Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

今日の映画台詞・「ノッティングヒルの恋人」(1999)

2011-11-27 | 今日の映画台詞
00:31 from Twitter for iPhone
今日の映画台詞◆

「私は好きな男性に告白しているただの女の子。」 
「ノッティングヒルの恋人」(1999)


◆ジュリア・ロバーツは苦手な女優だけど、この映画は古今東西の恋愛映画の中でもお気に入りの一本。
ヒュー・グラントの「夢の中ならもっと大胆になれるのに。」と共に、等身大の台詞が素敵。
by t_somelikeithot on Twitter

ノッティングヒルの恋人 [DVD]

Notting Hill(ノッティングヒルの恋人)-You've Got a Way by Shania Twain


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「南極料理人」(2009)

2011-11-11 | 今日の映画台詞
00:17 from Twitter for iPhone
今日の映画台詞◆

「ぼくの体はラーメンでできてるんだよ。」
「南極料理人」(2009)


◆南極勤務という過酷な環境を食が和ませる素敵な映画。ラーメン在庫が底をつく場面、きたろうの泣きそうな表情も忘れられない台詞。「サラリーマンNEO」の生瀬勝久さんも「おひさま」の高良健吾君も好演。
by t_somelikeithot on Twitter

南極料理人 [DVD]

南極料理人 予告編


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「太陽がいっぱい」(1960)

2011-11-05 | 今日の映画台詞
20:22 from web
今日の映画台詞◆

「マルジューッ!」 
「太陽がいっぱい」(1960)


◆何のこっちゃと思うかもしれないけど、
これはモーリス・ロネがアラン・ドロンに殺される場面で、最期に恋人の名前を叫んだもの。

中坊だった僕は
「俺は死ぬときに愛する女の名前を叫ぶことができるのか?」
とマジで考えた(汗)。
by t_somelikeithot on Twitter

すみません・・・「太陽がいっぱい」はもちろんもっといい台詞があるんです。
しかし僕が「太陽がいっぱい」で強烈に覚えている場面は、とにかく台詞がないんです。
フィリップのサインを真似するトム、
ギターを弾くマルジュをじっと見つめるトム、
死体が見つかるラストシーン、
ボートに置き去りにされるトム・・・。
それだけ緊張感がある映画ってことなのかも。

太陽がいっぱい [DVD]

Plein Soleil


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「Once ダブリンの街角で」(2006)

2011-10-31 | 今日の映画台詞
23:53 from web
今日の映画台詞◆

「朝食を一緒にどう?」
「帰るわ。間違いが起こりそうだもの。」 
「onceダブリンの街角で」(2006)


◆ストリートミュージシャンと東欧から出稼ぎに来ている女性の惹かれ合う心とそれぞれの旅立ちを描いた秀作。レコーディングを終えた翌朝の会話。触れ合えない二人が切ない。
by t_somelikeithot on Twitter

「Onceダブリンの街角で」はほんとうに胸に迫るいい映画。
台詞無しにグッとくる場面がいくつもあって、
音楽が結ぶ人と人の絆は深いことを思わずにはいられない。

ONCE ダブリンの街角で デラックス版 [DVD]

Once - main trailer


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「アパートの鍵貸します」(1960)

2011-10-24 | 今日の映画台詞
20:56 from web
今日の映画台詞◆

「窓を開けて。」
「バカなことを考えるなよ。」
「私が死んで誰が悲しむのかしら。」
「僕がだ!」
「・・・あなたに恋をしてればよかった。」 
「アパートの鍵貸します」(1960)


◆ビリー・ワイルダー監督作は素敵な場面が多い。この映画のよさは大人になって初めてわかる。うむ。
by t_somelikeithot on Twitter

先日紹介した「深夜の告白」もワイルダー監督作。このブログのタイトルにも引用している「お熱いのがお好き」や「麗しのサブリナ」「フロント・ページ」のようなコメディだけでなく、アガサ・クリスティーの映画化「情婦」・・・好きな作品はたくさんある。「アパートの鍵~」はロマコメの傑作。割れたコンパクトの鏡が重要な小道具になったり、テニスラケットでパスタ作る粋な場面も素敵。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「007/死ぬのは奴らだ」(1973)

2011-10-16 | 今日の映画台詞
01:04 from web
今日の映画台詞◆

「私の名はボンド・・・」
「名前なんか墓に刻めばいいんだ。」  
「007/死ぬのは奴らだ」(1973)


◆ボンドが「My name is Bond」と名乗るのはシリーズ共通の名台詞なのだが、ロジャー・ムーア(主演1作目)は名乗らせてもらえない。しかもキツいひと言!。
by t_somelikeithot on Twitter

