Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

今日の映画台詞・9月28日(水)のつぶやき

2011-09-29 | 今日の映画台詞
00:01 from Twitter for iPhone
今日の映画台詞◆

「今の日本にあるのは汚い金と燃えないゴミくらいだ」
「クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」(2001)


◆懐かしい昭和の香りで未来を否定する結社イエスタデイ・ワンスモアのリーダー、ケンの台詞。津嘉山正種の声で僕らの心はクロス・オーバー・イレブン。
by t_somelikeithot on Twitter

「クレヨンしんちゃん」のこの頃の劇場版を観る度に思う。今の日本映画界で家族の絆をここまで描いているものって他にあるだろか?思い出しても涙腺がゆるんでくる。

この年齢になってツボなのは、父親のはらひろしの台詞。
「オレの人生はつまらなくなんかないぞ!」
そうそう。みんなそう思って生きていく。

傑作「アッパレ!戦国大合戦」では
「しんのすけのいない世界に何の未練があるんだ!」
これ、マジで泣きそうになったっけ。

映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 [DVD]


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・9月26日(月)のつぶやき

2011-09-27 | 今日の映画台詞
12:55 from Twitter for iPhone
今日の映画台詞◆

「無駄な才能も役に立つときがある」
「プラネット・テラーinグラインドハウス」(2007)


◆タランティーノとロドリゲスのB級コラボ。片足マシンガン娘になった主人公がその才能で大活躍するラストは拍手もん!しかし、僕は血しぶきホラー大嫌いなくせに、劇場で観た愚か者!
by t_somelikeithot on Twitter

ホラー嫌いなくせに観たのは、タランティーノとロドリゲスの過剰な映画愛に負けたから。タランティーノの「デス・プルーフ」もにやっとさせる台詞やセンスが面白かった。

タランティーノはクレイジーな兵士役で「プラネット・テラー」に出演。こんな台詞をヒロインに向かって言う。
「お前!エヴァ・ガードナーに似てるな!」
これも愛。きっと愛。

プラネット・テラー プレミアム・エディション [DVD]

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・9月21日(水)のつぶやき

2011-09-22 | 今日の映画台詞

22:41 from web
今日の映画台詞◆

「深ーい深い海の底。ウチはそこから泳いで来たんや。あんたとこの世でいちばんエッチなことをするために。」
「ジョゼと虎と魚たち」(2003)


◆原作がしっかりしてるからか、台詞のひとつひとつが強く胸に迫る。ひと言ひと言をこれ程真剣に受けとめて観た映画ってあまりない。
by t_somelikeithot on Twitter

田辺聖子の原作は未読だけど、映画には心に残る台詞がたくさん出てくる。

おばあが障害者であるジョゼを
「この娘は壊れもんや。」
と呼ぶのもそのひとつ。冷たいようでどこか愛情を感じる表現ではないだろか。

妻夫木聡扮する主人公がジョゼと結ばれる直前の台詞
「あ、なんか涙出そう・・」
ってのも何か実感が感じられる。口には出さずともそう感じる瞬間ってあるよね。

「帰れ!「帰れ」と言われて帰るようなやつは帰れ!」
これもインパクトありました。この後ジョゼは抱きついて「帰らんどって・・・」って言うのだけれど、感情がほとばしるいい場面。

この「帰れ!~」って台詞は僕も実生活で何度か使ったことがある。学生に面接指導していて、ちょっと厳しめの言葉を吐いたのさ。
「就職する気があるのか?やる気ないんなら帰ってしまえ!」みたいな。
すると当人が逃げて帰ろうとするので・・・(ジョゼの台詞を引用)。
効果ありますよぉ(笑)。

ジョゼと虎と魚たち(通常版) [DVD]

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・9月20日(火)のつぶやき

2011-09-21 | 今日の映画台詞
00:05 from web
今日の映画台詞◆

「このまま帰ると緊張がほぐれず気持ちが食い違ったままだ。キスで緊張を解いてから食事だ。」
「アニー・ホール」(1977)


◆ウディ・アレンとダイアン・キートンのキスシーンから。
ウディ・アレン大先生は私生活でもこの手でキスを迫ったんだとか。
アレン映画は恋愛の偉大なる参考書。
by t_somelikeithot on Twitter

