無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

Azumino自給農スクール畑コース開講(春の種まき・植え付け)

2012-04-30 23:01:37 | 自然菜園スクール
本日、

いよいよGWに入りました。
今年は大型連休なので、世間では9連休だそうですが、
桜が遅くなった分、野菜の種まきが遅くなり、また野菜と穀物の苗管理があるので、畑三昧のGWになりそうです。
明後日から雨なので、明日までにある程度の種まきを終えておきたいところです。


昨日は、Azumino自給農スクールの畑コースでした。


ジャガイモは、左のように切り口がしっかり乾かしておきます。


また、定植前のキャベツやレタスの苗は、前もって水にドブ漬しておき、吸水させておくことが秘訣です。


苗は、なんでもいいわけではありません。

特に無農薬栽培用の苗は、化学肥料を使わない分若い苗がむいています。

スクールでは、苗の選び方、植え方、育て方を野菜別に学んでいきます。


キャベツは、相性のよいコンパニオンプランツ(共栄植物)のレタスやソラマメと一緒に植えます。

混植のポイントは、距離と時間です。


安曇野では、下仁田ネギと同じ分けつしない松本一本ネギが主流です。
4月になると、あちこちで松本一本ネギが植えられます。


ジャガイモも美味しく育てるコツがあります。


苗もそうでしたが、
種まきも水を使いません。

水を使わずに蒔くことで、病虫害に強い野菜に育つからです。


スクールでは、本科生は自分の区画を持って実習しながら学ぶことができます。

先月みんなで蒔いた緑肥が区画をきれいに分けてくれています。


畑コース開催日は、安曇野地球宿で、1dayカフェ「菜園食堂 Deva Cafe」が開催されています。

今回は、春ニンジンを使用したタイカレーのワンププレートでした。


物販は、季節のオリジナルケーキに、加工品です。


拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』
自家製のぬか床が並んでいました。


午後は、自分の区画の野良仕事をいそしんだ後、

米ぬかでボカシ造りを行いました。
まだ畑が未熟なうちや病気が地の畑では、乳酸菌主体のボカシが役立ちます。

来月のスクールの畑コースは、第4週の6月24日(日)です。

内容は、支柱への誘引、土寄せ・中耕除草・草マルチ、春野菜の収穫、
ダイズ播種、雑穀の土寄せになります。




4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法


Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターをはじめ3つの講座。
メルパルクカルチャー、城山教室(長野市)は、5月7日(月)、
NHKカルチャーは、5月9日(水)です。

*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開いよいよ野良仕事本格的にスタート

2012-04-29 00:45:01 | 日々の自然菜園
本日、

今日は最高気温27℃。暑い夏日が続きます。
昨日はNHKカルチャーで、日本蜜蜂巣箱作り講座も満席で、無事終わりました。


ようやく桜が満開を迎えました。
今年は蜜蜂が少ない気がしますが、作った蜜蜂の巣箱を設置して、これから始まる日本蜜蜂の分蜂をゲットしてもらいたいものです。


桜が咲いたら、ジャガイモ、春野菜の種まきが始まります。

ジャガイモの切り口はしっかり乾燥させておきます。


田んぼでは、脇に作った苗代で育てているお米の苗が大きくなってきました。


去年ハッピーヒルを育てている田んぼでは、3年連続冬水田んぼの効果で、
ダダ漏れのザル田だった田んぼの水持ちも良くなり、今年は不耕起で田植えが出来そうです。


冬の間から水を張っていただけにあちこちにゼリー状の


アマガエルの卵が産みつけられていました。


中には、もう小さなオタマジャクシが孵っている卵もありました。

今年は、例年よりも1週間ほど桜もカエルの卵も遅かったのですが、
最近になって温かい日が続いているので、生命の成長に勢いを感じます。

明日は、Azumino自給農スクール畑コースです。
満を持して春の無農薬栽培のコツをお伝えしていきたいです。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法


Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターをはじめ3つの講座。
メルパルクカルチャー、城山教室(長野市)は、5月7日(月)、
NHKカルチャーは、5月9日(水)です。

*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農の田んぼの種おろし(あずみの自然農塾4月その2)

