相互フォロワー登録しているある方の今日のブログを拝見していて、
「クリンソウ(九輪草)」の写真が 目に止まった。
どこかで、見たことの有るような花・・・?、
早速 「ブログ内検索」してみると
5年前、2016年6月に 妻と二人、ぶらり訪れた
長野県の「入笠山」で咲いていた花だった。
それ以後、見ていなかった花で すっかり忘れていたが、
外付けHDから古い写真を引っ張り出してみると間違い無さそうだ。
クリンソウ(九輪草)
サクラソウ科、サクラソウ属、多年草
別名 シチジュウソウ(七重草)、
花が花茎を中心に円状に付き、数段に重なる姿が仏閣の屋根に有る
「九輪」に似ていることから付いた花名。
原産地 日本、
北海道、本州、四国等の山間地で比較的湿潤な場所に群生している。
花色 赤紫色、ピンク色、白色
開花期 4月~6月頃、
花言葉 「物思い」「幸福を重ねる」「物覚えの良さ」「少年時代の希望」
「クリンソウ(九輪草)」を初めて見て知ったのは、
確か 「入笠山」で見た時だったような気がする。
振り返り記事 「おいらく山歩き・入笠山」→ こちら