GW前後は、オンライン講座が目白押し!!
【期間限定】見逃し配信中~4/29(木・祝)10:00~『GWからはじめる夏野菜の失敗しないコツ(苗の選び方&植え方)』
5/ 1(土)~2(日)【自然菜園スクール町田校】自然菜園入門コース
5/ 1(土)13:30~『自然菜園 根本講座』「トマトの原産地とコンパニオンプランツの活かし方」
5/3(月・祝)9:00~『これからはじめる!!無農薬・自然菜園プランター入門(講座+実技)』
5/3(月・祝) 13:30~【ZOOM配信+種籾30セット限定】『自然農法 バケツ稲の育て方 ハッピーヒルを育ててみよう!!』
詳しくは、自然菜園Lifestyleネットショップ https://shizensaien.stores.jp/
昨日は11日ぶりに32㎜もの大雨が1日降っておりました。
4/20前後の穀雨なので、穀物が喜ぶ雨、穀雨。元田んぼで水はけが悪い粘土質ですが、排水はおおむね良好になってきたので、今日は田畑に無暗に入らず、排水を見守ろうと思います。
小麦も出穂まじかなので、今年は、今まで一番豊作かもしれません。
発芽不良、湿害、シカの食害、など苦労して重粘土の田んぼを改良してきたかいがありました。
元田んぼなので、あれだけ降れば水は溜まりますが、勝負のリミットは、この3日間。
1日も早く排水してくれるといいなーと思っております。
無農薬のリンゴの苗も満開です。
雨が降らず、乾きに乾いた畝も今回の大雨で、しっとり。
待ちわびたように、色々なタネが発芽してきました。
タネ採り用のミニ田んぼ(マコモ)では、まさに穀雨で、代かきができそうな感じです。
今は休耕田の大麦畑も先週出穂、ボチボチ夏野菜の種まきが始められそうです。
家の前のキッチンシードガーデンでは、
アスパラ
ターサイの自家採種
のらぼう菜の自家採種
ルバーブ
キャベツの開花
先週の寒さをしのぎ、すっかり、春らしい自然菜園です。
越冬キャベツとソラマメ、今年の春植えキャベツたちがひしめく冬畝も、乾きに乾いておりましたが、この雨で、元気いっぱいです。
今年夏畝になる、去年の冬畝も徐々に夏畝に移行できそうな感じです。
今年新たに加えた、キュウリ、エンドウ、インゲン連作畝もそろそろネットを張りたいです。
今週末のGW自然菜園オンラインセミナー後に、張ろうと思います。
最近の暑さ、寒さ、干ばつでいまいちだったので、オクラの根元に植えたエンドウも元気になることでしょう。
ネギジャガ交互連作区も潤ってきました。来週にはジャガイモが発芽しているといい流れに乗れて安心です。
この連休は、オンライン自然菜園セミナー三昧です。
少し予定を入れすぎた(笑)
菜園というオアシスで、深呼吸して、元気になろう!自然菜園GW自然菜園応援キャンペーン中~。
皆様と菜園(オンライン)でお会いできること楽しみにしておりま~す。
GW前後は、オンライン講座が目白押し!!
4/29(木・祝)10:00~『GWからはじめる夏野菜の失敗しないコツ(苗の選び方&植え方)』
5/ 1(土)~2(日)【自然菜園スクール町田校】自然菜園入門コース
5/ 1(土)13:30~『自然菜園 根本講座』「トマトの原産地とコンパニオンプランツの活かし方」
5/3(月・祝)9:00~『これからはじめる!!無農薬・自然菜園プランター入門(講座+実技)』
5/3(月・祝) 13:30~【ZOOM配信+種籾30セット限定】『自然農法 バケツ稲の育て方 ハッピーヒルを育ててみよう!!』
詳しくは、自然菜園Lifestyleネットショップ https://shizensaien.stores.jp/
GW前後は、オンライン講座が目白押し!!