ウディ・アレン映画はそれぞれに男と女について考えさせられる。
オスカーを獲得した名作「アニー・ホール」は
”ノーマン・ロックウェルの絵みたい”と評されたダイアン・キートンのファッションも素敵だったね。

アニー・ホール [DVD]
ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「コレリ大尉のマンドリン」(2001)

2011-09-13 | 今日の映画台詞

今日の映画台詞◆

「人生のどんな場面にも音楽がある」
「コレリ大尉のマンドリン」(2001)


◆同時多発テロから10年。事件直後に観たのはこの映画だった。上官よりもプッチーニに忠誠を尽くす音楽好きなイタリア兵が主人公。だが歌ってばかりいられない現実が。複雑な思いで映画館を出たっけ。
by t_somelikeithot on Twitter

今年の9月11日は同時多発テロから10年、東日本大震災から半年、と節目の日でもあった。「コレリ大尉のマンドリン」はちょうど10年前のあの事件の数日後に映画館で観た。歌ってばかりいられない現実。それは銀幕のこっち側もそうだ。

ニコラス・ケイジ扮する主人公は音楽のもつ力を心から信じている人。音楽は人と人をつなぎ、人の心をひとつにする。
それは震災後の今の日本で、じわーっと我々も感じていることだ。
被災地の人々や我々もいろんなことで勇気づけられている。

この映画のラスト。地震によって被害に遭った登場人物たちが再び立ち上がる様子が描かれる。
日本もきっと立ち上がれる。

「コレリ大尉のマンドリン」には、愛と恋の違いについて述べた素晴らしい台詞がある。
是非、一度観て欲しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「火天の城」(2009)

2011-09-09 | 今日の映画台詞
09:12 from web
今日の映画台詞◆

「おなごの笑わぬ家に陽は昇らぬ」
「火天の城」(2009)


◆安土城を建てた宮大工岡部又右衛門の物語。苦しい時にも笑顔を絶やさない妻(大竹しのぶ)が、父からの教えだと言う台詞。家庭内に笑顔があることは素敵なこと。うちのレイア姫(小5)を見るとほんとにそう思う(笑)。
by t_somelikeithot on Twitter

うちのレイア姫は脳天気なお子ちゃまなので、毎日あの笑顔と無邪気さに癒される。先週はぬいぐるみを左手に、右手にデジカメを持ってなんと動画作成!。

レイア「臨時ニュースをお知らせします。」
・・・ってクマがしゃべってる。何故かニュースのゲストはハムスターのぬいぐるみ。インタビューが始まった。
レイア(クマ)「お母さんはどうなさったのですか。」
レイア(ハムスター)「戦争中に従軍看護婦をしていて亡くなりました。」
・・・横で聞いてて吹き出した。ぬいぐるみで遊んでる中にも世界観がきちんと確立しているのね、これが。そう言えば前にも遊んでるときにも、クマが反政府デモ隊を率いていたな・・・どんな世界観?。

今回ご紹介した「火天の城」の台詞。最近テレビで似たような台詞を聞いたことがあるぞ・・・と、よーく考えたら、NHK朝の連ドラ「おひさま」で主人公陽子の母親(原田知世!僕は高校時代から大ファン)が娘に遺した台詞だ!。

「どんなことがあっても、笑うの。太陽の陽子さん。」

これが主人公の信条となる。親の言葉って大事だよね。

・・・我が身を振り返ると、まだつまらないことしか言ってないような気もする(汗)takアナキンでありました。まぁいいや、レイアは聞いちゃいないし。

レイア「それではニュースを終わります。」

火天の城 [DVD]

火天の城.wmv


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「サイドカーに犬」(2007)

2011-08-31 | 今日の映画台詞
17:52 from Twitter for iPhone
今日の映画台詞◆

「嫌いなものを好きになるより、好きなものを嫌いになるのって難しい」
「サイドカーに犬」(2007)


◆竹内結子が女優業に復帰した根岸芳太郎監督作から。竹内結子は当時離婚したばっかりだったから、この台詞をネタにマスコミはあれこれ書いてましたな。まったく、いらん世話!
by t_somelikeithot on Twitter

映画「サイドカーに犬」は、印象に残るいい台詞がいっぱいある映画だ。小学生薫の視点で語られるのだが、竹内結子演ずるヨーコさんは妻に出て行かれた男(古田新太)が子供の世話を頼まれてやってくる女性。ヨーコさんとの出会いによって、彼女は世界が広がり始める。

「自転車に乗れると人生変わるよ」

また、父と母が薫と弟をそれぞれ引きとって別れることになるラスト。映画中盤に出てくるこの台詞が心に残っていると、犬の鳴き真似をして父親に頭突きする薫の気持ちがじーんとくるんだよね。

「犬になって誰かに支配されるのって嫌だよね?」
「むかしサイドカーに乗せられてる犬を見たことがあるの。あんなだったら犬でもいいなぁ。」


RCサクセションの音楽とともに心に残る素敵な映画。

サイドカーに犬 [DVD]

映画 「サイドカーに犬」 (07 日 0706公開) 予告編


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「カルマ」(2002)

2011-08-23 | 今日の映画台詞
18:42 from Twitter for iPhone
今日の映画台詞◆

「薬、処方しました。副作用に注意。」
「カルマ」(2002)


◆レスリー・チャンの遺作となった香港製ホラー。彼が演ずる現実主義の精神科医が、心霊現象に悩むヒロインを安心させる為に、不二家のミルキー入りの小箱に手紙を付けて渡す。お医者さんにしかできない口説き方だね!
by t_somelikeithot on Twitter

ジャパンホラーを真似た作風は、やや難あり?されどなかなか楽しめる映画でした。ミルキー渡した後、親密な関係となっていく二人は、後半立場が逆転してレスリー・チャンが追いつめられていくのです。

医者だから言える台詞と言えば、これも。

「僕は医者だ。服を脱ぎたまえ。」
「存在の耐えられない軽さ」(1987)


ダニエル・ディ・ルイスが、女性をベッドに導く場面から。
自信満々な表情は忘れられない!


カルマ [DVD] 存在の耐えられない軽さ [DVD]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「アメリ」(2001)

2011-08-20 | 今日の映画台詞
12:26 from Twitter for iPhone
今日の映画台詞◆

「ことわざを知ってる人に悪い人はいないわ。」

「アメリ」(2001)


◆若い時だろうが歳を重ねてからだろうが、人生どこかでちゃんと本を読んだり、それなりに勉強する時期は必要。それはきっと人間関係を築く上で役立つ。ことわざは間違った使い方をしないように注意しませう。
by t_somelikeithot on Twitter

言葉をきちんと扱える人ってかっこいい。ましてや職業にしている人に憧れる。
それは今でも。

一般人に通じないカタカナ言葉や
ビジネス用語を並べ立てるようなヤツをかっこいいとは思わない。

昔からある粋な言い回しを知っていたり、時には政治用語を皮肉ったり、
文学や芝居、映画の言葉を上手に引用することができる人を素敵だと思う。

例えば魔夜峰央やジャン・リュック・ゴダール、ウディ・アレン、村上春樹、谷川流・・・。
作者のジャンルを超えたいろんな興味がその人の言葉を深くしていく。

身近なところで「ことわざ」をうまく日常で使える人は素敵だ。

さふいふひとにわたしもなりたひ。

アメリ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の映画台詞・「バトル・ロワイアル」(2000)

2011-08-18 | 今日の映画台詞
ツイートに加筆。

23:13 from web
今日の映画台詞◆

「人のこと嫌いになるってのはそれなりの覚悟しろってことだぞ」
「バトル・ロワイアル」(2000)


◆死のゲームを命じたキタノ先生が娘に電話で言う名台詞。人を嫌いになることは、人に嫌われることでもある。そう言った一方で、娘に嫌われた思いを生徒に向けるキタノが悲しい。
by t_somelikeithot on Twitter

「嫌い!」と言い放つのは簡単だけど、後先を考えないと関係修復が難しくなったり、こじれたままになること、ありますよね。

反抗期だったり、身内だからって言いたい放題言ってると、やっかいなことになりかねんし。
家内安全、家内安全。
…とキタノ先生の言葉を自分にも言い聞かせるtakでした。

バトル・ロワイアル [DVD]

映画『バトル・ロワイアル』 予告篇


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする