たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

五七五言葉を編んでボケ防止 2019年7月

2021年05月30日 16時07分34秒 | 川柳・俳句・五七五

数年前まで まるで興味も関心もなかった川柳。ユーモアセンスゼロ、頭カチカチ、川柳とは程遠い存在の爺さんが ひょんなきっかけで 「面白そう?・・」等と思い込んでしまい、「川柳とは?」も 分からないまま、単なる五七五言葉並べ遊びを続けてきた。
3年前頃には 相互ブログフォロワー登録している方からのお声掛け、お誘いを受けて 恥も外聞もなく 拙句、駄句を ある「川柳教室」に投句してしまうことにもなっているが、結果、何も分からなかった川柳の世界を ちょこっとでも覗かせていただき、多くのことを教わってきたような気がしている。
ただ 所詮 川柳の才能無しの爺さん。
スタンスは お題に対して 締め切り日までに 錆びついた老脳をギシギシ動かし、言葉を捻り出し 五七五に編むという過程が、ある種脳トレになっているに違いない、ボケ防止に多少役立つかも知れないという期待感から 続けていることだと思っている。出来不出来に関わらず、四苦八苦して?生んだ川柳(川柳もどき)、せっかく作ったものを 忘れてしまう前にブログに書き留め置くことにした。(以上、過去記事コピペ文)


2019年7月に作った川柳(もどき)


お題 「汗」

    投げる打つ球児に光る玉の汗

    決勝は手に汗握る投手戦

    汗が引き至福が満ちる尾根歩き

    日に焼けた球児の顔に光る汗

    冷や汗を顔文字で描く粋な友

    アルバイト汗と涙の苦学生

    茶目っ気に友は絵文字で汗を掻き

    全員の汗の結晶優勝旗

折句 「そ・う・だ」

    そりゃ心配うちの亭主は伊達男

    粗忽者うまい話に騙される

 

コメント (2)

タマネギ収獲

2021年05月30日 14時57分50秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地 朝方 やや青空が見えていたが、次第に曇り出し、
はっきりしない天候の1日となったが、畑仕事にはもってこいのコンディション。
午前中 真夏の日射しの中、Go To 畑! と相成った。

(1)タマネギ収獲
   すでに 葉茎が倒れ、収獲適期になっていたタマネギ、
   来週中頃からは また雨になるようだし、
   晴天が続いている間に収獲してしまった方が良さそう・・、
   ということで 昨年より1週間程早いが 今日収獲。

それほどいい出来に見えなかったが、結構大玉も多く、
まんずまんずの出来、量も 例年並み、約50kg。
これまで、スーパーの「新タマネギ」コーナーを横目に見ながら,
買えず?、買わず? 過ごしてきたが
今日以降、自家製「新タマネギ」の料理が、一気に増えそうだ。

本来なら、吊るして乾燥させるべきタマネギ、
そんなスペース等無しの住宅事情から、
プラスチック格子ケースに並べて、ベランダで乾燥させるのが我が家流、
酷い雨の日等には 室内に運び込まなければならない厄介が 今年も始まる。

(2)ジャガイモの試し掘り

ジャガイモも、スーパー等の「新ジャガイモ」コーナーで値段を見るだけ、
買えず?、買わず?、収獲を心待ちしていた妻、
待ちきれず、試し掘りしてきた。まだ ちょっと小さいのに・・・。


畑地に蔓延っているニワゼキショウ(庭石菖)

振り返り記事 2019年3月16日 「ニワゼキショウ(庭石菖)」 
→ こちら


コメント (2)