4/29(木・祝)10:00~『GWからはじめる夏野菜の失敗しないコツ(苗の選び方&植え方)』
5/ 1(土)~2(日)【自然菜園スクール校】自然菜園入門コース
5/ 1(土)13:30~『自然菜園 根本講座』「トマトの原産地とコンパニオンプランツの活かし方」
5/ 3(月・祝)9:00~『これからはじめる!!無農薬・自然菜園プランター入門(講座+実技)』
詳しくは、自然菜園Lifestyleネットショップ https://shizensaien.stores.jp/
自然菜園スクール『自然菜園見学コース』を開校しました。
前半は、講義『自然菜園プラン、菜園のプランの立て方』を学び、実際に午後菜園を見学で、見てもらいます。
コロナ禍ということで、10名限定の直接現地参加でした。
キャンセル待ちになりましたので、オンライン参加者も多くなり、今回は、オンラインと直接現地参加同時受講システムを模索しました。
この1年間、色々試行錯誤した結果、ワイヤレスのリアル配信(生中継)も可能になりました。
バッテリーなどの制限と快適さを両立した結果、オンライン可能な時間、直接現地参加者との両立、動画の鮮明化など、私自身はシステム的には全く素人でわかりませんが、
元生徒さんたち(ボランティアスタッフ)の総力が、一歩一歩形になっております。
本当に感謝感激です。
菜園ランチを食べた後、
オンラインと直接現地参加同時受講で見学会が始まりました。
午前中に学んだ菜園プランを活かした菜園を観ていただきました。
化学肥料農薬の菜園の自然菜園化、元田んぼの菜園化、果樹園化の現場を視察していただいた感じです。
自給に重きを置いているので、通常の農業とはちょっと変わっておりますが、雑誌や書籍になった現場を直に観ていただいたり、
新システム導入で、より鮮明な動画でリアルタイム動画配信ができました。
映像のプロたちにモニターしていただきましたが、OKが出たのでホッとしております。
直接現地参加していただいた方からは、
「草マルチの現状や草との付き合い方を実際に観れてよかった」「まだ何も始めていないけど、色々見れてよかった」
「トイレ型ミミズコンポストを使用できてよかった」「実際に育苗中のハウスの中に入れてよかった」
「同じ元田んぼが菜園や果樹園にできることがわかってよかった」
「本や雑誌に書いていない最新の自然菜園を観れた」
「実際に竹内さんの畑を見れた事や貴重な情報やテクニックや裏技(笑)など今後に繋がる話し目白押しで1日があっという間に過ぎた感じでした。
動画の方で復習してしっかりと自分の身にしていきたいと思います。」
など
百聞は一見に如かず、喜んでいただけてよかったです。
次回の見学会は2カ月後のです。
6月27日(日) AM:自然菜園講座②「草マルチの極意とは?」
PM:初夏の自然菜園見学会
(田:田んぼの除草 果樹:無農薬防除法 菜園:春野菜の収穫、夏野菜の誘引)
オンライン参加も大歓迎なので、田植えと夏野菜定植1か月後の初夏の自然菜園を視聴いただければと思います。
GW前後は、オンライン講座が目白押し!!
