ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

四国お遍路 リベンジ

2025-01-27 | 四国遍路
去年 一年間かけて ぼつぼつ回った四国お遍路。

1月から5月までのツアーで香川と愛媛, 11月と12月で高知と徳島に

行きました。 

おなじ旅行会社のツアーですが 別のシリーズに乗り換えるために

どっちからもはずれる高知県の6か寺を 10月に 自家用車で

行き 一応 年内に 逆打ちのお参りは 結願を迎えておりました。
 
ところが うっかり35番札所 清瀧寺(きよたきじ)のご朱印を 

いただき忘れていたのが ずっと気になっていたので 

日曜日に 日帰りで行ってきました。

ちょっと風邪を引きかけて喉がおかしかったので 土曜日の夕方

かかりつけ医に行って 念のためコロナではないと確認 

薬をもらって帰りました。

熱も鼻水もなく たまに咳が出ると痰が絡むという程度なので 

普通なら市販薬で済ませそうな症状でしたけど お出掛けだった

ので用心して。

高知県は 西から東まで太平洋に添って かなり距離がありますが

清瀧寺は 中心の高知市より すこし西寄りの

土佐市にあります。


 
うちから清瀧寺まで だいたい2時間半で行けそうなので

朝はゆっくり 家を8時ごろ出発して 午前中に到着しました。

何はともあれ 清瀧寺へお参りです。



相当急な山の上ですから 歩きお遍路さんは 厳しいでしょう。

若い女性のお遍路さんが 歩かれていました。

 



無事 ご朱印もいただけました。

住職さんだと思うのだけど 目の前で御朱印を書かれているのを

見せてもらい またその硯がすごく立派ななので

筆をおかれたタイミングで その硯についてお尋ねしたら

「この近くに 良い硯石が出るところがあるんですよ。

僕が中学の頃だったかに 買ってもらったもので・・」

と話始められ 

「それから この近くは 和紙の原料となる楮の栽培と

手すき和紙が 昔は大変盛んなところで…」と

硯と紙の話だけで15分くらい話続けられてビックリ。

話し好きのこのわたしが ほとんど「へえ」「そうなんですか」

以外 口のはさむすきがなくて 笑えました。

目的は お寺のお参りだけだったので 時間のゆとりはあるし

紙と硯には興味があるので いい思い出になりました。 

  

昨年のツアーでは お参りに忙しくて できなかったことは

ゆっくり食事 ゆっくり温泉 ゆっくり道の駅でお買い物。

巡礼であって物見遊山じゃないとはいえ やっぱりね。 

買い物は全くしなったけど 高知市内のぽかぽか温泉によって

マッサージ機でほぐして ご飯も食べました。

塩分を含んだお湯で あとからあとから ぽかぽかと体の芯から

温まって 気持ちのよいお風呂でした。

午後2時ごろ出発して 4時過ぎには帰宅できました。 

高野山への日帰りのお参り 1月25日を申し込んでいましたが

人数が集まらず中止となって 3月に 1泊2日のツアーを

申し込んでいます。

こんどこそ 行けるといいなあ。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農業女子会 | トップ | 充電式 剪定ばさみ&チェンソー »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
土佐市まで (うばゆり3)
2025-01-27 07:46:07
おはようございます。

近くて(@_@)

お遍路は少しでもお若いうちにとできて良かったですね~~

我が家はドライブは好きなタイプですが(東京や京都のお義理も車)なににしろ年齢!!
もう!ふたりで高速道路はだめです。
いつでもできるわけではないので、本当に良かったですね。
3月には高野山にいけますように!

