本日、。
温かい晴天が続き、田畑の雪もどんどん溶けてきております。
1月中旬までは、菜園教室の募集をはじめるべくホームページの更新の日々、
1月中旬~昨日までは、新著『完全版 自給自足の自然菜園』(宝島社)の最終校正・編集などでパソコンとにらめっこでした。
「田舎暮らしの本」(宝島社)での2年間の連載を1冊にまとめたものですが、単にまとめたのではなく、構成をすべて変えて、
一から読みやすくしたので、プロである編集者も手を焼くほどの予想以上にハードでロングな校正になりました。
まだ完全版ではありませんが、手元に表紙カバーのデザインが上がってきたのでご紹介。
今までに拙著にない、私の顔だしでかなり恥ずかしい限りですが、中身はかなり充実しております。
今度の新著は、菜園だけでなく、自給自足に必要なダイズ・コムギもあり、田んぼ(自然稲作)や自然養鶏、味噌づくりなど1冊に詰め込んだ豪華版です。
3/10(木)に全国の書店に並ぶ予定です。お楽しみに~。
【2016年菜園教室のお知らせ】
Ⅰ.自給自足ライフスクール(1泊2日)
今までは、「農」がテーマでしたが、このスクールでは「衣食住」すべてを通じて持続可能なライフ(生命・暮らし・人生)をテーマに新たなスクールが皆様と創造できればと思っております
1.2016年度の予定内容
◆自然菜園の完全版(田畑一体)の体験実習、
季節の野菜のお世話&収穫、調理
田植え、収穫、新米を釜で炊く、餅つき、
◆発酵食品
麹造りからの味噌・醤油造り(お持ち帰り付)など
◆住居の補修工事
土蔵の壁塗り&カマド作り ・ミミズコンポストトイレ造り ・柿渋づくり・薪小屋づくりなど
Ⅱ.自然菜園スクール2016(旧Azumino自給農スクール)
コースは、安曇野インターから車で30分の長野県安曇野市三郷にある自然菜園各コース(安曇野校)と、
更埴インターから30分の長野県長野市信更町にある自然菜園見学コース、自然育苗タネ採りコース、自然稲作の勉強会で会場が異なります。
Ⅰ.~育苗を学びたい~
■自然育苗タネ採りコース(長野校) ※残り若干名
自家採種した種子で育てる自然苗を学びたい方にお奨め
Ⅱ.~3つから選べる自然菜園コース~
新設コース
■自然菜園/入門コース(安曇野校) ※不耕起区残り若干名
半日のワークで、タネまき~収穫まで、20種類の野菜を一通り1年を通じて基本から学べます。
子育て中やお仕事でお忙しい方でも学ぶことができます。
■自然菜園・実践コース(安曇野校)
1日のワークで、少量多品目の無農薬野菜の自給の基礎から応用まで学びたい方。
30種類以上の野菜や雑穀などを体験学習し、総合的に自給農園のつくり方を学びます。
不耕起と耕起の菜園区画を選べます。
■自然菜園見学コース(長野校)
実際の自然菜園の田畑を見学し、講座と質疑応答で見聞を深めたい方。
自分の田畑があり、忙しい方や見学希望者にお奨め。
Ⅲ.~無農薬のお米作りを学びたい~
■自然稲作の勉強会(長野校)
お米を無農薬で自給したい方、実際に育てている方にお奨め
各種菜園教室の募集は始まっております。1次募集〆切が2月末です。
各コース共、定員があり、先着順になっておりますので、お早めにお申し込みください。
お申し込みお問い合わせはホームページからお願いいたします。