ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

来年は逆打ちの年

2023-11-07 | 四国遍路
夫と「還暦の年に 四国遍路行きたいね~」と 

若い頃から よく言っておりました。

しかし その還暦になった年を振り返ってみれば・・・・

両親が段々と高齢になって 母がいつ転んで骨が折れるか 

いつまた 父が 脳血管が詰まるか 切れるか  

気を抜けない日々で 週3回かかりつけ医が往診に来てくれ 

あと3回は デイサービスに行き 

日曜は二人を 毎週 買い物に連れて行く

しかも 田んぼと畑があり 8人家族の主婦としても忙しい。 

そんな最中に わたしの乳がんもあったりして

なかなか 日帰りすら 実現できませんでした。

20年以上 長い間いろいろありましたので 

急には生活も変えづらいのですけど

やっぱり いまは 自分の時間が 取りやすく

なってきました。

幸いなことに 整骨院に通っているおかげで 膝の痛みも

改善されているし ふたりとも 過去はともかく 持病がないし、

行くなら今かな?

この前 新聞の広告に”四国遍路4年に一度うるう年の 

逆打ち四国八十八か所お遍路×弘法大師御誕生1250年記念の年ツアー!”

という広告が 目に留まりました。



コロナの自粛期間があったので 4年前は中止となり

ツアーとしては 8年ぶりだそうです。 

順打ちは 徳島の1番札所 霊山寺から始まり 香川の88番札所

大窪寺で結願 となりますが うるう年だけは 逆参りです。 

それは 3倍の功徳があるということです。

しかし まだ 夫も勤めており 歩き遍路はもちろん無理だし 

自家用車でのお参りもなかなか厳しいので 

初心者は お金はかかっても  至れり尽くせりで お参りに集中できる

バスツアーにしよう と思っています。

旅行会社の説明会を聞きに行き とりあえず 特典の多い3回分までの

事前予約をして帰りました。

1月から9月まで毎月1回 実行日の中から都合のいい日を選び 

10月に高野山へ日帰りで 結願のお礼参りをする というものです。

ツアーの参加は 一回だけでもOK。

旅行社の添乗員と 公認先達がついて しっかりサポートしてくれ

食事、車、宿の手配から 納経帳も預けて置き

御朱印をまとめてもらってくださるので 初心者にはありがたい。

体調により もし歩くのがつらくなったら

車に残って 乗ったまま 手を合わせて拝むだけでも

御朱印はいただけるという 無理のないのがありがたい。

また 春から夏は田んぼ仕事が忙しく 

泊りで出かけるのが難しいことも考えられるので 

一年の間に 行けなかったところは 翌年以後に 穴埋めをして

結願となっても良し。

幸い 四国は 瀬戸大橋のおかげで 行き来も楽になって

おりますし 行きたい気持ちと 身体の調子さえよければ

日帰りや一泊ぐらいなら 行ける時期になっております。

来年は 何と言っても金婚式ですから

このチャンスをつかまえて 動き出してみるかな。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間引き菜 | トップ | 一年分のお米 »

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようちゃんへ (ミッキー)
2023-11-07 08:41:27
おはようございます
四国八十八か所
願っていてもいても なかなかいけませんでした.


四国1周マイカーで出かけた時は、まだその気もなかったし 笑

行きたい
行ける
今がチャンスですね。

私たちは
県内 もしくはその近辺にとどまっています
是非是非満願達成叶えてください

ちなみに今年で
  こっそりと・・
51年になりました  フゥ~~~
返信する
Unknown (たいぴろ)
2023-11-07 08:49:36
丁度私も一昨日トラピックスのチラシ見ました。あー来年は逆打ちの年、4年に一度の功徳のある年なんですね。いいなあ。私もいつか行きたいなあー。
9日間で全部回るツアーもありましたね。たしか30万。うちのお客様はやはりツアーで30個くらい回ってあとは行ける時に車で行かれています。その話を聞いたのは2,3年前だけど、多分まだ全部行けてないんじゃないかな。四国も広いですからねー。
満願して高野山にいけば何か変わるかもしれないですね。
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2023-11-07 10:45:43
いいですね 金婚式のお四国逆打ち。順打ちの3倍のご利益があるし
来年の1月から始まるお四国とは 雪のない平地の札所からになりますかね。
歳を重ねると自分はしっかりしていても 家族の健康状態から いつなんどき
予定していたことを諦めねばならん という事が増えていきます。

お四国は私も 2回目のツアー途中で膝が痛くなり この膝では今から行く札所は
とても回れないと途中で断念しました。1回目の結願でどの札所が難所か
分かっているだけに ツアーの皆に迷惑がかかるからと消極的になります。

