ムシムシ・・・蒸し蒸し・・・雨が上がったのは好いのだが、ウォークにはあまり適さない。 昼前も夕方も、汗が出て、1日に2回の着替えとなった。これから暫くはこんな日が続くと思うと、少し気が重くなる。

田んぼでは、鳥除けの案山子まがいの黒いビニール袋が登場、早植えの稲の先が早くも白くなり始めていた。

穂先が白くなっている稲は、藤の花が満開になった頃に植えられたはずだから、4月下旬、田植えが行われた早生の品種だろう。
先週はまだこのような穂先ではなかったと思うが、稲の成長の速さに驚かされた。

ちなみに当ブログで数年前の水田スケッチを探したところ、7月下旬に案山子が登場したとの記事があった。これは7/8撮影。

先日の九州豪雨では水田や野菜畑も水没し、大きな被害を受けてしまっていることだろう。
線状降水帯による豪雨はまだ今後も続きそうで、農家のダメージが大きい。

収穫の秋に、それらのものが高騰しなければよいのだが・・・懸念される。
《付録》 一度白い花だけになって散ってしまったはずの近所の“ニオイバンマツリ”が再び紫色と白の花を咲かせていた。今年は2回も楽しめる。。。。