4/24(土)10:00~『自然菜園 根本講座』「キュウリの原産地とコンパニオンプランツの活かし方」
4/24(土)13:30~『オンライン自然菜園Q&Aセミナー』第10回
4/25(日)10:30【自然菜園スクール長野校】自然菜園見学コース
4/29(木・祝)10:00~『GWからはじめる夏野菜の失敗しないコツ(苗の選び方&植え方)』
5/ 1(土)~2(日)【自然菜園スクール町田校】自然菜園入門コース
5/ 1(土)13:30~『自然菜園 根本講座』「トマトの原産地とコンパニオンプランツの活かし方」
5/ 3(月・祝)9:00~『これからはじめる!!無農薬・自然菜園プランター入門(講座+実技)』
詳しくは、自然菜園Lifestyleネットショップ https://shizensaien.stores.jp/
今日から、オンライン自然菜園セミナーの定番『自然菜園根本講座』が新シリーズに入りました。
今回の新シリーズは、毎月1つの野菜を深堀する「野菜別の原産地とコンパニオンプランツの活かし方」です。
今日は、キュウリの原産地から今の品種になるまで、そしてその個性を活かす栽培と、キュウリと相性の良い野菜、NG野菜をご紹介しました。
野菜の気持ちになれる野菜深掘り講座です。
次回は、
5/ 1(土)13:30~『自然菜園 根本講座』 「トマトの原産地とコンパニオンプランツの活かし方」
各オンライン自然菜園セミナーでは、人気の30分のQ&Aコーナーがあります。
それぞれの講座での質疑応答を直接ワンツーマンで出来るコーナーです。
新年度になり、新たな参加者も多くなり、新鮮です。
今日の午後は、『自然菜園Q&Aセミナー』もありました。
この講座は、Q&Aに特化した1時間半の講座で、前半10分のミニ講座を前座に、徹底的に、菜園の質疑応答をしながら、お互いの理解を深め合い、受講生全員で学び合う人気講座です。
根本講座同様、この講座は、毎月1回定期開催を考えております。
皆様の菜園Lifeを応援できればと思っております。
明日は、自然菜園スクールの自然菜園見学コースです。
現在、直絶現地参加は、キャンセル待ちですが、オンライン受講はまだ受付中です。
我が家の自然菜園を前半の菜園プラン講座と一緒に見学会をオンラインで生中継しております。
今年で、7年目の自然菜園をはじめ、元田んぼの菜園、果樹園、自然養鶏など実際に解説付きで見学(視聴)いただき、参考にしていただければ幸いです。
4月25日(日) テーマ:春の自然菜園
AM:自然菜園講座①「自然菜園プランとは?」
PM:春の自然菜園見学会
(田:田植えの準備 果樹:剪定 菜園:越冬野菜、踏み込み温床など)
GW前後は、オンライン講座が目白押し!!
4/24(土)10:00~『自然菜園 根本講座』「キュウリの原産地とコンパニオンプランツの活かし方」
4/24(土)13:30~『オンライン自然菜園Q&Aセミナー』第10回
4/25(日)10:30【自然菜園スクール長野校】自然菜園見学コース
4/29(木・祝)10:00~『GWからはじめる夏野菜の失敗しないコツ(苗の選び方&植え方)』
5/ 1(土)~2(日)【自然菜園スクール町田校】自然菜園入門コース
5/ 1(土)13:30~『自然菜園 根本講座』「トマトの原産地とコンパニオンプランツの活かし方」
5/ 3(月・祝)9:00~『これからはじめる!!無農薬・自然菜園プランター入門(講座+実技)』
詳しくは、自然菜園Lifestyleネットショップ https://shizensaien.stores.jp/
先月、息子の春休みの実験にもなるかと思い、友人から借りた孵卵器をはじめて使い、ウズラの有精卵を孵卵挑戦をしてみました。
全自動孵卵器ではなく、手動タイプだったので、
17日間37.8℃になるように、孵卵器の外気(室温)を調整しながら、息子の家にいる時間を基本に、1日4回以上転卵(1~4時間に一度90℃)し、湿度30~40%になるよう、1日4回水を足しながら、息子中心に、家族総出でやってみました。
17日目に、卵が孵化しようになってきました。
実際は、朝夕思いの外寒い日もあり、低温(35℃前後)の日もあったので、予定日を遅れて羽化のようです。
18日目に、無事1羽孵化してから、
続々と孵化してきました。30羽全部孵化したらどうしようという懸念もありましたが、
手動だったので、途中快適でなかった時もあったようで、合計7羽孵化しました。
かわいいものです。鶏の孵化を挑戦する前に、ウズラで試験してみましたが、
