本日、ときどき。
昨日は、雑誌「田舎暮らしの本」(宝島社)さんの取材も兼ねて長野市の自然菜園の野良仕事に行ってきました。
今年は、3社3誌の雑誌の連載がはじまり、野良仕事と連載を並行しながら行っております。
連載していただくだけでもありがたいことですので、写真に耐えうる仕事をしなければと励みにしております。
先日、晴れ間に収穫して畑にそのままほしておいたタマネギを紐でしばって保存しようと思います。
麻ひもで、首が閉まるように数個まとめて紐の両端に縛り、風通しのよい雨が引き込まない場所に干していきます。
今年のタマネギの出来は良すぎるぐらいでした。
自然菜園に切り替えて3年目。来年は補いの量を減らしてみようと思います。
固く締った保存性の良い、美味しいタマネギが好物なので、大きく育つようになってきたら、今度は質を高めます。
ジャガイモ⇔ネギ連作区の中央に植えた松本一本ネギのネギ坊主も種がはじけんばかりに実ってきました。
そのままにしておくと種がこぼれてしまうので、トレーなどに新聞を広げ、風通しの良いところで陰干しし、追熟を計ります。
ネギの種は一斉に咲かないため、追熟が必要です。
大きなタマネギは、紐で縛って干しておき、小さなタマネギはネットの袋に入れて同様に干します。
タマネギや根深ネギが自給できるようになると、保存性が料理への万能性から重宝します。
畑にとってもユリ科のネギ類が育つと、病虫害が抑えられ、野菜も育てやすくなるので空いている場所や前作などでぜひ取り入れたい野菜です。
新しい菜園では、新たに自家採種をし始め、この新天地に合った野菜に、種子を育て鍛え直します。
昔は、ユリ科ネギ属が栽培が下手で苦手だっただけに、素直に育ってくれると本当に嬉しいものです。
昨日は、雑誌「田舎暮らしの本」(宝島社)さんの取材も兼ねて長野市の自然菜園の野良仕事に行ってきました。
今年は、3社3誌の雑誌の連載がはじまり、野良仕事と連載を並行しながら行っております。
連載していただくだけでもありがたいことですので、写真に耐えうる仕事をしなければと励みにしております。
先日、晴れ間に収穫して畑にそのままほしておいたタマネギを紐でしばって保存しようと思います。
麻ひもで、首が閉まるように数個まとめて紐の両端に縛り、風通しのよい雨が引き込まない場所に干していきます。
今年のタマネギの出来は良すぎるぐらいでした。
自然菜園に切り替えて3年目。来年は補いの量を減らしてみようと思います。
固く締った保存性の良い、美味しいタマネギが好物なので、大きく育つようになってきたら、今度は質を高めます。
ジャガイモ⇔ネギ連作区の中央に植えた松本一本ネギのネギ坊主も種がはじけんばかりに実ってきました。
そのままにしておくと種がこぼれてしまうので、トレーなどに新聞を広げ、風通しの良いところで陰干しし、追熟を計ります。
ネギの種は一斉に咲かないため、追熟が必要です。
大きなタマネギは、紐で縛って干しておき、小さなタマネギはネットの袋に入れて同様に干します。
タマネギや根深ネギが自給できるようになると、保存性が料理への万能性から重宝します。
畑にとってもユリ科のネギ類が育つと、病虫害が抑えられ、野菜も育てやすくなるので空いている場所や前作などでぜひ取り入れたい野菜です。
新しい菜園では、新たに自家採種をし始め、この新天地に合った野菜に、種子を育て鍛え直します。
昔は、ユリ科ネギ属が栽培が下手で苦手だっただけに、素直に育ってくれると本当に嬉しいものです。