか良くならないのであきらめて通わなくなるか
そのうち 手術するしか…と言われて応じる人が多いです。
わたしは 近所の人たちをみていると 手術したおかげですっかり良くなって
身軽に仕事ができるようになったという人に出会うことがないです。
それよりも 手術しなくてはならないことになってしまわないように
先に先にメンテナンスに通っています。
人それぞれなので それが合うかどうかは わかりませんけどね。
痛いのはつらいです。