ウズラ類(うずらるい、鶉類)は、大きな分類群であるキジ亜科なので、鶏より、ウズラの方が、寒さに弱く、温かい時期(5~6月)に孵化するようで、
段ボールに、ヒヨコ電球(遠赤外線)100Wをつけ、35~38℃になるようにして、まだ寒いので、室内で飼育しております。
ヒヨコの成長は目覚ましいところがあり、すでにこんなにも大きくなりました。(それでも小さくてかわいいですが)
ここ数日、育苗ハウスの温度計、ヒヨコの温度計、お米の浸水温度計と1日にいくつもの温度計をチェックする日々です。
去年の春のプチ見学会の様子です。
今年の春の自然菜園見学コースは来週4/25(日)です。
現在、直接現地参加者は満員御礼でキャンセル待ちですが、
2021年春の自然菜園見学コースのオンライン受付中~ お申し込みはこちら
【テーマ】ぐるぐる菜園プラン どんどん良くなる自然菜園(菜園・田んぼ・果樹園)の実際を見学していただきます。
昨日は、自然菜園スクール【安曇野校】『自然菜園マスターコース』でした。
人間的に言えば、あいにくの1日雨というところでしょうが、
自然菜園では、天気に文句は言いません。あるのはただ感謝のみです。
今まで1カ月間まともな雨が降らず、大地は乾きに乾いておりました。乾きすぎた大地は、水をはじいて浸透しにくくなっているものです。
そこに恵みの雨がたっぷり降ることで、ゆっくり自然に大地が潤って行き、地中深くまで水を浸透させることができます。
今回の『自然菜園マスターコース』では、自然菜園では、自然の流れに乗るのが極意ですので、雨の野良仕事をお伝えすることになりました。
ビデオカメラの撮影も同時に行い、オンラインで録画したものを配信しております。
コロナ対策と、生徒さんの復習用の動画配信でしたが、体験していただくのが一番ですが、
現在遠方で自然菜園に通えない方(鹿児島、広島、石川など全国から)や卒業生がオンライン参加者も増えてきております。
スクールの本科生は、自分専用の実習菜園を持ち、菜園プランを自分たちで考え、
自然菜園でお奨めのの無農薬で育てやすい苗や固定種のタネで育てて、実際に自家採種もしてみます。
自然堆肥のお手入れの仕方や
雨の日でも行える野良仕事、2週間前の『自然菜園ベーシックコース』で植えたネギのネギの土寄せの仕方を見ていただきました。
雨の日は基本、自然観察を中心に、なるべく菜園に入らないことが第一ですが、
雨の日でもできる方法をご紹介させていただきました。
今回は、用意した苗を雨の中でもノーダメージで植える方法やコツをご紹介。
まだ雑誌や書籍で紹介されていない最新の自然菜園クン炭腐葉土の活用法、エンドウの種まき&支柱、ソラマメの支柱と定植など、目白押しでした。
自然菜園は、天候悪化や生活スタイルに合わせて、常に、進化しております。
今までのように、安定した気候、生活ではなくなってしまった今、まずはスクールでご紹介です。
『自然菜園マスターコース』では、毎月担当者が変わり、菜園ランチ(現在ランチボックス)も購入できます。
旬の野菜と地元の無農薬野菜を中心に、1日コースなので、畑に専念できるように、ランチも予約販売しております。
午後は、自給菜園に欠かせないボカシ造りの実習と本科生を中心とした個別指導の時間です。
本科生の専用菜園に実際を見ながら、実際に植えた苗を観させていただき、気になった箇所を指導したり、
質疑応答を交わし、実際に個別にご指導させていただきております。
現在人気急上昇中の自然菜園ラジオ、第3回目「テーマは、緑肥mix」です。
いよいよ来週になりました。農的ユーチューバーの農Tube委員会の松本さんとのトークイベント
4/21(水)18:00~自然菜園スクール運営・竹内孝功さんに聞く農法の選び方〜栽培は十人十色でいい〜
自然農法、自然農、有機農業、バイオダイナミック農法(シュタイナー)、無肥料栽培、パーマカルチャー、循環農法、炭素循環農法、ガッテン農法、道法style、BLOF理論、大地の再生、EM農法、などいろいろな先生たちから直接学んで、実践し、実験した経験が生かせればと思います。
今思い起こせば、20年前からの農法オタク!?(笑)
よかったら、ブログをシェア、ご参加ください。
4月25日(日)自然菜園スクール【長野校】自然菜園見学コース
現在、オンライン受講はまだお申し込みで来ます。
※直接現地参加は、定員に達しましたので、現在、キャンセル待ちです。
AM:自然菜園講座①「自然菜園プランとは?」
PM:春の自然菜園見学会
(田:田植えの準備 果樹:剪定 菜園:越冬野菜、踏み込み温床など)
2週間前の写真です。
今朝の写真です。ビフォーアフター何が違うでしょうか?