"My name is Bond. James Bond."
この台詞はシリーズ第1作以来貫かれている。ボンド役者が変わるたびに、次はどんな登場をするのかと期待と不安が入り乱れる。ダニエル・クレイグの「カジノ・ロワイヤル」ではこの台詞は最後の最後に登場。00要員として成長する2時間を見終わった観客に「これがボンド」と納得させるかのような使われ方をした。ナイス。ロジャー・ムーアは、悪役の黒人に名乗るのだが、不幸なことにこの由緒ある台詞を最後まで言わせてくれないのだった。でも「死ぬのは奴らだ」は大好き。

それにしてもロジャー・ムーアのボンドはとにかく優雅。ジェーン・シーモアとのベッドでの会話も気が利いていた。

死ぬのは奴らだ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

Live and Let Die Titles (HD)


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「日曜日が待ち遠しい!」(1982)

2011-10-12 | 今日の映画台詞
22:58 from web
今日の映画台詞◆

「バカになったみたいだ。恋をしたのかな?。」
「私は半年前からバカだったわ。」  
「日曜日が待ち遠しい!」(1982)


◆フランソワ・トリュフォー監督の遺作から。ヒッチコック好きな監督らしい軽いサスペンス映画に出てくる粋なやりとり。こんなさりげない告白って素敵だね。
by t_somelikeithot on Twitter

日曜日が待ち遠しい! (フランソワ・トリュフォー監督傑作選8) [DVD]

以前仕事でご一緒したある国語の先生は、高等学校の校長も務めた方。その先生と僕は顔を合わせる度にクラシックムービーの話ばかりしていた。その先生に言われた言葉。

「映画を観る人は恋愛ができる人ですよ。tak先生もその一人。」

僕はその言葉を実行できるほどの経験値もなけりゃ、器量もないさ。
でもストレートな言葉を使わずに愛情を伝える言葉ってかっこいい。
そこにだけは憧れる。

「日曜日が待ち遠しい!」予告編


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「誰が為に鐘は鳴る」(1943)

2011-10-10 | 今日の映画台詞
20:12 from web
今日の映画台詞◆

「私はまだキスしたことがないの。鼻はどうするの?」 
「誰が為に鐘は鳴る」(1943)


◆石野真子のデビュー曲「狼なんかこわくない」の歌詞、
”鼻が邪魔だと誰かが言ってたわ/古い映画の台詞だったかしら”。
これが出典。イングリット・バーグマンの端正な横顔が浮かんできます。



イングリット・バーグマンが若い頃の作品。詳細はよく覚えていないけど、彼女の表情ばかり印象に残ってる。

ところで、長年の疑問。
「狼なんかこわくない」の歌詞に「誰が為に鐘は鳴る」が引用されたのは1番なんだけど、2番にこんな詞がある。
”熱が出るわと誰かが言ってたわ/ヒットソングの言葉だったかしら”
この”ヒットソング”って何?どなたかご存じ?

誰が為に鐘は鳴る [DVD]

誰が為に鐘は鳴る 予告編


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「深夜の告白」(1944)

2011-10-07 | 今日の映画台詞
00:14 from web
今日の映画台詞◆

「俺たちは自動車保険の話をしてるのに、君は殺しのことばかり考えている。そして俺は君のアンクレットのことばかり考えている。」
「深夜の告白」(1944)


◆保険金殺人を企む妖艶な人妻と翻弄される外交員。監督ビリー・ワイルダーに脚本レイモンド・チャンドラー。これぞ傑作。

「深夜の告白」はサスペンス映画の知る人ぞ知る傑作。
観る機会があったら是非ご覧を!
本屋さんの片隅で廉価版が売ってたりもするし。

バーバラ・スタンウィックの悪女ぶりは、一度観たら忘れられないよ。

by t_somelikeithot on Twitter

Double Indemnity - Trailer (1944)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・9月30日(金)のつぶやき

2011-10-01 | 今日の映画台詞
from web
今日の映画台詞◆

「ジョン・トラボルタは落ち目のスターだったけど「パルプ・フィクション」で返り咲いた。
 人生にはセカンドチャンスもあるのよ」
「ブルー・イグアナの夜」(2000)


◆台詞がほぼアドリブという映画で、ダリル・ハンナが口にした台詞。この後ダリルは「キル・ビル」で返り咲く!
by t_somelikeithot on Twitter

この映画は役だけを与えられ、全編の台詞はほぼアドリブで撮影された。

ダリル・ハンナは80年代にはきゃわいい人魚娘を演じて以来人気女優だったが、40歳を過ぎると仕事が難しくなってくる。
映画学校で学びなおしたりするその苦労を、映画「デブラ・ウィンガーを探して」でも語っていた。
この台詞もダリルがずっと思っていたことなんだろう。

Dancing at the Blue Iguana (2000) trailer





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする