ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

蓮根ハンバーグ

2025-02-10 | 簡単なおやつや料理
ミッキーさんが パン教室で 焼きたてのパンに 蓮根ハンバーグを

挟んているのが すごく美味しそうなので 早速 真似っこです。

パン作りの真似っこは出来ないので 蓮根ハンバーグだけね。

適当につくったので レシピはありませんが 

蓮根を 半分はすりおろし 半分はみじん切りに。

鶏むね肉ミンチと塩コショウ パン粉 牛乳を入れてよくねり

小さめの小判型にまとめます。

プライパンで焼いて 砂糖 酒 醤油を合わせてジャーっとかけて

煮詰めると 味がしみて いい感じに照りが出ました。



蓮根が余ったので 皮をむき 8ミリくらいの輪切りにして

両面をこんがり焼いて 砂糖 醤油 酒をジャーッとかけまわして

七味唐辛子を振って 照りが出たら出来上がり。

このところ 蓮根料理が続いていますが

うなぎのかば焼き以後 この味付けも 続いています。

体調が悪い時には 砂糖や醤油がダメになるので

元気になった証拠かな。



沢山出来たけど あした火曜日に 二女みちが来るので

お昼ご飯用になるし 残ったら夕ご飯の助けに 持ち帰らせます。

きのうは 特に用事もなかったので 確定申告の事務をしました。

わたしの市県民税の申告は ふたりの医療費をまとめて 

わたし用に使い 申告書を作成して 郵送の準備ができました。

わたしは 年金収入だけだから 申告をしなくても別にいいんだけど

住民税が均等割だけちょびっと来るので 一応 医療費控除や

生命保険料控除を受けるべく申告することで 

わずかな所得だけど さらに 所得控除をうけておけば 

住民税はなくならないとしても 

介護保険料や健康保険料などが すこし安くなるか と期待。

また 夫の確定申告に必要な 農業収支の帳面を 一年分を一気につけて 

(大した量ではないが 農業は大した赤字なのです)

申告の下準備をやっていると だんだん 肩がこってくる。

それで 途中やめして まだ午後2時なのに 夕ご飯を作って

気分転換したり 糠パットで肩を温めたりしてます。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツボを温める | トップ | ヒヨドリの大群 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ひまわり)
2025-02-10 07:15:02
れんこんハンバーグですね
ミッキーさんも所で気になっていたけど 流石ようちゃん パパっと出来てる
私も真似っこしようっと・・・
確定申告ね~ 全て主人がしていました
けど最近 書類関係全て丸投げで私間管轄に
何が何か全く分かりません
一からお勉強です (;´д`)トホホ
返信する
ようちゃん、おはようございます。 (タカコ)
2025-02-10 08:15:58
私も作ろうと思ってたけど、擦りおろすって思いつかなかった。
記事にしてくれて良かった (∀`*ゞ)エヘヘ
確定申告は仕事を持っていた時、自分の分だけを出していました。
このところ、夫が書類を並べて頑張ってます。
丸投げされる日がくるのだろうか??
今から聞いておくか?教え下手だしなぁ~~
返信する
Unknown (しましま)
2025-02-10 08:37:01
ようちゃん、元気になってよかったです。
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2025-02-10 10:07:16
レンコン食材1つが
アイディアで色々進化していく
さすがようちゃんです
調理法を変えるだけで別物へと進化ですね

すりおろしたレンコン
食感を残してみじん切りもなかなかグットアイディア
私も勉強になりました
有難うございました
返信する
我が家も (ぐり)
2025-02-10 13:44:06
医療控除受けないとと思います
一応年末調整は受けていますけど
医療控除は確定申告しかできないので
もうそろそろ時期が来ますね
返信する
ひまわりさん (よう)
2025-02-10 18:39:02
日曜日に買いに行くJAスーパーでは 規格外の蓮根が たいてい置かれているので
あれば買います。
この前から塩きんぴら 酢蓮を作ったので つぎなにか 違う味を と思っていた時に
ハンバーグ!となったのですぐに作りました。
ヘルシーですよね。
ええ ご主人から丸投げ!それは大変でしょう。
用語から 税金の仕組みを今から だとしたら 大変でしょう。
返信する
タカコさん (よう)
2025-02-10 18:47:31
全部をみじんに刻むのは大変だけど すりおろすのも 全部だと 最後に小さくなってくると
手を摺りそう。だから 両方を適当に混ぜたら楽でした。
ご主人がやってくださる。助かりますね。
タカコさんも 以前やっていたなら もし丸投げされても なんとかなるでしょう。
うちは 父のを20年くらい私がやっていたので 農業関係が夫の名義になったからって
じぶんでやってもらおうにも 夫にいちから説明するのがめんどくさい。
ハナからチンプンカンプン って顔をするから。
そのかわり といってはなんですが スマホやパソコンでやってしまうと
夫には目に見えない間の作業となってしまうので わざわざ申告会場へ
夫の運転で行って【20キロもあるのに)私が代理でやっているところを 
横で見てもらいます。
返信する
しましまさん (よう)
2025-02-10 18:49:08
ありがとう!
今日やっと歯医者さんに行ったけど 咳が出なくてよかったです。
返信する
ミッキーさん (よう)
2025-02-10 18:51:36
日頃の家庭の味というか イメージで作っても大きな失敗はなさそうだったので
さっそく作りました。
みじんの粒々の食感も残っていて 良かったです。
パンは作れないので ご飯のおかずになりました。
返信する
ぐりさん (よう)
2025-02-10 18:53:17
ことしはご主人の医療費がかかったでしょうから 確定申告されないとね。
返信する

コメントを投稿

簡単なおやつや料理」カテゴリの最新記事