2012-04-24 21:59:16 | あずみの自然農塾(シャロムヒュッテ)
本日、
今日は暑い夏日でした。


自然農の2日目は、雨の予報もあり、1時間早めて7時からの野良仕事になりました。

シャロムヒュッテから車で10分位のところにある自然農の耕さない田んぼで、


去年の秋に作った苗床(苗を育てる場所)は、米ぬかをふりワラを載せて養生してありました。

ワラを除いた後、再度モグラなどで荒らされた苗床を均し、整えました。


耕さない田んぼの一角に作った苗床に、3種類の種モミを丁寧に蒔いていきます。

品種は、自家採種している黒米、農林48号、ハッピーヒルです。


タネが重ならないように、一粒ずつ調整します。


種まき後、土をもみながら丁寧に覆土していきます。


真黒なのは、もみがらを炭にしたクン炭です。

クン炭を使うことで、ネズミ・モグラ避けと寒い安曇野の地温をあげたい補いです。


今回の苗床は、クン炭も米ぬかもお米由来のものです。

ワラも「押し切り」というワラ切り包丁を使い、細かくして使います。


クン炭の上から、切ったワラを敷いていきます。


最後に、切らないワラをそのまま敷いて苗床の完成です。

お米の苗を育てる畑苗代で、6月の田植えまで苗を育てます。
その後は、田植えをして自立できるまでの保育園といった感じです。

今年もお米が無事育ちますように



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農の畝立て(あずみの自然農塾4月その1)

2012-04-23 14:54:53 | あずみの自然農塾(シャロムヒュッテ)
本日、

春の長雨、恵みの雨が越冬野菜のタマネギ、ニンニク、ムギ、菜の花を健やかに育んでくれます。


4月21~22日は、シャロムヒュッテで、「あずみの自然農塾」の開催でした。

ようやく蕾がほころんで例年より1週間遅めの桜が咲き始め、いよいよ春野菜の種まき植え時になってきました。

桜の開花が遅れて分、種まき、植え付けも遅れたほうが自然な気がします。


ジャガイモを半分に切りました。

ジャガイモの中心には新芽に向かって1本のスジがあります。
このスジを断ち切らないように切り、切り口がしっかり乾燥しふさがるまで乾燥させます。


2日目のお米の種まきのために、前日のうちに水に浮いた軽い種子を除き、
乾燥させて段取りをつけておきます。


自然農では、基本耕したり、草など持ち出さず、そこにある自然の営みを活かしながら、草と虫と共に野菜を自然に育てていきます。

そのためにも、野菜が自然に育つ「畝(うね)」は欠かせません。
耕さないため、一度作るとそのまま畝を使い回すので、畝立ては最初で最後の土の大きな移動といってもいいかもしれません。

まずは、
①表面に生えている草を根を残してきれいにのこぎり鎌で刈りとります。
自然農では、地上部の茎や葉を土にすき込まず、落ち葉のように敷くからです。
また、根は土の中に残して朽ちさせます。自然界の理を活かします。

②その後、刈った草を脇のおき、土の中の根を鍬で根切りします。


③土を盛り上げ、畝と通路に高低差ができ、野菜がよく育つベットがうまれます。

④盛った土は、クワなどで砕かれ、下の土と一体感を増すために整地します。


土の香りと湿度、硬さを五感で感じながら
⑤元の土の固さになるように、みんなで手で鎮圧しました。


⑥①で刈った草は、畝に再び敷きつめられ、一見すると元の草の生えた大地のように見えます。

自然農の畝立ては、基本は秋に行います。
秋の動植物が越冬をむかえる前に行うことで、生き物の混乱を防ぎます。
森の落ち葉のように堆積した草マルチの下で生き物が越冬できます。

春に畝をたてる場合は、冬眠が覚め、温かい昼間に畝を立てることで、
起きたばかりの動植物の生命を少しでも傷つけずに行います。

生き物を排除する畑ではなく、生き物と共に生きる自然農の農園。
生命を生命が支える営みを活かして活かされていることに感謝できる場がうまれます。


初日の自然農は、参加者が全員集まりました。
夕食は、一品持ち寄りのポトラックパーティーでした。

みんなで持ち寄るとこんなに豪華で和やかな食事会になります。

次回は、その2自然農の田んぼの種まきをお伝えします。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧暦 穀雨が降りました。(苗代とお米の種まき第2弾!)

2012-04-20 19:58:01 | 日々の自然菜園
本日、のち

今日は、旧暦の穀雨に当たります。
百穀を育て潤す春雨という意味です。

「春の長雨」は、ひと雨ごとに緑が深さを増し、新緑の季節に向かっていきます。


穀雨に雨がしっかり降るのは久しぶりです。

田んぼや


畑の穀物、麦をはじめタマネギ、ニンニクなど今日の雨で潤い、今年も豊作を願います。


昨日は、田んぼの脇で、水苗代を作ろうと、友人と二人で代かきを行いました。


温かい水が貯まるように、畦塗りも欠かせません。


Azumino自給農スクールの田んぼコースで蒔いた苗箱の苗は、すっかり生えそろい


今日の穀雨の雨水をゴクゴクと飲んで、キラキラです。


今日は、2回目のお米の種モミを蒔きました。


今育成中の赤米です。

まだまだ色々な形質が出る雑種の赤米ですが、食べて美味しい赤米を育成できればと思います。

今はお米に、野菜に、苗育てに懸命な時期です。
今日の穀雨の雨水をたっぷりあげたので、元気に育ってほしいものです。


明日はシャロムヒュッテであずみの自然農塾です。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ストチュウ水(野菜の健康ドリンク)