地元の塗装屋さんに、土蔵の屋根を塗り直していただきました。自分で塗ってきましたが、やはりプロの仕事はいいです~。
時代が変わり、赤→青に色が変わりました。
桜も散って、若葉の季節到来です。
予想通り、寒の戻りがあり、今週は氷点下つづきで、一昨日はバケツの水が凍っておりました。
まだまだ油断のできない春の天気ですね。
自然菜園8年目の畑もすっかり自然菜園になりました。
現在、ターサイの自家採種も行っております。
左が去年の冬畝、右が、夏畝。
今年は逆の左が夏野菜を育てます。
アスパラも出てきました。
明日の雨で、一気に大地が潤と思います。まもなく4/20穀雨、どんどん春が深まっていきますね。
ハウスの中の夏野菜の育苗、お米の育苗も始まり、昨日、一昨日も連載雑誌「田舎暮らしの本」「野菜だより」の取材ラッシュ、
オンラインも始めたので、いつもの年よりにぎやかな春です。
明日は、自然菜園スクール【安曇野校】自然菜園マスターコースです。
明日の教室用の苗の出荷準備。
雨でもできる!やりかたをご紹介することになりそうです。
採種圃場では、シカに食害された36mの日本ホウレンソウも復活し、
現在、雄花が満開です。
【自然菜園】知ってた!?ナバナの収穫方法について!
4/24(土)10:00~12:00
★『自然菜園 根本講座』 新シリーズ 「キュウリの個性(原産地)とコンパニオンプランツの活かし方」
★4/24(土)13:30~
『オンライン自然菜園Q&Aセミナー』第10回
4~5月オンラインセミナー、プランター入門を始め、新講座が目白押しです!
★は毎月1回開催予定です。GWはスペシャル講座もあります。すべてzoomで生配信(録画動画30日間もつきます。)
温かくなってきて菜園を始めたい方応援企画です。
4月29日(木・祝)10:00~11:30
『GWからはじめる夏野菜の失敗しないコツ(苗の選び方&植え方)』
5/3(月・祝)9:00~12:00
『これからはじめる!!無農薬・自然菜園プランター入門(講座+実技)』
詳しくはこちらから〜!
★5月3日!開催決定!
【プランター新講座】竹内さんの自然菜園プランターのはじめかた
『プランターで寄せ植え野菜』 (学研プラス)
自然菜園スクール【長野校】『自然育苗タネ採り集中コース③』夏野菜の育苗、ナス科とウリ科の種まき、鉢上げなどを行いました。
現在、前回のブログにも書きましたが、
【一般無料公開用】とタイトルについているものは、2021年のオンライン対応講座になったため、長野校では、一部のコースは除き、
自然菜園スクール受講生用の講義のzoom動画配信の他に、実習は、写真及び、限定動画つきのパスワード付ブログが視聴できます。
つまり、今回のブログは、受講生以外でも閲覧できる無料ブログです。
その他に、その倍くらいの解説付き写真と動画がついた有料版【受講生限定ブログ】は、オンライン受講者(直接現地参加者)限定です。
パスワードつきで、受講者の特典となっております。。
長野校の前半は、zoomというアプリを使っての、リアルタイムオンライン配信も行っているため、
1時間の講義とQ&Aをオンライン参加と直接現地参加と同時に行っております。
ご質問は、zoomの「手を挙げる」機能を使いその場でご質問できますし、録画した動画を30日間視聴できるます。
復習用や当日リアルタイム受講できなくても録画で視聴でき好評です。
前回種まきしたエンドウやレタスが仕上げっていたので、順化に関して解説しました。
