https://tenki.jp/rainy-season/ (気象庁HP)
九州南部がきょう平年に比べ5日早く、去年に比べ11日早い梅雨入りとなったとの発表があった。
私の住んでいるところはこれからだが、平年を見ると九州北部、四国、中国、近畿は大体同じ頃に梅雨に入っている。特に去年は梅雨入りが遅く、6月20日ごろだった記憶がある。
一方、日本気象協会が25日今年の梅雨の傾向を発表したが、梅雨入り、梅雨明けは全般に平年より早い見込みで、梅雨の期間の気温は平年より高めとなりそうとのこと。
今から梅雨対策をしておかなければいけない。例えば極端に蒸し暑い日は、1日中蒸し暑くない場所を探しておいて、急遽そこでさわやかに過ごすとか、心構えだけでもしておくと良いのではないだろうか(笑)
湿度が高いと汗が蒸発しにくいから、熱中症になる危険性が高まると言われている。
蒸し蒸しは気分的にも参ってしまう。暑、暑も厳しいが。
季節はだんだん蒸し蒸し・・・暑、暑のシーズンに向け走り始めた。
憂鬱だけど、これを過ぎるとさわやかな秋が・・・じっと我慢の4か月(1年の3分の1)という事だ!