柑橘ヘアトニック(笑)今日一緒の記事でアップ予定でしたが、長くなったので分けて後日にしました(;^_^A
返信する
ようちゃん、おはようございます。 (タカコ)
2025-01-27 07:58:06
良かったですね。
結願しているとはいえ、お札が1枚無いって言うのはねぇ~
これで完結、高野山の方も全て揃った次回のツアーの方が良かったかも

1月だと雪の高野山を楽しめたでしょうけど、(行った事無いけど)ね。
返信する
紙と (ぐり)
2025-01-27 11:08:31
硯のおはなっしを聞けたのは
興味のあることだったでしょうね
よかったですね
日帰りでも行けるというのはやはり地方の方にはうらやましいことですね
返信する
御朱印 (くらちゃん)
2025-01-27 16:41:56
お寺ごとに違うので書に興味あるようさん
色々お話聞けてよかったですね。
今度は御朱印頂かなくて済むから新たな発見がありますよ。
返信する
うばゆり3さん (よう)
2025-01-27 18:41:50
人それぞれ 時期というものがあるんですよね。
わたしたちは 還暦になったら四国遍路に行きたいと言っておりましたが
わたしの60歳と言えば 乳がんが治って落ち着いたものの 両親はますます
いろんな病気やケガが相次ぎ 四国どころか県内でも遊びに行けない時期でした。
それでも 金婚の年に 二人ともそろって元気で 念願のお遍路に出られました。
柑橘の育毛剤 気にいってもらえてよかったです。
返信する
タカコさん (よう)
2025-01-27 18:45:47
一枚足りな~い はかなり気がかりでしたから 1月25日は行けなくなって
ちょっとほっとしていました。
高野山は山の上ですから 道路は除雪してあっても 石段などの雪はあったりするので
気を付けてくださいと 12月のツアーの時に聞きました。
昨日の四国でさえ 一番険しい山には 頂上付近に雪が積もっているのが見えましたよ。
3月に行くことができれば お彼岸だし 時候も良くなるからいいですね。
返信する
ぐりさん (よう)
2025-01-27 18:50:05
いつものツアーだと 御朱印は添乗員さんがまとめてもらってくれるので
ありがたいんだけど 目の前で書かれるのが楽しいです。
お話し好きな住職さんには ちょっと 驚きました(笑)
四国は 海とはいえ橋で渡れるくらいですから 通勤通学されている人もいます。
瀬戸大橋は JRが通っていますしね。
近くてありがたいです。
返信する
くらちゃんさん (よう)
2025-01-27 18:54:06
毎日朝 から晩まで何十年も書かれているでしょうけど たまには書き損じないのかしら?
って思うほど 滑らかに書かれますね。
おもしろいです。
一年間ツアーを利用したおかげで 沢山のことを学び何とか年内に逆打ちできました。
逆打ちは 順番通りに行かなければならない ということでしたが 
次回からもし行けるとしたら 気ままにゆっくり でもいいかなって思っています。
まずは高野山です。
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2025-01-27 20:12:39
団体でのお遍路 個人でマイカーでのお遍路
色々なタイプのお参りを経験されたからこそ見えてくるって言う事も有りますね
それにしても滝が勢いよく流れ落ちる素晴らしい御朱印ですね

残すは高野山
季節が良くなったころに一区切りが叶いそうですね

高知は海岸線沿いに東西にどこまで行っても海
あの海岸線を思いだしました

高知に行った時は日差しも強く風が吹いても暖かかった記憶が(たぶん3月頃だったか) 
でも足摺岬の海から吹き上げる風の強さには閉口しました

今度行かれるときは
少し周りの景色も眺めながら
初回とは違ったお参りが出来ますね
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2025-01-27 20:54:32
え~~と 三十五番札所清瀧寺はどうだったか・・とようさんの写真の大きな薬師如来像を見て
ああここだったと思い出しています。ようさんちからは2時間半で土佐市へ着き
日帰りが出来るのですね。

蝋梅が満開で空も青く 暖かい日だったと思います。今夜から冷えて山沿いは雪
と夕方のニュースが言っていました。ぽかぽか温泉は私も時々いきます。
私は国分川沿いの店へ行きます。

逆打ちのお四国巡礼を結願し 次は高野山行きですね 日帰りされますか。
高野山は冷えるので 3月の出発がいいですね。
返信する

コメントを投稿

四国遍路」カテゴリの最新記事