『自然育苗タネ採り集中コース』の後半で行うアブラナ科の自家採種に関しても、どのように交雑を防ぐのか、実際に観てもらいました。
ぽかぽかの育苗ハウスで、前回の復習の育苗土のブレンド、ポットとセルトレーの土詰めなどを行いました。
ウリ類の基本、キュウリの種まきを実際にセルトレーで行いました。
ナス科の基本、トマトの種まきも行いました。
水のやり方、発芽までの水分量の調整などモヤシにならない、丈夫な育苗の基本を実際に観ていただき、
みんなで造った踏み込み温床にトマトとキュウリを伏せ込みました。
前回蒔いたレタスの鉢上げを3パターン、実際に観ていただき、実際にどの程度土を鎮圧したら、良いのか土の硬さを触ってもらいました。
オンラインと直接現地参加の同時開催は、実際に元生徒さんのボランティアスタッフ1~4人体制できないので、本当にスタッフ様様です。
長野校は、お仕事の休日に、ボランティアで写真とビデオを2つを一人でこなしているので、今回2日間もご協力いただき、感謝の念でいっぱいです。
現在、有料ブログ【受講生用パスワード付ブログ】にリンクを張る実習の動画をアップ中なので、数日後には、この一般用無料ブログに、写真と解説、そして動画などが肉付けされ、参加者にメール案内行く予定です。
一般用無料ブログでも実際にやっている雰囲気や内容がわかるように公開しつづけているので、感想やこんな講座があったらいいなーというご要望などあれば、コメント欄にご記入ください。
次回は、
5月5日(水・祝)
講義【zoom配信】:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植)
実習【有料ブログ】:トマト、キュウリの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなど
【自然菜園】知ってた!?ナバナの収穫方法について!
4/24(土)10:00~12:00
★『自然菜園 根本講座』 新シリーズ 「キュウリの個性(原産地)とコンパニオンプランツの活かし方」
★4/24(土)13:30~
『オンライン自然菜園Q&Aセミナー』第10回
4~5月オンラインセミナー、プランター入門を始め、新講座が目白押しです!
★は毎月1回開催予定です。GWはスペシャル講座もあります。すべてzoomで生配信(録画動画30日間もつきます。)
温かくなってきて菜園を始めたい方応援企画です。
4月29日(木・祝)10:00~11:30
『GWからはじめる夏野菜の失敗しないコツ(苗の選び方&植え方)』
5/3(月・祝)9:00~12:00
『これからはじめる!!無農薬・自然菜園プランター入門(講座+実技)』
詳しくはこちらから〜!
【自然菜園】知ってた!?ナバナの収穫方法について!
4/24(土)10:00~12:00
★『自然菜園 根本講座』 新シリーズ 「キュウリの個性(原産地)とコンパニオンプランツの活かし方」
★4/24(土)13:30~
『オンライン自然菜園Q&Aセミナー』第10回
4~5月オンラインセミナー、プランター入門を始め、新講座が目白押しです!
★は毎月1回開催予定です。GWはスペシャル講座もあります。すべてzoomで生配信(録画動画30日間もつきます。)
温かくなってきて菜園を始めたい方応援企画です。
4月29日(木・祝)10:00~11:30
『GWからはじめる夏野菜の失敗しないコツ(苗の選び方&植え方)』
5/3(月・祝)9:00~12:00
『これからはじめる!!無農薬・自然菜園プランター入門(講座+実技)』
詳しくはこちらから〜!
自然菜園スクール【長野校】『自然稲作コース』始まりました~。
お米の無農薬・育苗(温湯消毒・塩水選・食酢処理・種まき)を行いました。
【一般無料公開用】とタイトルについているものは、2021年のオンライン対応講座になったため、長野校では、一部のコースは除き、
自然菜園スクール受講生用の講義のzoom動画配信の他に、実習は、写真及び、限定動画つきのパスワード付ブログが視聴できます。
つまり、今回のブログは、受講生以外でも閲覧できる無料ブログです。その他に、その倍くらいの解説付き写真と動画がついた有料版【受講生限定ブログ】があります。
オンライン化することで、新型コロナ対策もでき、なお遠方から通えない方、実際に田畑の農繁期に忙しくスクールに通えない方などより多様な受講ができるようになりました。
特に、稲作に関しては、オンライン化することで、近くの方は、実際に体験したくて参加され、遠方だったり、農繫期が重なる方はオンライン参加の傾向が強く感じました。
自然稲作の無農薬消毒は、「温湯消毒」といって、ウルチ米の場合、60℃きっかりのお湯に、10分間、タネ籾を処理することで、ほとんどの種子感染する病気に関して予防することができます。
次に、「塩水選」といって、生卵が浮くくらいの濃い濃度の塩水にタネ籾を処理することで、より比重の重い種籾のみ選ぶことができます。
育苗の仕方は、前半のzoomによる講座でも行ったように、様々です。
現在は、写真左にある苗箱にタネを播くことが一般的です。
我が家では、みのるポットという、1株ずつ個室で育てることができるポット育苗がメインになります。
育苗は通常の苗箱に比べると場所も手間もかかりますが、田植え(植えて)からの活着(根付き)がすこぶるよく、やめられません。
土詰め、種まき、覆土など実際に観ていただきました。
ちょっとしたコツを知っておくと、根張りの良い丈夫な苗になってくれます。
後半は、実習ということで、参加者全員で、みのるポットに種まきを体験してもらいました。
ハウスに、移動させ、昨日はここまでで完了。寒さ対策で、不織布など覆ってあげます。
翌日(本日)ハウス内が温かくなったら、お米の苗箱を水平に並べて、シルバーシートをかけて、発芽を待ちます。
次回は、5月15日(土)
講義(zoom):稲作講座②(田植え前後の野良仕事)
実習:機械植え(補植)&畦塗り(畦豆まき)
の予定です。
いよいよ稲作もはじまりました。
【自然菜園】知ってた!?ナバナの収穫方法について!
4/24(土)10:00~12:00
★『自然菜園 根本講座』 新シリーズ 「キュウリの個性(原産地)とコンパニオンプランツの活かし方」
★4/24(土)13:30~
『オンライン自然菜園Q&Aセミナー』第10回
4~5月オンラインセミナー、プランター入門を始め、新講座が目白押しです!
★は毎月1回開催予定です。GWはスペシャル講座もあります。すべてzoomで生配信(録画動画30日間もつきます。)
温かくなってきて菜園を始めたい方応援企画です。
4月29日(木・祝)10:00~11:30
『GWからはじめる夏野菜の失敗しないコツ(苗の選び方&植え方)』
5/3(月・祝)9:00~12:00
『これからはじめる!!無農薬・自然菜園プランター入門(講座+実技)』
詳しくはこちらから〜!
我が家の自然菜園でも桜が満開になりました。例年よりも早い開花。
温かかったのも先週までの話。今週は寒波が来ているので、早すぎる桜の開花はには騙されないように、慎重に、野良仕事をしてきました。
昨日まで、地元の塗装やさんに土蔵の屋根のペイントをお願いしておりました。
自分でも2回塗り直したのですが、塗装がはがれてしまったり、塗りにくい箇所があり、信頼できる塗装屋さんを紹介していただきました。
さすがプロです。洗浄、下塗り、2度塗りどれも見事でした。
嫁と子供に色を決めてもらい、赤かった屋根も時代の変化のように、一新してブルーになりました。
新たな土蔵で、自然菜園スクールの講座(座学)を受講してもらえます。
麦畑の脇に、ジャガイモ&ネギ、連作畝を新設しました。
水はけの悪い元田んぼで、重粘土。手間はかかりましたが、今年のジャガネギ交互連作で、一気に土質を変えていきたいと思っております。
野菜が育つ最低限のところまでは、人や資材によって、調えておき、
最終的に土を劇的に変えることができるのは、人の力ではなく、資材でもなく、野菜や草の力です。
粘土が強いので、植える準備までに、土がある程度乾いているときがよいので、天気を加味して、ここ1か月チャンスを狙ってきました。
ようやく、植え終えるところまで来たので、感無量です。
47mの畝立てで筋肉痛です(笑)
これは自然菜園を行い始めてから6年目の元田んぼの菜園です。
毎年サツマイモを連作している畝です。
サツマイモは掘った後、畝の上に畝を作り直すわけですが、年々土がよくなり、サツマイモもすごく安定して育つようになってきました。
粘土が強い土で、それは今も変わりませんが、手で簡単に崩れる程度まで完全に畑の土に変わってきております。
ここ数年、サツマイモ畝を探求しており試行錯誤しております。
1年に1度しかできないことなので、、どうしても年月がかってしまいますが、その地道な積み重ねが、大発見や野菜の気持ちに寄り添えるチャンスつながっていくので楽しみです。
元田んぼは、以下の講座でも解説しましたが、正直、根本的に畑にするには骨が折れます。
※『自然菜園流 元田んぼの菜園化マニュアル講座』(座学)開催終了しましたが、4月末まで
畑化した後も、粘土質なら粘土の畑、砂地であれば砂地の畑になるので、そこからの積み重ね次第です。
ずいぶん安定してきましたが、毎年の田畑の営みの中で、少しずつバージョンアップできるようにしてければなーと思っております。
【自然菜園ラジオ】「無農薬プランターの育て方」!アレを入れると育てやすくなる!
