7月12日~16日
大阪と神戸のお客様を迎えて、ヒメサユリ咲く朝日連峰縦走の
予定でしたが、、、
相変わらず、梅雨前線が朝日連峰の上空に居座ったまま雨を毎日降らし続けています。
縦走下山口の泡滝に通じる林道も土砂災害警報が発表され閉鎖やむ終えず縦走を前半をカメラも出せないような驟雨のなか1泊2日のミニ縦走に変更。
後半は、天気の良いエリアを探して秋田駒ケ岳へ、
自炊のできる水沢温泉に2泊。
15日朝、田沢湖町で10日ぶりに青空を見て思わずため息、
この青空も昼から激しい雷雨に
秋田駒ケ岳のコマクサの花は、数日続いた風雨で花がちぎれていました。
ムーミン谷のチングルマも蕾のまま風雨に耐えていた様子、
その中で、南限のエゾツツジだけが咲いていました。
16日は、晴天の早池峰山へ
早池峰山はセリ科の花など夏の花に彩られていました。
ホツツジ
アオヤギソウ
ギボウシ
チシマフウロ
イブキジャコウソウ
サマニヨモギ
コバイケイソウ
ミヤマアケボノソウ
ハヤチネウスユキソウ
ミヤマウスユキソウ
撮り忘れましたが、タカネヤハズハハコも咲いていました。
おかげ様で、5日間で山形、秋田、岩手の山を登り、仙台空港までの1000キロの大移動となりましたが、やっぱり陽射しはいいものです!