Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

傷だらけの栄光

2024-07-10 | 映画(か行)


◾️「傷だらけの栄光/Somebody Up There Likes Me」(1956年・アメリカ)

監督=ロバート・ワイズ
主演=ポール・ニューマン ピア・アンジェリ サル・ミネオ アイリーン・ヘッカート

実在のボクサー、ロッキー・グラジアノが世界チャンピオンになるまでの半生を描いた伝記映画。ジェームズ・ディーン主演で企画されていたが、急逝でポール・ニューマンが主役を演ずることになったとのこと。勝手な想像だが、ジミーだったら"実は繊細なツッパリ"というイメージが既にある。自制ができず、すぐに拳を振りかざす不良少年役には、優しすぎたかも。一方でポール・ニューマンは粗暴で拳以外に頼れないどうしようもなさがうまい。後に演ずるブッチ・キャシディや「暴力脱獄」のイメージで勝手にそう思ってしまうのかも。

映画が始まって間もなく、主人公がニューヨークの下町を逃げ回る場面から、映像に惹かれてしまった。勝手にロバート・ワイズ監督作「ウエストサイド物語」の空撮オープニングとシャープな映像を重ねてしまう映画ファン。とにかく主人公ロッキーが自分を抑えられない性分なのが、観ていて辛い。盗みと暴力しか周りにない環境が彼をこんな行動に導いてしまうんだろう。徒党を組んでる仲間には「理由なき反抗」のサル・ミネオか…と思ったら、仲間の一人にデビュー作となるスティーブ・マックイーンが!😳

服役、出所を繰り返す前半。唯一の味方である母親からも「限界だ」と言い放たれて、社会的にも追い詰められていく様子が観ていて辛い。ダメ男が頑張る映画は好きだけど、この主人公はとにかく頑張らない。だからますます観ていて辛くなる。リングの中で拳を振るい、その実力を認めてくれる存在が出来てからの後半は小気味いいサクセスストーリーになるかと思いきや、過去との因縁や社会性のなさから失敗を繰り返す。

その様子は、エンターテイメントとして提示される分かりやすいアメリカンドリームに慣れた観客には、焦ったくて仕方ないのではなかろうか。3歩進んで2歩下がる、って歌の文句じゃないけれど、まさにそんな人生。決して気持ちのいいサクセスストーリーではない。しかし、こうした紆余曲折や葛藤のドラマが誰の人生にもついて回るもの。

クラシック映画を観ると、いつの時代にも通じる教訓のような何かが目の前に示されるような気持ちになる。「傷だらけの栄光」もそんな映画だ。強烈な右の拳以外はダメなところだらけの男だが、"天にいる誰かがオレを好いてくれている"と言う。それは少しは謙虚になった彼の変化を示す言葉なんだろう。ラストシーンはこの台詞に続いて、"地上にいる誰かもね"と愛妻のひと言が添えられる。素敵な幕切れだ。

映画冒頭、子供相手を殴る父親にイラッ💢とするが、彼も故あってグローブを置いた元ボクサーであることが分かる。母親、恋人、カフェのマスターなど、ダメ男な主人公を取り巻く人々のドラマも見応えがある。クライマックスの世界選手権戦の緊張感。カットバックを用いた編集が見事で、多くの人がその試合に様々な思いがあることが伝わってくる。「ウエストサイド物語」のクインテットの場面を思い出す。単なる殴り合いに終わらないのだ。観てよかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声優ラジオのウラオモテ

2024-07-07 | テレビ・アニメ



うちの長女、未就学児のお人形遊びしてる頃から声色の変化を妙に楽しんでいるところがあった。さらに英語検定の面接で「Your voice is very cute♡」と試験官に言われたことが変な自信につながったw。放送部にでも入っていれば、そっち方面が発揮されることもあったかもしれない。その一方で、声の七変化をこなす声優のすごさに感動した、とよく言っている。

そのためか、これまでも声優やエンタメ業界の裏側をテーマにしたアニメにハマることがあった。「それが声優!」のヒロイン双葉が少年役でブレイクする場面にやたら感動してイヤホンズを聴きまくっていたし、「ガーリッシュナンバー」の性格悪めのヒロインにケラケラ笑っていた。演じる役と現実とのギャップ。それが面白かったんだろう。前置きが長くなったが、そんな長女の嗜好ベクトルに沿う作品が現れた。「声優ラジオのウラオモテ」である。