今週末、自然菜園スクール【安曇野校】自然菜園ベーシックコース
がスクールの畑で始まりました~。
例年よりも2週間早い桜の開花。すでに安曇野も満開でした。
通常、桜が咲くと、地温が高くなってくるので、春野菜の種まきができるようになるのですが、以上に早い開花の場合は例外です。
そこで、スクールでは、満開の桜にもかかわらず、寒の戻り(来週からの寒波)に備えて、種まきはせずに、
梅の開花時に行う「畝立ての仕方、ネギ&ジャガ交互連作」を実習しました。
自然菜園ベーシックコースは、自然菜園の基本を毎月1回学ぶコースです。
自然菜園基本やさいを20種類を推奨プランで、学ぶことによって無農薬栽培の基本をしっかり学べます。
自然菜園の基本「ネギとジャガイモの交互連作」を通じて、ネギとジャガイモたちの気持ちになって育てることができます。
自然菜園ベーシックコースの本科生は、1.2m×4mの畝を2つを実習区として使用しながら学べます。
※もちろん、スクール開催日以外にもお世話できます。
今月は、「畝立て」だったので、通路の緑肥を活用しながら、実際に畝立てをやりました。
畝を立てることで、野菜が育ちやすく、モグラ・ネズミの被害も減ってくれます。
通常の畝立てと異なり、畝立て後不耕起栽培でもできるので、最初が肝心なので丁寧に作ります。
スクールでは、Wi-Fiの環境がない畑で、去年から新型コロナ対策に、ビデオ撮影も行っております。
元々は、新型コロナ対策で県をまたいでの移動が制限対策に、アーカイブ(記録用)の撮影でしたが、
遠方や親の介護などで安曇野校に、ご参加できない方から今年は、標準装備になり、オンライン対応にもさせていただきました。
去年のサンプル動画です。
再来週からは、自然菜園マスターコースも始まります。
こちらのコースでは、基本野菜~応用野菜までほとんどすべての野菜を自分で作ったプランで育てることができます。
4月17日(土)
AM:自然菜園講座②(種まき、定植の原理、クラツキ)
ジャガイモ・ネギ植え、春野菜の種蒔き、定植、夏野菜の準備
PM:堆肥の切り返し、ボカシづくり
※菜園ランチあり
いよいよ本格化してくる菜園のら仕事。
ワクワクが止まりません。
こちらの動画もどうぞ!!
【自然菜園】ソラマメの育て方ポイントと自然菜園根本講座新シリーズ!
自然菜園根本講座、4月から新シリーズになって登場です!
第1回
4/ 24(土)10:00~12:00
「キュウリの原産地とコンパニオンプランツの活かし方」
第2回
5/ 1(土) 13:30~15:30
「トマトの原産地とコンパニオンプランツの活かし方」
詳しくはコチラから第1回、第2回分まで販売開始しております!
https://shizensaien.stores.jp