母もネコも見送り足かせがなくなった今 いつなんどき出発しようが
何日費やそうがかまわぬ自由の身になり 車で泊り泊まりお四国を
2ヵ月近くかけ巡礼したいと思いましたが たいていの札所は狭い山道で
落ちたら深い谷底までまっさかさま もいくつかありますので
もう自分達で 運転しての巡礼はムリになりました。

ようさんもご両親を見送られたし お二人が足腰に痛い箇所がない今が一番ですね。
ツアーはここでもう少し居たい はだめですが無駄な時間もなく回れるし
各地で出る昼食も それぞれ土地のものが出ておいしいです。

行ってらっしゃい ツアーはどの会社も各札所で 2回は般若心経をお唱えする
と思いますが 意味は全部は分からずともお唱えしていると私は心が安らぎ
バスの中で先達さんがしてくれる話も とても心に残ります。
返信する
四国遍路 (くらちゃん)
2023-11-07 11:09:57
ツアーで参加できるうちはツアーがいいですよ。
私は5巡 夫は10巡回りました。
父が亡くなり母を連れて車で、もう50年なります。当時は橋や高速がないので時間がかかりました。私は夫の定年後、逆うちも参りました。朝7時の開門に間に合うようにこちらを出て5時の閉門までびっしりの予定で回りました。一番最初は作法に気をとられて周りを見る余裕がありませんでしたが回を重ねるごとに目にとまるところが違って見えました。今では出来ないですね。参っててよかったです。
返信する
応援します (うばゆり3)
2023-11-07 14:51:48
こんにちは。

>行くなら今かな?

そうです!そうです! 応援します。
バスもいいですね。
こちらは遠いので四国は考えられませんが、気持ちの上では少しずつ動き出してはいます。映画でもね(笑)

ようちゃんがたは体調がお二人いいのですから!ぜひ!!

友人たちの中には先立たれた方も、介護になってる方もいらっしゃいます。
行き時!を逃さず!!
返信する
ようちゃん、こんにちは^^ (タカコ)
2023-11-07 17:16:09
そうですよ、思い立ったが吉日です。
私の場合、ブティの教室に通ったこと、
他人から見れば
だから何って事だけど、憧れてた作品を作って
先生の作品も見せて頂いたし、
すっごく充実した時間でした。忙しさに拍車をかけたんだけど、
その分介護や家事の時間が削られたのだけど、
やらなかったからって、出来たとは思えない。
気持ちを新たに頑張れたかな?
削ったのは畑仕事だったかな?
それぞれの事情だから、今、行ける。行こうって
思いったったのだから、楽しんでください。
楽しめるのが一番よね。
返信する
Unknown (keba)
2023-11-07 18:18:32
思い立ったら予約、は正解だと思います。
うちも現役だけど予定を入れたら、色々調整して結局旅行はほとんど実現してます。
楽しみができて張り合いになりますね!
返信する
ミッキーさん (よう)
2023-11-07 18:40:43
若いころはね 家の中心で切り盛りしていて あるいは勤めをしていたり 
子供のことで忙しく お遍路さんに出ようって あまり思いつかないですね。
かといって 家の心配事が減って 行ってみたいと思った時には 
健康不安があったりして。。。
今がチャンスをつかむときって 思いました。
あらあ 51年ですか。おめでたいことですね。
返信する
たいぴろさん (よう)
2023-11-07 18:51:23
いつか行きたい と思っていたら きっと行ける時期がやってきますよ。
今はまだ 泊りは無理でも 日帰りであんなに回られるくらいですから 熱意が通じます。
四国遍路の納経帳は 普通の御朱印帳と違って 1~88番までの
それぞれのお寺のページが決まっていて お寺の絵などが描かれています。
2回り目からは そのページにハンコを押していただいて 一生で一冊なのだそうです。
何十回も回られる方の納経帳は ページが真っ赤だそうです。
それを 亡くなったときは 棺に入れるのですが 和綴じの物はバラシて
お棺の底に 一枚づつ並べて その上に寝かせてもらうそうです。
(蛇腹の物は広げるのかしら)あの世にいくと「おお しっかり徳を積んでおるじゃないか」と
すぐに認めてもらえる 通行手形になるそうです。
返信する
くりまんじゅうさん (よう)
2023-11-07 18:59:37
1月に香川から始まりますが 最初の2回は 日帰りで 香川県を、
3月には 香川の残りと愛媛の途中の石槌山のあたりまでで 
ここから慣れてきて 一泊二日になっていきます。
しかし 6月~8月のあたりは 田植えで忙しく 家を空けられないかもしれないので
再来年の一月から また行くとなると 今度は順打ちで 徳島からですよね。
お遍路ころがしのあたりは ずいぶん寒いようで・・・1月にどうかなとか
逆打ちで順調にいくと 高知が7,8月で 暑くてたまらないだろうな
などと 旅行者のパンフレットを眺め とりあえず 3回までは予約して帰りました。 
返信する

コメントを投稿

四国遍路」カテゴリの最新記事