高校生の新人声優、歌種やすみと夕暮夕陽は同じ高校のクラスメート。声優としてこなすのはキャピキャピした明るい役柄なのに実態はギャルと陰キャで、しかもかなり仲が悪い。ところがクラスメートであることをおもしろがったスタッフが二人のラジオ番組を企画する。仲良しを演じなければならない状況に。学校帰りの買い食いから、友達とのカラオケ、お泊まりと少しずつ距離を縮めていく二人だが、やっぱりギクシャクは続く。やがて、声優の仕事と学業のバランス、プライバシーの問題からトラブルが続き、声優継続が危機に。二人がそんな困難を乗り越え、お互いを認め合う関係に成長していく物語。

予想外に重たいテーマも盛り込まれていて、ケラケラ笑って終われない回もある。学校での様子を生配信されるプライバシー危機、捨て身の覚悟で実際の自分を晒す生配信。声優継続を条件にした母親との賭けの行方。そしてクライマックスは、大役に抜擢されたやすみが直面する演技と周囲の期待とのギャップ。仲違いしながらも二人で乗り切っていく様子がジワっとくる。

確かに他のヒット作と比べれば地味なアニメではある。スタジオでの葛藤や先輩声優たちとのやりとりはきっと生々しいものなんだろう。でもアニメだけに限らず、裏側を知ることで物事をもっと理解できるし、面白くなる。それを教えてくれる佳作。

素の主人公、キャラ注入後のお仕事モード、劇中で演じるアニメキャラ、と主人公二人の演じ分けを味わって欲しい。伊藤美来も「五等分」とは違った魅力があるし、「ユーフォニアム」の川島サファイアしか豊田萌絵を知らないならば、演技の幅にきっとグッとくる♪。東山奈央演じる先輩声優、柚日咲めくるのウラオモテも面白いw。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリックスとローラ

2024-07-05 | 映画(は行)


◾️「フェリックスとローラ/Felix Et Lola」(2000年・フランス)

監督=パトリス・ルコント
主演=シャルロット・ゲンスブール フィリップ・トレトン アラン・バシュング

移動遊園地で働くフェリックス。ある日、悲しげな表情をした女性ローラがやって来る。気になった彼は彼女に声をかけ、ここで働かないかと持ちかける。意外にも彼女はその申し出を受け入れてくれ、少しずつ二人の距離は近づいていく。ローラは突然いなくなったり、戻ってきたと思ったら遊園地を訪れる中年男性を嫌がって泣いていたり。素性がわからないローラをひたすら信じるフェリックス。そんなフェリックスにローラは尋ねた。
「愛のためなら死ねる?」

男から女への一方的な思いが描かれることは、他のパトリス・ルコント作品にも通ずる一面。本作が特殊なのは、女の素性がほぼわからないことだ。悲しげな顔をする彼女に尋ねられなかったのか、単にお人好しなのか、訳ありな人間と接してきたからなのか。シャルロット・ゲンスブール演ずるローラは、映画前半はとてもミステリアスな女性に映る。こんな濃いアイメイクのシャルロットは他の映画では見たことない。

夜の遊園地に再び現れて、バンパーカーに座って煙草を吸う場面は、逆光の月明かりに煙が揺れていて美しい絵になっている。
「もう閉まっちゃったの?乗りたいのに。」
とか心配かけといてふざけたことを言うローラ、応じるフェリックス。
オーティス・レディングのI've Been Lovin' You(愛しすぎて)を流しながら踊る二人。それを見守る仲間たち。うわっ、この場面好き♡

ローラの表情から気持ちが読み取れないもどかしさが、映画を通じたポイントになっている。ルコント先生が上手いのはシャルロットの横顔を狙ったショットを多用していることだ。表情真っ正面から映さない。だからフェリックスだけでなく、観ている僕らも彼女が何を考えてるのか惑わされてしまう。

そもそもシャルロットって、独特な横顔のラインが魅力的。「なまいきシャルロット」の頃に発売された写真集を持っているのだが(フレンチロリータに弱くてすみません💦)、その中でも目立つのはやっぱり横顔の写真。ルコント監督もその横顔の魅力を、うまく引き出している。さすがだ。

証明写真のボックスに入るローラに、フェリックスが表情で気持ちを教えて、と頼む印象的な場面がある。機械から出てきた写真は後ろ向き。ローラの何かを隠したい気持ち、決めきれない気持ちを表すと同時に、それを見て揺れ動くフェリックスの気持ちまで無言で示す。



(以下、結末に触れています)


そして映画の最後、ローラは虚言症であることをフェリックスに告げる。そのために振り回されて、殺人まで考えたフェリックス。結果はさておき、彼はローラの弱さと寂しさを受け止める。

前半のミステリアスな描写から一転。なーんだ、普通の女の子だったんじゃねーか。ちょっと肩透かしを喰らったような、予想と違う映画の結末かもしれない。でも、悲しそうにしていたら優しくしてもらえるかもしれない、嘘を並べることで誰かが構ってくれるかもしれない、という気持ちは誰もが思う弱さでもある。同情を買いたいわけじゃないけど、誰かに振り向いて欲しい。ラストに本当の自分について語り始めたローラと、それをうなづいて聞くフェリックスに、不思議な安堵感を感じた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うる星やつら シーズン2

2024-07-03 | テレビ・アニメ



80年代のテレビシリーズに夢中になった世代としては、様々な思いがあるけれど、ともあれ令和の世に「うる星」を甦えらせてくれたことに感謝。声優がどうだ、作画がどうだ、とか比較して言うつもりはない。原作や旧シリーズのテイストを壊さず、しかも今の時代にできることを結集した作風は毎回楽しかった。高橋留美子作品がきちんと語り継がれたことがなにより大きい。

旧シリーズは押井守が関わらなくなった84年からだんだんと心が離れていた。学業が忙しかった頃だったのと、アニメの雰囲気がガラッと変わったように感じられたからだ。押井守時代は、ほぼハチャメチャなのに、時々エモーショナルな回が紛れ込んでハートをかき乱してくれた。だが、やまざきかずおが総監督となってたからはラブコメ要素が目立つようになって、どこか物足りなく感じていた(個人の感想です)。もしかしたら、時代のせいかもしれない。少年誌でラブコメが主流になるのは、もう少し後だもんな。

されど、令和に甦った第2シーズンはそのラブコメ要素がとてもいい。多数ヒロイン、ハーレムアニメが溢れている昨今。リメイク「うる星」にはまったく古臭さを感じない。それらの源流でもあることを再認識させられた。MAISONdesの主題歌たちも女子目線での本音ソング。そんなラブコメ寄りなテイストの中、神谷浩史、宮野真守、高垣彩陽の絶叫が盛り上げてくれる。

個人的には、稲葉くんのエピソードが大好き。昔から三宅しのぶが推しなもので(恥)、しのぶだけを見つめてくれる存在が登場したことが嬉しかったっけ。第2シーズンは入野自由の稲葉くん。あきらめない強さに涙した。

第2シーズンのクライマックスは、最大の危機となる「ボーイ・ミーツ・ガール編」。僕ら世代は劇場版「うる星やつら 完結編」としてこのエピソードを見ている。地球規模の危機と劇場鑑賞の没入感で、ちょっと不満だったテレビシリーズへの気持ちはどこへやら。令和のリメイクでは4週に渡って、このすれ違いドラマを見せつける。

完結編でも、令和の第2シーズンでも思ったことは、相手に素直になることの大切さ。それでもみんな素直になれなくて。好きが言えなくて。あたるの絶叫、「忘れるもんかぁーっ!」とそれに続く大団円は見事な名場面。そして変わらない日常。それが続く幸せ。やっぱり「うる星」が好きだ♡
TVアニメ「うる星やつら」

TVアニメ「うる星やつら」

小学館創業100周年記念!TVアニメ「うる星やつら」第2期 2024年1月11日よりフジテレビ“ノイタミナ”ほかにて毎週木曜24時55分より放送

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする