たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

今年も なんとかイチゴジャム

2021年05月16日 17時08分17秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

ここ数日中に採れたイチゴ、
すでにピークが過ぎ、
お裾分けするには 不揃い、不出来、小粒過ぎ、
老夫婦で食した残りを 妻は ジャムにした。
每年 作っているイチゴジャム、
今年も 出来上がった。

「ブログ内検索」してみると、
9年前の2012年5月26日にも
「イチゴジャム作り」について書き込んでいることが分かった。
每年、その時期、その時期に、同じようなことを繰り返しながら、
歳を重ねて・・・。


振り返り記事 2012年5月16日「イチゴジャム」 → こちら


 

コメント (4)

脳トレのつもりでひねる爺川柳 2018年5月

2021年05月16日 10時40分16秒 | 川柳・俳句・五七五

数年前まで まるで興味も関心もなかった川柳。ユーモアセンスゼロ、頭カチカチ、川柳とは程遠い存在の爺さんが ひょんなきっかけで 「面白そう?・・」等と思い込んでしまい、「川柳とは?」も 分からないまま、単なる五七五言葉並べ遊びを続けてきた。
3年前頃には 相互ブログフォロワー登録している方からのお声掛け、お誘いを受けて 恥も外聞もなく 拙句、駄句を ある「川柳教室」に投句してしまうことにもなっているが、結果、何も分からなかった川柳の世界を ちょこっとでも覗かせていただき、多くのことを教わってきたような気がしている。
ただ 所詮 川柳の才能無しの爺さん。
スタンスは お題に対して 締め切り日までに 錆びついた老脳をギシギシ動かし、言葉を捻り出し 五七五に編むという過程が、ある種脳トレになっているに違いない、ボケ防止に多少役立つかも知れないという期待感から 続けていることだと思っている。出来不出来に関わらず、四苦八苦して?生んだ川柳(川柳もどき)、せっかく作ったものを 忘れてしまう前にブログに書き留め置くことにした。(以上、コピペ文)

 


2018年5月に作った川柳(もどき)


お題 「テスト・試験」

    ハナマルのテストがスキップランドセル

    ハナマルのテストに高い孫の鼻

    五がいくつ鼻高くした通信簿

    最新の試験はクリック筆要らず

お題 「家庭菜園」

    空陸の脅威イチゴに防衛網

    腹鼓打たれる前に舌鼓

    雑草も見て見て見てとしゃしゃり出る

お題 「爺散歩」

    ケーンケン行方を追って爺散歩

    梅雨前の晴天うれし朝散歩

コメント (4)

キジ、カワウに 足を止められ 歩が伸びず

2021年05月16日 09時19分11秒 | 散歩・ウオーキング

いかにも梅雨の空模様の早朝、
妻が 散歩・ウオーキングに出掛ける物音で目覚め、
後を追うように、近くの川沿いをちょこっと歩いてきた。
今日のネタ何か無いかと爺散歩、
いた、いた、
珍しく 早朝から キジの親子連れ?と遭遇、
しばし 川辺で見物?
足が止まってしまい、歩数がの伸びず
スマホの歩数計で 約4,000歩、
まっ!、いいか・・。

オス

手前に子供が?

メス

カワウは盛んに朝食中、

センダン(栴檀)の花が満開

君の名は?

ハコネウツギ(箱根空木)

カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)

 

コメント (2)