2012-04-18 13:00:03 | 自然菜園の技術 応用
本日、

レタスやキャベツをはじめ、春野菜の苗が揃ってきました。

特に結球する野菜、キャベツ、レタス、ハクサイには新鮮な雨水が手に入れば一番なのですが
手に入らないときには、


(右から)酢、焼酎、木酢液を、ブレンドしたストチュウを作っておき


10Lの水に、300~500倍になるように薄めて3~5日おき水やりに使います

ストチュウというと、酢と糖、焼酎、そしてニンニク、トウガラシを混ぜて農薬の代わりに、
自然農薬として虫退治のために使用するイメージが強いですが、

実際、アブラムシなどが来てからかけてもそれほど威力はなく、効果のほどはわかりません。
病虫害になってから農薬をを使っても効かないと聞きますので、ストチュウが効かないのもうなずけます。

うちでは、ストチュウは農薬の代わりではなく、
苗や野菜に雨水の代用品として、健康ドリンクのように、若い元気なうちに活用したり、
夏の雨のない時期に、夕立の代わりに葉面散布して葉を洗うのに使っています。

使うお酢や焼酎、もなるべく自然醸造したものの方がいいような感じはするので、
木酢液はタールの含まない上物がいいと思います。

雨水には、水道水に入っていないなにかがあるので、雨の降った後の植物の表情がちがいます。
カルキ(塩素)の入った水は、1日くみ置きし、カルキを抜いてからストチュウ水を使うと更にいいと思います。

ハウスという特殊な環境なので、雨水を貯めておき、ない時は単なる水だけでなくたまには贅沢にストチュウ水が便利だと思います。




4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「川口由一の自然農というしあわせ with 辻信一」上映会@安曇野シャロムヒュッテ

2012-04-16 00:14:33 | あずみの自然農塾(シャロムヒュッテ)
本日、のちの予報。


昨晩、シャロムヒュッテでの「川口由一の自然農というしあわせ with 辻信一」上映会に行ってきました。

ちょっぴり早目に着いたので、レストランに寄ったところ、当日2名のキャンセルがあったそうなので残ったデザートを注文することが出来ました。

菜の花のムースに、玄米チョコは予想以上に綺麗で、美味しかったです。
シャロムのゲストは幸せだと思いました。


自然農の師匠、川口由一さんとはしばらく会っていません。

十数年前、自然農と出会い「耕さない、草と虫を敵としない、持ち出さない持ち込まない」自然農を始めました。


久々の映画で、川口さんがお元気そうなこととあいわからずお米の話になると嬉しそうにするところが変わっていないなーと懐かしく思いました。


今では、シャロムヒュッテで自然農塾を行っている自分に驚きます。

映画を観たことで初心を思い出し、改めて自然農との出会いに感謝しました。


自然農は、命あふれる生き方です。

生命たっぷりの野菜をいただくと身も心も幸せになります。
これからも自然農と共に精進したいものです。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~種まきから種とりまで(春)』(穂高養生園)

2012-04-15 15:56:56 | 出張菜園教室
本日、


今日まで2泊3日で、穂高養生園さんで、新菜園講座『土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~種まきから種とりまで(春)』が行われていました。


穂高養生園では、食事・適度な運動・休養をテーマに、養生できる施設と治療があり、各ワークショップが行われています。

今年から更に、土から学ぶ自然菜園講座も始まり、養生園の自家菜園は、フレッシュで美味しい無農薬野菜栽培が加わります。


2泊3日のワークショップの初日は、養生園のキッチンガーデンで種まきから始めました。


タネの蒔き方はとっても大切です。

1粒ずつ丁寧に蒔くこと、土をタネの大きさの2~3倍被せ、しっかり鎮圧することをみんなで体験してもらいました。
そうすることで、水を与えず自然に発芽してくるので、無農薬栽培がとっても楽になります。


