★10月のお奨めオンライン自然菜園セミナー
10/16(土)自然菜園Q&Aセミナー ミニ講座「草マルチ(1)」 ※自然果樹のご質問も可能です。
10/17(日)自然菜園見学会 AM:自然菜園講座④「自給自足農園の作り方とは?」PM:秋冬の自然菜園見学会
他のセミナーや録画動画など詳しくは、自然菜園Lifestyleネットショップ
今年最後の自然果樹入門コースは、初めての独立させたコースだったので、ドキドキでしたが、
無事終了いたしました。
直接現地参加者に加えて、たくさんのオンライン参加もあり、来年もバージョンアップしてお届けできればと思っております。
果樹というと初めての方にとって一番の壁は、剪定(せんてい)だと思います。
また、「整枝剪定」する際に、「理想樹形」という育てたこともない果樹の樹形づくりもハードルが高いものです。
今回入門コースでは、それぞれの果樹の特徴を中心にする(各論)のではなく、
まずは無農薬でも育てる自然果樹の共通事項(総論)を4回に分けてご紹介、解説させていただきました。
剪定に関しても、自然果樹で最も大切な、根を育てるために、植物ホルモンを活かした剪定法、つまり、「道法style」での剪定の要点をご紹介し、枝を切ること=根を切ることなので、果樹を元気にしながら、実をつける方法をレクチャーしました。











まだまだ課題がいっぱいありますが、自然果樹(無農薬果樹栽培)が確立できるように、精進したいと思っております。
また、受講生のみなさまの実体験も色々教わって、みんなで確立できたらいいなーと思っております。
今後のご質問は、毎月行う自然菜園Q&Aセミナーで、野菜の他、稲作、果樹もご質問できますので、宜しくお願い致します。
来年度の募集が始まりましたら、またブログなどでご連絡させていただきます。
本年度1年間ご受講いただき、誠にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。