エンドウの苗の植え方も大切です。

こちらも植える時に水をあげる必要はありません。丁寧に自然に苗を植えてあげます。


みんなで、エンドウを植え、


支柱や紐、ワラをくくり付けました。


初日の夕食は、モチキビソースのグラタンなど春の山菜をふんだんに使ったマクロビオティック料理でした。


夕食の前後に天然温泉につかり、
夜は、自然菜園講座をドームで行いました。

春と夏の無農薬栽培の基本、自然菜園のコツを学びました。


2日目は1日雨だったので、温室で、米ぬかともみ殻を使ったボカシ造りから始まりました。


そして、ミニトマトをつぶしそのまま実を埋める自然生えトマト苗をつくりお土産にしました。


そして、生ゴミを腐らせずに土に戻す方法として、ミミズコンポストの始め方を行いました。


発酵中の堆肥を使った


夏野菜の温床作りを雨の中行いお腹ぺこぺこになりました。


養生園の食事1日2食で、基本玄米菜食のマクロビオティックですが、
とても華やかで、美味しく、肉魚が全くなくても、大満足になるから不思議です。


現在まだ、旬の野菜が不足していますが、
その代わり、山ではセリ、フキノトウ、ノカンゾウが豊富に採れるので、
春の味覚たっぷりの食事になります。


みんなで楽しく美味しく、よく噛んでいただきました。


2日目の午後は、温床の続きをつくりました。


そして、ジャガイモの美味しい育て方を学び、植えました。


2食の夕食ですが、空腹は最大のご馳走を作るといいますが、野良仕事をした後はとっても美味しく満たされます。

2泊3日のワークショップ中、6食も美味しく華やかなマクロビオティックの食事をいただけるだけでも大満足です。
これから農的生活を始めたい方、ちょっと都会を離れて大自然の中で農業をしたい方、
単発参加もできますので、是非遊びにいらしてくださいね。

『土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~種まきから種とりまで(春)』についてはこちらをクリックしてみてください。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋を2年越しに掘りました。

2012-04-13 01:00:59 | 日々の自然菜園
本日、の予報。


昨日は、友人たちと山芋掘りをしました。

耕さない畑に2年前に植えて、去年掘れずにいた山芋です。


山芋は、毎年去年のイモの養分をすべて使って新たなイモをつくります。

そのため、写真のように、去年の抜け殻(右)の隣りに新たなイモ(左)が出来ていました。


昨日は温かい1日でした。
午前中4人で、スコップ片手に掘っていきます。

腰まで埋まるほど掘って、折らずに綺麗に掘り上げることが出来ました。


わずか2m前後にこんなにも山芋がありました。

掘るのは大変でしたが、美味しいのであれば、苦労も報われます。

今日の午後からは、新講座
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
です。穂高養生園で、新たな菜園教室が誕生します。



4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬ずくなし家庭菜園(NHKカルチャー教室)

2012-04-12 13:16:20 | 出張菜園教室

本日、。夏日です。

昨日は、NHKカルチャーでの「無農薬ずくなし家庭菜園」を行いました。

NHKカルチャーの他にも、長野市のメルパルク教室、城山教室で同じ講座を行っております。

ずくなし=ナマケモノでもできる無理無駄のない無農薬栽培のコツは、
自然の理に沿った旬に育てること、
1)省力・省肥 2)循環 3)共存共栄をテーマに講座を行っております。


ハウスの中もにぎやかになってきました。


先日、Azumino自給農スクールの田んぼコースで蒔いたお米をハウスに並べました。


並べた稲の苗箱は、発芽まで新聞紙と不織布などで覆っておき、


発芽したらある程度までハウスで育ててから田んぼに移動させる予定です。

イネは、熱帯性植物なので発芽まである程度温かい方がよく育ちます。
大きくなると寒さに強くなるので、それまでは保温が大切です。

今週末から始まる
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座2012春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
穂高養生園で、土に触れ、四季を感じながらの新講座が始まります。




4~5月はNHKカルチャーで通常の月一の菜園教室以外に、
今回出版させていただいた、拙著『コンパニオンプランツで 失敗しらずのコンテナ菜園』(家の光)の出版を記念して、

エコ菜園プランター講座を2つ行います。
いずれも複数の野菜の組み合わせを学び、実際にそのうち1つの組合わせを作って持ち帰り育てるものです。

繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座(夏)
エコ菜園プランターは、自宅の生ごみをミミズコンポストによって完熟堆肥にさせ、くり返し育てることができる循環栽培です。無農薬栽培がご家庭で簡単にできます。
■エコ菜園プランターの作り方(①ニガウリ・インゲン、②トマト・バジル・エダマメ)
■コンパニオンプランツで混植
■家庭の生ゴミをコンポストミミズで循環させる方法

また、日本蜜蜂の巣箱を作って、実際に日本蜜蜂を飼うための初等講座も行います。

はじめよう日本みつばち自然養蜂 重箱式の巣箱を作る
在来の日本みつばちの自然養蜂の基礎から、取り込み方まで学びます。組み立てるだけの簡単な伝統的な重箱式の巣箱を作ります。今年の春から養蜂に挑戦できます。
■日本みつばち自然養蜂とは?
■重箱式の巣箱を作る
■質疑応答

Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターでの2つの講座。

*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら

クリック応援も宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする